キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

マッドテレーンタイヤのメリットや他のタイヤとの違いは?人気おすすめ商品も

たいや

マッドテレーンタイヤとは?


マッドレーンタイヤ

@PIPAT/stock.adobe.com



「マッドテレーンタイヤ」は、クロスオーバーSUVやクロカン四輪駆動車で使用されているオフロード走行向けタイヤです。

泥・岩石・砂などが入り混じる整備されていない土地、アスファルトやコンクリートが打ち込まれていない未舗装の道路を走り抜ける性能を備えています。

未舗装の道路を走り抜けるために欠かせないアイテムで、トヨタ ランドクルーザーやスズキ ジムニーなど本格的なクロカンモデルに装着されています。

マッドテレーンタイヤとは何か、メリットや他のタイヤとの違いも交えて解説します。

マッドテレーンタイヤの特徴


特徴

@milkovasa/stock.adobe.com



マッドテレーンタイヤの特徴は「強靭な構造」です。

剛性と耐久性に優れており、走行中に尖った破片や釘などを踏んでしまってもタイヤがパンクしにくくなっています。

また、「走破性の高さ」も挙げられます。岩石や砂が詰まりにくく、スタックの心配をせずにオフロード走行が可能です

溝は深めで、ブロック状のタイヤパターンを形成しており、泥だけでなく岩や砂も上手に掻き出します。

頑丈で悪路も軽々と駆け抜ける性能をもち、山や川へアウトドアに出かけるオフロードSUVユーザーには欠かせないタイヤとなっています。

次のページ▷ ノーマルタイヤとの違いは?!


ノーマルタイヤとの違いは?


ノーマルタイヤ

@Tinnakorn/stock.adobe.com



マッドテレーンタイヤはノーマルタイヤよりも頑丈に作られており、オフロードでの走破性に優れています。

ノーマルタイヤは、オンロードで安定した走行ができる点が魅力です。一方のマッドテレーンタイヤは、複数の分厚いブロック構造や地面にある泥や砂、石を上手に排除するサイドウォールデザインを施しています。

オフロード走行するとノーマルタイヤでは荒れている路面に対応できないためパンクしてしまいますが、マッドテレーンタイヤなら難なく駆け抜けることが可能です。

しかし、マッドテレーンタイヤは複雑なタイヤパターンにより路面との接地面積が少なく、ノーマルタイヤよりグリップ力が低くなる弱点があります。

マッドテレーンタイヤでオンロード走行をすると、ノーマルタイヤより静粛性や燃費性能に劣るため注意しましょう。

オールテレーンタイヤとの違いは?


オールレーンタイヤ

@Tomasz Zajda/stock.adobe.com



オフロード走行向けタイヤには、マッドテレーン以外にも「オールテレーンタイヤ」と呼ばれる種類があります。

オールテレーンタイヤは、マッドテレーンタイヤが苦手とする舗装された路面での走行性能を改善したオフロード走行向けタイヤです。

ノーマルタイヤ寄りに作られたブロック構造やパターンを採用しています。

マッドテレーンタイヤよりもオンロード走行でのハンドリング性能や乗り心地、静粛性に優れているメリットがあります。

普段はアスファルトで舗装された道を走るけれども、ごく稀にアウトドアレジャーで山や河川敷など未舗装の道を走る機会がある方にオールテレーンタイヤがおすすめです。

しかし、荒れた路面を走る機会が多い方は、マッドテレーンタイヤをおすすめします。

マッドテレーンタイヤはオールテレーンタイヤよりもオフロード走行の性能で上回っているため、タイヤがパンクしにくく障害物によるダメージを受けにくい強みがあります。

用途に応じてマッドテレーンとオールテレーンを選びわけるとよいでしょう。

マッドテレーンタイヤはこんな人・車におすすめ


マッドレーンタイヤ2

@sveta/stock.adobe.com



前述の通り、オフロード走行向けタイヤには、マッドテレーンタイヤとオールテレーンタイヤがありますが、どのように使い分ければよいのでしょうか。

オールテレーンタイヤは、マッドテレーンタイヤが苦手とする舗装された路面での走行性能を改善したオフロード走行向けタイヤです。

ノーマルタイヤ寄りに作られたブロック構造やパターンを採用しており、マッドテレーンタイヤよりもオンロード走行でのハンドリング性能や乗り心地、静粛性に優れているメリットがあります。

普段はアスファルトで舗装された道を走るけれども、ごく稀にアウトドアレジャーで山や河川敷など未舗装の道を走る機会がある方にオールテレーンタイヤがおすすめです。

対して、荒れた路面を走る機会が多い方は、マッドテレーンタイヤをおすすめします。

マッドテレーンタイヤはオールテレーンタイヤよりもオフロード走行の性能で上回っているため、タイヤがパンクしにくく障害物によるダメージを受けにくい強みがあるからです。

