キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

未使用車はなぜお得?メリット・デメリットやお得に買う方法

車

未使用車(登録済未使用車)とは?


未使用車 中古車 メリットデメリット

©Wellnhofer Designs/stock.adobe.com



ディーラーまたは中古車販売店をオーナーとして陸運局に登録され、一般ユーザーに一度も販売されていない車を「登録済未使用車(以下、未使用車)」と呼びます。

未使用車は中古車に該当しますが、最低限の移動のためにしか走行していないため、車両のコンディションは新車とほぼ変わりません。

未使用車が流通する背景には、業績に関するディーラーの事情があります。

正規ディーラーでは、ナンバー登録した車の台数が新車販売台数としてカウントされます。

しかしながら、常に思いどおりに新車が売れるわけではありません。

そこで多くのディーラーでは、売れていない新車をあえてナンバー登録して、業績アップにつなげているのです。

未使用車の多くは、上記の理由で陸運局に登録されたのち、中古車市場に流れてきた車です。

このほか、納車前にキャンセルされた車が未使用車として流通するケースもあります。

展示車や代車も未使用車になる?


ディーラーの展示車や代車、試乗車などが、未使用車として中古車市場に流通するケースがあります。

これらは一般ユーザーがオーナーとなっていない車ではあるものの、厳密には未使用車とは呼べません。

自動車公正取引協議会(AFTC)では、未使用車を“使用又は運行に供されていない中古車”と定義しています。

また、AFTCでは走行距離が100kmを超える車両について、未使用車と表示しないように勧告しています。

以上の理由から、ディーラーでの展示や試乗などにより小傷がついていたり、走行距離がかさんでいたりする車両は、未使用車と呼べないのです。

とはいえ、上記の定義は法律で定められたものでないため、ディーラーで使用した車を未使用車として販売しても違法にはなりません。また、中古車市場では、走行距離1,000km以上の車が未使用車として売られるケースもあります。

未使用車と新古車の違い


未使用車とよく似た言葉に「新古車」があります。新古車は未使用車と同じ意味で使われる言葉です。

つまり同義語といえますが、AFTCでは未使用車を広告掲載する際に新古車と表示しないよう通達しています。

先に触れたように、未使用車はあくまで中古車です。一方、新古車という呼び方には、中古車でないようなニュアンスがあります。

こうした紛らわしさがあるために、AFTCでは新古車との表記を避けるよう勧告しているのです。

ただ、未使用車を新古車と表記しても法律違反とはなりません。

多くのユーザーに馴染みのある言葉であることから、現在も店頭表示や営業トークなどで、新古車という言葉は使われています。

未使用車のメリットとデメリット


未使用車 中古車 メリットデメリット

©Zoriana/stock.adobe.com


未使用車のメリット


価格が安い
ナンバー登録された中古車であることから、未使用車は新車よりも安く販売されています。販売価格の相場は新車価格の1〜2割引き程度で、多くの物件は新車より10万円以上、モデルによっては50万円以上安く購入できます。

諸費用が安い
未使用車は諸費用を安く抑えて購入できます。新規検査時に重量税と自動車税(種別割)、および自賠責保険料をディーラーが支払っているため、これらの費用をカットまたは減額できます。

重量税については、基本的に未使用車の購入者には請求されません。一方、自動車税(種別割)と自賠責保険料については、未経過分(支払っているが経過していない月数分)を請求される場合があります。なお、軽自動車税については月割計算されないため、未経過分の請求はありません。

即納が可能
未使用車は現物が販売店にあるため、スピーディーに納車できます。オーダーや生産に時間を要する新車と違い、納車までに何ヶ月も待たされることはありません。整備さえ済ませればユーザーに届けられるため、即納することが可能です。

未使用車のデメリット


仕様を自由に選べない
未使用車はすでに完成している車であるため、カラーやグレードなどを自由に選べません。仕様を決めてオーダーする新車とは異なり、市場にある物件から好みに近い車を選ぶことになります。

また、未使用車にはメーカーオプションを追加で装着できません。たとえば、本革シートやサンルーフ、予防安全装備などのオプションを後付けすることは不可能です。

車検までの期間が短い
未使用車は新規検査を受けて日が経ってから店頭に並ぶため、購入するときには車検までの期間が短くなっています。

たとえば、新規検査から半年が経っている未使用車を買った場合、購入から2年半後に車検を受けなければなりません。新車と同様に車検まで3年間あると思っていると、損した気分になったり、うっかり車検切れを起こしたりする場合があります。

リセールバリューが低い
未使用車はナンバー登録済みの車であるため、ユーザーが購入した時点でワンオーナー車ではなくなります。中古車買取ではワンオーナー車にプラス査定をつける場合があることから、新車とくらべると、未使用車は売却時の査定額が安くなるかもしれません。

ただし、実際の中古車査定では車の状態が最重視されるため、未使用車も高く売却できる可能性があります。

次のページ▷▷▷【未使用車の探し方、お得に買う方法や注意点をご紹介します!



