• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • 夏の風物詩“渋滞”!高速道路の渋滞の長さは誰がどうやって調べてる?実際の長さよりも多く表示して下道へ誘導してない?
高速道路

夏の風物詩“渋滞”!高速道路の渋滞の長さは誰がどうやって調べてる?実際の長さよりも多く表示して下道へ誘導してない?



「この先渋滞●km」渋滞の長さはどうやって調べている?


高速道路 渋滞 リアルタイム

©︎beeboys/stock.adobe.com



高速道路上の電光掲示板やハイウェイラジオでは「この先渋滞◯◯km」のように、リアルタイムで渋滞情報の案内が行われています。

ドライバーにとって非常に便利なこの渋滞情報ですが、どのように計測し発信しているのでしょうか。

まず「渋滞」には明確な定義があります。

NEXCO東日本によると、高速道路における渋滞とは「時速40km以下で低速走行、あるいは停止発進を繰り返す車列が1km以上かつ15分以上継続した状態」を指すとしています。

(ただし、東京外環道や京葉道路、アクアラインなど都市部の高速道路ではこの定義によらず、時速25km以下、時速20km以下など、路線毎に違った基準値が定められています。)

つまり、正確な渋滞情報を開示するためには、常にリアルタイムで道路状況を検知し続けなければなりません。

実際にどのような方法で道路状況を把握しているのでしょうか。

ひとつは、高速道路に設置されているCCTVカメラによるチェックです。

これらは目視により渋滞が確認されると、道路管制センターへと情報が送信される仕組みになっています。

これに加えて、高速道路で働いているスタッフからの情報提供もあります。

高速道路では安全を守るために24時間365日巡回している交通管理隊がおり、巡回中に渋滞を確認すると交通管制センターへと無線で連絡を入れます。

料金所の係員らも、自分が担当している料金所やインターチェンジの出口付近で渋滞が発生していると認識した場合、同じく交通管制センターに無線で状況を報告します。

どうやって台数や速度を計測しているの?


高速道路 渋滞 リアルタイム

©Paylessimages/stock.adobe.com



カメラやスタッフによる目視などの人的な方法のほかにも「トラフィックカウンター」と呼ばれる計測器を使用した検知方法があります。

この機械の多くは埋め込み式で、首都圏近郊では概ね2km間隔で設置されています。

また、スピード違反を取り締まるオービスと同様に、本線上空に設置されている場合もあります。

このトラフィックカウンターは、通過する車の台数、普通車・大型車の判別、車の速度などを計測しており、設置場所を通過した台数とその速度に応じて渋滞が発生しているかを検知しています。

このように、高速道路で働くスタッフとトラフィックカウンターから、交通管制センターへと情報が集められます。

それらを組み合わせることで、利用者に対してより正確な渋滞情報をリアルタイムで届けることができるのです。

次のページ▷▷▷【渋滞を発生させるのはドライバーの運転方法!?気をつけるべきポイントとは