車中泊300泊経験者が、災害時の車中泊避難を考えてみた
地元・富山で震度5強の地震に遭遇
【令和6年能登半島地震により被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。】
2024年1月1日、突然の揺れにびっくりしました。
筆者の住んでいる場所は富山県。今回起きた「令和6年能登半島地震」の被災地域でもあります。
自宅は富山県内でも岐阜県に近い山側の地域で、発表された震度は5強。被害は棚から物が落ちる程度で済みました。
しかし、母親は富山市内のマンション住まい。上層階なので耐震構造上大きく揺れて、家具やエアコンの室外機が倒れ、ガラスや食器が散乱していました。
母は旅行中で地震には遭遇しませんでしたが、不動産会社が電気系統などを確認し、片付けが終わるまではホテルに滞在することになりました。
筆者も九州での車中泊旅から帰ってきて10日後に起きた地震。人生はいつどこで何が起きるか分からないと改めて思いました。
そこで今回は、地震被害に遭った時の車中泊避難について考えてみました。
地震発生時の状況と車中泊避難の準備
筆者は最初の大きな揺れの後に、もしかしたら車中泊することになるかもしれないと感じたため、車を車庫の外に出しました。
車庫の前には車2〜3台分ほどのスペースがあり、その先には田植時に使うトラクターのUターン場所もあるため、ベッドや荷物の積み込みは楽にできます。
またその時点ではライフラインが無事だったため、インターネットを繋いだまま様子を見ていました。
その間、余震の合間をみてシャワーを浴び、最悪の事態に備え食料と水を玄関に置き、財布やパソコンを入れているリュックを確認。
待機しながら翌2日の午前2時に少し不安ながらも
そして驚愕……。
家屋の倒壊や火災など、能登の被害は筆者の想定を超えるとんでもないものでした。
ここまで甚大な被害に対しての避難対応としては、前夜の簡単な準備だけでは不十分。
これではただ車を出してその場から離れられるだけで、万が一車中泊避難することになった場合には装備が足りなかったと思います。
筆者は協調性に乏しく、人の目も気になり、人の多いところも苦手なので、災害時には避難所ではなく、ある程度プライバシーが守られるが確保される車中泊を選択すると思います。
もちろん車で避難どころではないケースもあると思いますが、今回は車中泊避難ができたと仮定し、筆者なりの備えを紹介していきます。
次のページ▷▷▷【避難場所の見つけ方やあると活躍するグッズをご紹介します!】