マッドテレーンタイヤを使う際の注意点


注意点

@Tomasz Zajda/stock.adobe.com



マッドテレーンタイヤを装着するなら、オンロードでの走行に注意しましょう。

マッドテレーンタイヤは、ノーマルタイヤと比較して溝が深くパターンが複雑に作られています。

地面との接地面積が減るため、ノーマルタイヤよりもグリップ力で劣ります。燃費の悪化に繋がりやすく、少しでもガソリン代を節約したい方にはおすすめしません。

加えて、マッドテレーンタイヤでオンロード走行をすると、騒音が大きくなる弱点があります。

耳でも聞き取りやすいほど目立つ走行音となるため、不快感に繋がるかもしれません。

日頃は舗装された道路を走る機会が多いなら、ノーマルタイヤもしくはオールテレーンタイヤの着用がおすすめです。

次のページ▷ マッドレーンタイヤのおすすめ商品ランキングをご紹介します!


マッドテレーンタイヤ人気おすすめ商品ランキング


マッドレーンタイヤ3

@ Петр Смагин/stock.adobe.com



マッドテレーンタイヤは、国内外のタイヤメーカーが生産を行い販売しています。いずれも、オフロード走行に磨きをかけた人気のある商品です。

この項目では、おすすめのマッドテレーンタイヤを人気ランキング順にピックアップしました。

お気に入りのタイヤを見つけて、オフロード走行を爽快に楽しんでみましょう。

第10位:NANKANG(ナンカン) FT-9 M/T



「NANKANG FT-9」は、台湾ののNANKANG(ナンカン)が販売しているマッドテレーンタイヤです。

12インチから18インチと幅広くサイズ展開されています。

ショルダー部(トレッドとサイドウォールをつなぐ箇所)のパターンはブロックが交差する作りです。

排土性に優れており滑りにくくなっています。

ショルダー部まで作り込んだブロックと、「Z」の形状となっている溝が泥をかみ砕く仕組みです。

小石の挟み込みにまで配慮されたブロックと溝により良好なグリップを得て、ステアリング感覚を良好にする特徴があります。

低価格でコストパフォーマンスに優れたマッドテレーンタイヤに仕上がっています。

第9位:MUDSTAR(マッドスター) RADIAL M/T


マッドスター MUDSTAR RADIAL M/T 165/65R14 79S 1本 165/65-14
MUDSTAR

「MUDSTAR RADIAL M/T」は、クロカンSUV向けのマッドテレーンタイヤです。

13インチから18インチまでサイズ展開されています。低価格でオフロード走行を激しく楽しめるコストパフォーマンスの高さが魅力です。

斜め線が入ったアグレッシブなブロックパターンにより、起伏がある路面で力を発揮します。

排土性が高く効率的に泥や砂を嚙み砕いてタイヤの転がりを良くしているほか、グリップ力の向上で優れたハンドリング性能を実現しているタイヤです。

第8位:accelera(アクセレラ)M/T-01



「accelera M/T-01」は、静粛性とタイヤパターンのデザインに工夫を加えているマッドテレーンタイヤです。

15インチから18インチまでサイズ展開がされています。

オフロード走行で高い性能を発揮すると同時に、オンロードでも静粛性の改善も実現しました。

トラクションの向上に繋がるトレッドブロックや深めにとられた溝は、ぬかるみで強いグリップ力を発揮します。

高い耐摩耗性をもっており、ロングライフで使い込めるオフロード走行向けのタイヤです。

第7位:Radar(レーダー) RENEGADE R7 M/T



「Radar RENEGADE R7 M/T」は、「カーボンニュートラル」の承認を世界で初めて獲得したシンガポールのタイヤメーカー、RADARが販売しているマッドテレーンタイヤです。

砂漠を舞台としたモータースポーツで培った「ストーンエジェクタ技術」で、タイヤのパンクやダメージを防ぐ作りとなっています。

ショルダー部までブロックのパターンを反映したデザインは、高い耐久性と排土性を両立して車のコントロール性を高める効果を得られます。

クロカンSUVやクロスオーバーSUV、商用バン、トラックなど幅広い車種に対応しているタイヤです。

第6位:BFGoodrich(BFグッドリッチ)MUD-TERRAIN T/A KM3


BFGoodrich(BFグッドリッチ)MUD-TERRAIN T/A KM3

※現在Amazon、楽天でのお取り扱いはございません。



「BFGoodrich MUD-TERRAIN T/A KM3」は、アメリカのBFグッドリッチが販売しているマッドテレーンタイヤです。

15インチから22インチまで幅広いサイズ展開を行っています。

メーカー内でオフロード性能に重点を置いたタイヤで、アメリカで行われているモータースポーツ「Baja1000」で磨いた技術が投入されているモデルです。

外的要因によるダメージを防止するタフなサイドウォールラバーや厚みを増したショルダーラバーにより、タイヤのパンクやバーストを防ぐ効果が期待できます。

大型のトレッドブロックやV字型の深い切込みにより、泥や砂、岩などの路面でグリップ力が高まっています。ハンドリングに好影響を与えるオフロード走行向けタイヤです。

第5位:DUNLOP(ダンロップ)GRANDTREK MT2


ダンロップ(DUNLOP)
¥19,950 (2024/12/30 05:32:06時点 Amazon調べ-詳細)

