知識
知らないと損!!車中泊で旅をしながらお金を稼ぐ5つの方法と注意点とは?!

車中泊旅をしながらお金は稼げる?!
今の仕事にやりがいがないわけではないけど、車中泊や旅をしながらお金を稼いで自由に楽しめたらいいのになぁ。
そんな風に思ったことはありませんか?
そこで、本記事では車中泊をしながら実際にお金を受け取っている筆者が旅をしながらお金を稼ぐ方法を5つ紹介していきます。
という筆者も1年前まではどこにでもいる普通の会社員でした。
そんな会社員がどうしたら自分の力で稼いで、車中泊をしながら暮らせるようになったのかを具体的に紹介していければと思います。
どれも実際にやってみたからこそ分かるメリット・デメリットも合わせて解説しています。
未経験からでもお金を稼いで自由に旅をしながら暮らす方法を知りたい、という方はぜひ参考にしてみてください。
車中泊をしながらお金を稼ぐ5つの方法

さっそく車中泊を楽しみながらお金を稼ぐことができる、5つの方法を紹介していきます。
いろいろなことにチャレンジしてきた中でもおすすめの稼ぎ方になるので参考にしてみてください。
車中泊をしながらお金を稼ぐ5つの方法
・Webライター
・ブログ
・物販
・不用品販売
・クラウドソーシング
車中泊をしながらお金を稼ぐ方法①Webライター

まず一つ目に旅をしながらお金を稼げる仕事としておすすめなのが「Webライター」です。
Webライターとは簡単に言うとネット上で読まれる文章を執筆する仕事になります。
ほとんどのサイトにライターが存在しており、記事を書いて企業さまに協力する形で報酬をいただくというシステムになっています。
実際にこの記事を書きながらも報酬として収入を得ているという状況です。
メリットとして初心者でも特別な知識も必要なく、比較的簡単に始められるという点があげられます。
自分の持っている知識を仕事としてそのまま活かせるなら嬉しいですよね。
車中泊をしながらお金を稼ぐ方法②ブログ

自由に旅をしながらお金を稼ぐ方法として次におすすめするのが「ブログ」です。
副業としても人気で、実際にSNS上では月に100万円以上稼いでいるという方も多くいます。
もちろん100万円を稼ぐには相当な努力が必要だとは思いますが、ブログもライターと同じく初心者でも比較的始めやすいのもメリットですね。
筆者もブログを運営し始めて1年になりますが月に3~5万円ほどブログで収入を得ているので、コツコツ継続できる方には向いているでしょう。
車中泊をしながらお金を稼ぐ方法③ハンドメイド品の販売

旅をしながらお金を稼ぐおすすめの方法の3つ目は「ハンドメイド品の販売」です。
ハンドメイドが趣味の方なら作ったものをメルカリやECサイトで簡単に販売開始できます。
最初はなかなか売れなくても続けることで、人気商品の傾向やお客様の層が分かるようになってきます。
ターゲットに合わせたハンドメイド品を製作することで、ビジネスとして大きくしていくことも可能です。
趣味の延長から収入を得られる可能性があるので、趣味がモノづくりの方はぜひ挑戦してみてもいいかも知れませんね。
車中泊をしながらお金を稼ぐ方法④不用品販売

旅をしながらお金を稼ぐおすすめの方法4つ目は「不用品販売」です。
家にある不用品をメルカリやラクマで販売して収入を得る方法です。
慣れるまでは出品方法や説明の記入など、手間に思うかもしれませんが、慣れてしまえばあとは簡単です。
筆者も不用品販売で家にあった不用品を売って合計50万円以上になりました。
なので、一度家の中の不用品を探してみてもいいかも知れませんね。
不用品販売で家の中はものがなくなってすっきりして、さらにお金が得られるなんてダブルで嬉しいメリットですよね。
車中泊をしながらお金を稼ぐ方法⑤クラウドソーシング

最後に旅をしながらお金を得るおすすめの方法は「クラウドソーシング」です。
簡単に言うとサイトに登録してたくさんある企業の案件の中から気になる仕事に応募して仕事を受注するサービスになります。
仕事の案件の種類も豊富なので自分が得意なことを活かせる仕事がきっと見つかるはずです。
例えば、翻訳・動画編集・デザインなど、中には初心者OKの簡単作業もあるのでサイトをチェックしてみてもいいかも知れませんね。
ちなみに筆者はクラウドソーシングの中の案件でも比較的高単価な翻訳の仕事で、1回6,000円ほどの仕事を継続して受注しています。
仕事にもよりますが高単価な案件も多いので得意なことを活かして月10万円程度は稼げると思います。
次のページ▷【車中泊旅をしながらお金を稼ぐうえで注意しなければいけないポイントをご紹介します!】
車中泊をしながらお金を稼ぐための注意点

