キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ニュース

ニュース

ダイハツの本格軽クロカン「ラガー」が25年ぶりの復活か?ジムニー対抗の本命登場!

ラガー1

ダイハツが「ラガー」の車名を復活させる?


ダイハツ ラガー

入手したダイハツ ラガーの予想CG



現在ダイハツが開発していると噂されている新型軽オフローダー「ラガー」に関する情報と予想CGを入手しました。

新型ラガーが発売されるとしたら、「DNGA」(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)を採用し、パワートレインに660ccの直列3気筒NAエンジンを搭載する可能性があります。

クロカンテイストを強めてジムニーに対抗する?


デザイン面では、ライバルのジムニーが現在開発中とみられる4ドアスタイルを先取りした上、タフト以上にクロカンテイストを強めるとみられています。

デザイン面では、タフト以上にクロカンテイストをもった4ドアスタイルを採用。

4ドア版が登場すると噂されているジムニーを迎え撃つかたちです。

冒頭の予想CGをみると、ワイドなタイヤハウスや、デッキ型スタイルのリア周りでクロカンらしい雰囲気を演出。

フロントグリルはシンプルですが、クラシックな印象を受ける文字のみの「ダイハツ」エンブレムを採用しています。

アンダー部分はハードな路面でも対応できるよう、分厚いガードバーを装着しました。

ジムニーに真っ向勝負を挑むコンセプト


ジムニー

軽クロカンとして唯一無二の地位を確立しているスズキ ジムニー



冒頭の予想CGからも分かる通り、新型ラガーはスズキ ジムニーをライバルとして見据えていることは間違いありません。

ジムニーは世界中で高い評価を得ているスズキの軽SUVで、2018年のフルモデルチェンジ直後は納車待ち期間が1年を超える人気ぶりを見せました。

近年はグローバルな顧客ニーズに対応するべく、インドでの生産を開始しています。

ジムニー2

最近だとロングホイールベース仕様のテスト車両も目撃されており、さらなるラインナップ強化を図ろうとしている様子が伺えます。

次のページ⇨ ラガーってどんな車?

ダイハツ ラガーはこんな車


ラガー

ダイハツ ラガー



ラガーといえば、かつてダイハツが販売していたラダーフレーム採用の本格オフローダー。

初代タフトの後継として1984年から1997年まで生産されていたモデルです。

パワートレインは、2.8L 直列4気筒ディーゼルエンジンのみの設定で、トランスミッションは5速MTが組み合わされていました。

かつての車名を復活させる流れが続いている


ロッキー

初代ロッキー



現行型ロッキー

現行型ロッキー トヨタ ライズとともに2019年に登場した



ダイハツは2019年にコンパクト・クロスオーバーSUV「ロッキー」、2020年には「ロッキー」の前身である「タフト」の名称を復活させました。

「ラガー」は「タフト」の後継ということで、再登場に期待が寄せられています。

タフト

初代タフト



現行型タフト

現行型タフトは2020年に登場



ちなみにラガーは欧州では「ロッキー」、アジアでは「タフト」の名称が使用されており、復活した2車種とかなり深い繋がりを持っています。

次に発表するコンセプトカーがラガーのベース?


オートモービル

ダイハツ ロッキーのベースとなったA-SUV(2019年)



ワクワク

ダイハツ タフトのベースとなったWAKUWAKU(2019年)



ダイハツが発表したコンセプトカーは新型車として発売されるケースが多く、2017年発表の「DN-TREK」はロッキー、2019年発表の「WAKUWAKU」はタフトとして市販化されています。

どちらも東京モーターショーで発表されたのですが、残念ながら2021年のモーターショーは中止のアナウンスがありました。

そのため、コンセプトカーをお披露目するオンライン発表会が開催される可能性も考えられるでしょう。

なにはともあれ、次に登場するコンセプトカーには注目するべきだと言えます。

新型ラガーの発売はいつ?


新型ラガーが発表されるとしたら、ロッキーとタフトの発売スパンから考えると、2021年末から2022年前半になると思われます。

ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。