• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • 《めっちゃ簡単!》雨の日に車の窓が曇らない裏技は知ってる?乾燥剤は意味ない?
窓拭き

《めっちゃ簡単!》雨の日に車の窓が曇らない裏技は知ってる?乾燥剤は意味ない?



雨の日のドライブは、視界が悪く不便なことも多いでしょう。

ワイパーで雨を掃き、ウィンドウ外側の視界を十分確保していますが、同時にウィンドウ内側が曇りだし、前が見えにくくなることも。

しかし、簡単な方法で、ガラス内側の曇りを減らすことができます。いくつかご紹介しましょう。

車の窓が曇る原因は何?


雨が多く、気温が下がってくると、クルマのフロントウィンドウの曇りに悩まされます。クルマの窓を曇らせる原因は「結露」です。

冬に家の窓ガラスが濡れているのを、皆さん体験したことがあると思います。

結露は空気の中に含まれる水分(水蒸気)が温度変化によって凝結し、水滴になったものです。

空気中の水蒸気は目に見えませんが、凝結することにより、目視できるようになります。

空気の中には一定量の水蒸気を溜めることができます。

この限界量を「飽和水蒸気量」といい、空気の温度が高くなればなるほど大きく、空気が冷やされるほど小さくなるのです

飽和水蒸気量を超えた水蒸気は、水滴へと変化していきます。

車内の湿度が、人の呼吸や汗などで高くなると、飽和水蒸気量を越えてしまうことがあります。

大勢の人が乗り込んだクルマや、会話が盛り上がっているクルマの窓が曇りやすいのは、人が水蒸気を多分に供給しているからです。

雨

©健二 中村/stock.adobe.com



また、窓の内側と外側の温度差が大きくなると、曇りが起きやすくなります。

冷たい飲み物を注いだコップの周りに、水滴が多くつくのは、コップ周囲の空気が、冷たい飲み物によって冷やされて、飽和水蒸気量が下がり、水滴が発生するためです。

これと同じ現象が、車内と車外の温度差によって発生します。

秋から冬場は、車内の温度が高くなり、車外の温度が低くなるでしょう。

すると、温かい車内の空気がウィンドウ周辺で冷やされ、内側で水蒸気が水滴に変わります。

こうした温度変化が、窓を曇らせる原因であることを覚えておきましょう。

「ガラスの曇りに乾燥剤」はあまり意味がない


よく、ガラスの曇りには乾燥剤が効くという話を耳にしますが、実際にあまり効果はありません。

前述のとおり、空気が冷やされ飽和水蒸気量を超えた水蒸気が水滴となって現れるため、いくら乾燥剤をおいて空気を乾燥させても、空気が冷やされれば、飽和水蒸気量を超えた水蒸気が凝固します。

空気中の水蒸気がゼロ(湿度0%)にならなければ、絶対に曇らない状況とは言えないのです。

乾燥剤で湿度を下げたとしても、湿度0%にするのは不可能です。

そのため、乾燥剤をいくらおいても、ウィンドウ曇り予防には効果が薄いでしょう。

調節

©Viktor/stock.adobe.com



まずはクルマの窓を開けて換気するのが最も効率的です。

車内と車外の空気の温度差を小さくしてあげるのと同時に、冷たい空気を車内に取り込むことで、これまでより水蒸気を含む量が小さい空気に入れ変えることができます。

また、エアコンのデフロスターも有効に活用しましょう。

フロントガラスなどに直接乾いたエアコンの空気を送ることで、素早く曇りを取り除くことができます。

その際、同時に外気導入の状態で使用すると、効果が高いです。

次のページ▷ 他に曇り対策に有効な方法は?