「DUNLOP GRANDTREK MT2」は、日本のダンロップが市販しているマッドテレーンタイヤです。

クロカンSUVをターゲットに開発が進められています。

2種類のトレッドパターンタイプが用意されています。オンロード走行も考えられた「ワイド」、悪路での走行性能を重視した「ナロー」から選択が可能です。

ナロータイプは16インチのみに絞ったサイズ展開で、オフロード走行だけでなくオンロードや浅めの雪にも対応できる強みがあります。

ブロック間隔を狭めることで、砂や泥、岩など荒れた路面へ柔軟に対応できる作りです。

適度に柔らかさがあるコンパウンドによりグリップ性能を高めています。マッドテレーンを初めて使う方に向いているタイヤです。

第4位:YOKOHAMA(横浜ゴム)GEOLANDAR M/T G003



「YOKOHAMA GEOLANDAR M/T G003」は、日本の横浜ゴムが販売しているSUV用マッドテレーンタイヤです。

12インチから22インチまでサイズを揃えています。

GEOLANDARシリーズは1996年の誕生以降、北米やアジアのモータースポーツで積み上げてきた経験を技術面に反映させています。

M/T G003はシリーズの中で最もオフロード走行向きのセッティングに仕上がっているタイヤです。

トレッドからショルダー部まで一連となっているパターンを採用しています。

パンクやバーストを防ぐ効果も期待できるデザインです。

トレッド全体にメッシュ形状の溝を施すことで、排土性の向上を実現しています。

泥や砂を上手に嚙み砕き、力強く車体を前に進められるグリップ性能の高さが魅力のタイヤです。

第3位:TOYO(トーヨータイヤ)OPEN COUNTRY M/T



「TOYO OPEN COUNTRY M/T」は、日本のトーヨータイヤが販売しているマッドテレーンタイヤです。

15インチから20インチまでサイズ展開がされています。

「OPEN COUNTRY M/T」の特徴は機能的なトレッドパターンです。

ショルダー部に設けた段差のあるブロック形状と横方向に溝を入れたことで、高いグリップ力と効率のよいハンドリングを体感できます。

発熱を抑えたトレッドと高い強度のサイドウォールを採用しています。パンクやバーストを防ぎ、耐久性の向上にも結び付きます。

メーカーとブランド名がひと目でわかる「ホワイトレター」がサイドウォールに入っており、視覚性の高さも魅力のタイヤです。

第2位:BRIDGESTONE(ブリヂストン)DUELER M/T674



「BRIDGESTONE DUELER M/T674」は、日本のブリヂストンが市販しているマッドテレーンタイヤです。

15インチもしくは16インチのサイズ展開がされています。

DUELER M/T674の強みは荒れた路面での高いトラクション性能と優れたハンドリングです。

溝やブロックの構造に「3D形状パターン」を取り入れたことにより、ぬかるみなどオフロードに対応できるほか、オンロードでの乗り心地や静粛性の向上に繋がっています。

サイドウォールに設置した厚めのゴム突起により、受けたダメージを軽くしてパンクやバーストを防ぐ仕組みです。

サイドビューを引き締めるリムガード、ブリヂストンの独自技術となる「自動進化設計法」による構造の最適化を施しています。

難易度の高い荒れた路面を走り抜ける強さをもったタイヤです。

第1位:FALKEN(ファルケン) WILDPEAK M/T01



「FALKEN WILDPEAK M/T01」は、日本のファルケンが販売しているマッドテレーンタイヤです。

16インチおよび17インチのラインアップ構成となっています。

FALKEN WILDPEAK M/T01の強みは「高剛性」です。

階段形状の傾斜がついたトレッドブロックと鋭利な石によるパンクを防ぐサイドウォールにより耐久性を高めています。

泥や砂、岩など荒れたオフロード路面で力強い走りを披露するほか、クロスカントリーコース、林道でも安定した走行が可能です。

また、オンロードでも乗り心地がよく、静粛性に優れていると高評価を得ています。

サイドウォールとトレッドのパターンが柔軟に変形して路面を上手につかんでくれる、初心者におすすめのタイヤです。

ライター:長谷川 優人
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。