自由に車中泊をしながらお金を稼ぐ方法について具体的に紹介してきました。
とはいえ、車中泊をしながらお金を稼ぐことの注意点もいくつかあるので確認しておきましょう。
注意点を知らずにいきなり今の仕事を辞めて生活できるのかと言えば厳しいこともあるので下記で紹介する注意点もしっかりと見ておきましょう。
自由に車中泊を楽しみながらお金を稼ぐ際の注意点は5つ
・複数の収入口を作る
・すぐに稼げるわけではない
・自分に合った方法を見つけるまで続ける
・フリーランス増加傾向で依頼が少ない
・高価なセミナーなどへの参加は注意
複数の収入口を作る
旅をしながらお金を稼ぐと一言で言っても、様々な方法があるということを解説してきました。
しかし、どれか一つに絞ってまとまった収入を得るには時間がかかることも事実です。
そのため、複数の仕事にチャレンジしつつ複数の収入口を持つことをおすすめします。
どれか一つがうまくいかなくても別の仕事からの収入があれば、精神的にも安心なのを筆者も今までに経験してきました。
自由に旅をしながら暮らしたい、という方はまずは自分ができそうな仕事をいくつかピックアップして挑戦してみるといいでしょう。
すぐに稼げるわけではない
自由に車中泊旅をしながら稼ぐ方法を紹介してきましたが、どれも1日でサクッとまとまったお金が稼げるわけではありません。
それなりに時間をかけて、努力をしなければいけないことも覚えておきましょう。
とはいえ、自分の好きなこと・得意なことでお金を得られる可能性が高いのでやっていて、しんどいと感じることも少ないはずです。
筆者も実際に車中泊旅をしながらいろいろな仕事に挑戦していますが、どれもたのしみながら継続できているので不満はありません。
好きなことを仕事に活かせるのは最大の喜びになるはずです。
自分にあった方法を見つけるまで続ける
上記で紹介したお金を稼ぐ方法以外にもさまざまな仕事の種類が世の中にはあります。
「副業・おすすめ」と調べるとこんなことまで仕事にあるんだ、と驚くこともあります。
結局は自分に合っているかどうかがとても重要になってくるので自分に合った方法を見つけるまではとにかくやってみる・続けてみることが大切です。
フリーランスが増加傾向で依頼が少ない
簡単に仕事を探す方法として「クラウドソーシングを利用する」という話をさせてもらいました。
しかし、ライフスタイルの変化とともにフリーランスが増加して、仕事自体が少なくなっていることも知っておいた方がいいでしょう。
以前であればクラウドソーシング内を検索していれば自分に合った仕事を簡単に見つけられたことも、現在ではなかなか探しても「経験者優遇」「資格保有者」など応募条件が厳しくなっていることも多くなってきています。
とはいえ、自分の強みをしっかりとクライアントさんに伝えていくことで、仕事を受注できるようになっていきます。
依頼が見つからない時こそ諦めずにいろんなサイトを確認するようにするといいでしょう。
高価なセミナーなどへの参加は注意
自分で稼ぐ方法を学んでいると、「セミナーに参加したら売り上げが100万円」「セミナーで稼ぐ力を簡単に身につけられる」と魅力的なセミナーが目に飛び込んでくることも多くなります。
もちろんすべてが悪いセミナーと言うわけではないですが、自分が本当に信用できる人のセミナーに参加するようにしてください。
筆者もずっと憧れていた某インフルエンサーの行っている3,000円ほどのセミナーに2回ほど参加しましたが、どちらもとても有益で今の稼ぐ力の元にもなっていると感じます。
セミナーへの参加は「もっとこの人から学びたい」「自分のために絶対になる」と思えるセミナーに参加するといいでしょう。
値段だけで判断せずに、クチコミやレビューなども検索するようにしてから参加してくださいね。
まとめ:自由に車中泊旅をしながらお金を稼ぐ方法は実はたくさんある!

自由に車中泊を楽しみながらお金を稼ぐ方法や注意点について解説してきました。
筆者もいろんな仕事に挑戦するまで、「自分で稼ぐなんて無理」「旅はしたいけど今の仕事はやめられない」と考えていました。
しかし、実際にやってみていろんな失敗や挫折も経験しながら収入を得られるようになってきました。
今回紹介した仕事だけではもちろんありません。
自分の得意なこと・好きなことを活かした仕事が必ず見つかるはずです。
ぜひ、一緒に自由に車中泊旅を楽しみながらお金を稼いで暮らすライフスタイルの一歩を踏み出してみましょう。
本記事が何か1つのきっかけになれば嬉しいです。