• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • それ、走る凶器!時々見かける車の無灯火運転が発生する理由と防止方法とは
ライト

それ、走る凶器!時々見かける車の無灯火運転が発生する理由と防止方法とは



車のヘッドライト点灯は、夜中に運転するなら欠かせません。

近年市販されている新車には、暗さに反応して自動で点灯する「オートライト」の搭載が義務付けられるようになりました。

しかし、オートライトは装着していれば自動でライトが点灯するシステムではありません。どうすれば、無灯火運転を防ぐことができるのでしょうか。

オートライト=自動点灯ではない?

運転 ヘッドライト 無灯火運転

スバル WRX S4(2代目・VBH型)のウインカーレバー ©長谷川 優人

無灯火運転への対策方法で代表的な動きが、市販されている車種にオートライトを装着する義務が設けられたことです。

2020年4月より新型車、2021年10月からは継続生産車へ対象が広まっています。

車のステアリングに装着されている「ウインカーレバー」には、ヘッドライトの点灯切り替えができるスイッチが備わっています。

今までなら無灯火・フォグランプ点灯・ヘッドランプ点灯の3段階で構成されていたのを、「AUTO」と表記された自動点灯システムをどの車種にも装着するよう決められたのです。

しかし、オートライトは装着していれば完全自動でライトが点灯するシステムではありません。

ウインカーレバーのスイッチを「AUTO」に切り替えなければ、周囲が暗くなってもライトは点かないのです。

このように、オートライトが普及する前から使われているヘッドライトと同様、ウインカーレバーのスイッチの切り替えをしなければならない点は、不慣れなドライバーにとっては”盲点”となっている可能性があります。

無灯火運転で実際に検挙されることはあるの?

夜 運転 ヘッドライト 無灯火運転

国土交通省が定める道路交通法52条「車両等の灯火」では、車両は夜間の時間帯に道路を走る際は、ヘッドライト(前照灯・車幅灯)やテールランプ(尾灯)、その他該当するライトをつけなければならないと定めています。

ヘッドライトを点灯せずに無灯火運転をしたら道路交通法の違反に該当します。

「無灯火」による違反点数1点と、6,000円(普通車)や7,000円(大型車)など車の大きさに応じて反則金を支払わなければなりません。

道路交通法52条を守らず、無灯火運転をしていたドライバーが検挙されたケースがあるのか、神奈川県警察交通課の担当者に尋ねました。

  • 2021年(1月から12月までの1年間)の検挙数=1件
  • 2022年(1月から3月まで)の検挙数=1件

都道府県単位ではあるものの上記の数値から見て分かる通り、違反で取り締まられる件数は稀なケースとなっているようです。

夕暮れ時から意識してヘッドライトの点灯を

警察庁の発表では、夕暮れ時に自動車と歩行者が接触して死亡事故が多発していると公表しています。

夕暮れ時は周囲の風景が確認しにくくなってもドライバーは車のライトを点灯せず、歩行者の発見が遅くなるケースがあるようです。

神奈川県警察交通課の関係者によると、「神奈川県警察公式サイトやSNSで、夕暮れ時は早めのヘッドライト点灯やハイビーム・ロービームの切り替えに注意するよう促しています」とのこと。

オートライトが点いている車であれば、少なくともウインカーレバーのスイッチが「AUTO」に入っているか欠かさずにチェックをおすすめします。

また、2020年4月以前に生産・販売された車には搭載されていないケースがあります。

ドライバーは夕暮れ時から意識してヘッドライトを点灯するように努める必要がありそうです。

ライター:長谷川 優人
オリジナルサイトで読む