未使用車の探し方


未使用車 中古車 メリットデメリット

©ponta1414/stock.adobe.com


中古車情報サイトで検索する


未使用車を探す方法として、もっとも手軽に行えるのが中古車情報サイトでの検索です。

一部の中古車情報サイトでは、条件指定のフォームで未使用車を指定して検索できます。

また、サイトに検索窓がある場合は、「モデル名 未使用車」でキーワード検索するのもよいでしょう。

このほか、走行距離が少ない順での検索でも、簡単に未使用車が見つかります。走行距離100km以下の車両は、高確率で未使用車です。

なお、未使用車は人気が高く、中古車情報サイトに掲載後すぐに売れてしまう場合があります。

理想に近い未使用車が見つかったら、なるべく早く問い合わせを行ったほうがよいでしょう。

未使用車専門店をチェックする


インターネットで情報検索すると、未使用車専門の中古車販売店が多数見つかります。

これら専門店のウェブサイトで、ほしい車が販売されていないかチェックするのも未使用車を探す方法として有効です。

また、一部の未使用車専門店では、常に多数の展示車を店頭に並べています。

最寄りにこうした専門店がある場合は、現地に行って好みの車がないか確認してみるのもよいでしょう。

オークション代行業者を利用する


未使用車はカーオークションに流通しており、オークション代行業者を通じて入手することが可能です。

オークションでは中古車販売店に流れる前の未使用車を探せるため、掘り出し物が見つかる場合もあるでしょう。

ただし、オークション代行業者での未使用車探しには注意点もあります。

購入前に現物を確認できない、入札手数料で総額が割高になるといった、中古車販売店にはないデメリットが生じるケースもあるので、業者選びは慎重に行ってください。

未使用車をお得に買う方法


未使用車 中古車 メリットデメリット

©beeboys/stock.adobe.com


値引きされやすい時期を狙う


決算期の直後にあたる4月上旬と10月上旬は、未使用車が値引きされやすい時期です。この時期は未使用車の流通量が増えるため、通常以上の値引きを得やすくなります。

決算期である3月と9月には、ディーラーが通常より多めに新車台数を確保します。

しかしながら、調達した車がすべて売れるとはかぎりません。決算期に売れなかった車は業績確保のためにナンバー登録され、未使用車としてオークションに流れます。

こうした理由で未使用車の供給量が増加することから、4月と10月の上旬は販売店も値引きに応じやすくなるのです。

モデル末期を狙う


欲しい車のモデル末期を狙うことにより、現行モデルの未使用車を安く買える場合があります。

新型モデルを交渉材料に使い、販売店に値引きを相談してみてください。

ただし、未使用車は基本的に値引きされにくい中古車ジャンルです。あまりしつこく交渉すると、営業マンに嫌がられる場合があるので注意しましょう。

未使用車を買う際の注意点


未使用車 中古車 メリットデメリット

©crizzystudio/stock.adobe.com


新車保証の継承を確認する


初年度登録から3年以内の未使用車は、メーカーの新車保証を継承できます。

ただし、保証継承の説明をせず、高額な販売店保証を勧めてくる中古車販売店もあるので要注意

未使用車を購入する際は、必ずメーカー保証の継承について確認しましょう。

なお、メーカー保証の継承手続きはオーナー自身でも行えます。

自身で手続きする場合は、保証書を持って正規ディーラーへ行き、購入した未使用車の点検(12ヵ月点検相当の点検)を受けてください。

走行距離が多い場合は理由を確認する


購入したい未使用車の走行距離が100kmを超えている場合は、なぜ距離がかさんでいるのか販売店に理由を聞きましょう。

「代車や試乗車として使われていた」といった明確な理由があり、価格に納得できるなら購入を検討する価値はあります。

一方、明確な理由が述べられない場合は、一般ユーザーに所有されていた車である可能性があるので要注意です。

こうした車両はただの中古車であり、前オーナーの使用によるダメージを受けている場合があります。

また、一般的な中古車を未使用車として売るような販売店は、中古車業者として信用しないほうが賢明です。

ライター:加藤 貴之
監修者:鈴木 ケンイチ
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。