• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • プロのドライバー直伝!冬の運転で気をつけるポイントと備えておきたいアイテム
冬の風景 キャンピングカー

プロのドライバー直伝!冬の運転で気をつけるポイントと備えておきたいアイテム



キャンピングカーは夏に使うイメージがありますが、ウィンタースポーツや年越しキャンプなどを楽しめる冬にも大活躍してくれます。

しかし雪が降る地域でのキャンピングカーでの走行は私自身不安があり、基本的にはプロのトラックドライバーである主人にお願いしています。

そこでキャンピングカーでの冬の時期の運転で気をつけるポイントや、備えておきたいオススメのアイテムをご紹介していきます。

冬の時期の運転で気をつけるポイント


天候や道路状態、通行止めには細心の注意を


積雪の道

冬場の天候はその時点で雪が降っていなくても地域や標高が変われば天候が変わる可能性は極めて高いと予測されます。

また、同じ地域でも日陰や橋の上では氷結してた…というケースも考えられるため、あらゆるケースを想定して道路状況には気を配ることが大切です。

特に山間部や高速道路などは通行止めになりやすいため、大雪が予想される際は通行止めになっていないかや、目的地まで別ルートで行ける道があるかなどを考慮し、安全が確保できないと判断した場合は車旅を中止または延期することも必要です。

スタッドレスタイヤに切り替える


スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは表面に細かな溝が掘ってあることで、摩擦力が増し滑りにくくなっています。

私の住んでいる地域では雪が降ること自体が稀なため、冬場でもノーマルタイヤで走行している方が多く、年に数回雪が降るたびにスリップ事故を起こしている場面もよく見かけます。

特に車両重量が大きなキャンピングカーは、普通自動車以上に積雪や凍結に伴うスリップ事故のリスクが高まるので、お住まいの地域があまり雪が降らない地域であっても、冬場はスタッドレスタイヤに履き替えるのが得策です。

チェーンは常に載せておく


タイヤチェーン

凍結した路面に効果を発揮するスタッドレスタイヤですが、坂道や雪が積もったばかりの道ではタイヤチェーンを使用した方が安心です。

また道路状況によっては、タイヤチェーンの装着が義務付けられる場合も多く、その場合はタイヤチェーンがなければ通行できなくなります。

そのため、以下の場合はすぐにタイヤチェーンを装着できるように冬場は常に車載させておきましょう。

【チェーンを装着するタイミング】
・路面が積雪・圧雪・凍結している
・道路が黒光りしている
・高速道路でチェーン規制が出ている
・対向車がチェーンを装着している
・坂道にさしかかる場合など



ガソリン・燃料は満タンにしておく


運転席からの風景

雪道を走行する場合は、途中で渋滞にはまったり、一時的に通行できなくなったりする可能性があります。

そのため、すでに雪が降っている場合や積雪が考えられる地域に向かう前などには早めの給油が肝心です。

特にディーゼル車の場合、燃料である軽油は温度が下がると固まる性質があるので、寒冷地を走行する場合は寒冷地仕様の燃料を使用しましょう。

時間にゆとりを持って行動しよう


積雪 キャンピングカー

積雪や圧雪、凍結がみられる路面を運転する際、渋滞や通行止めの可能性があり、普段以上に安全運転を心がける必要があります。

そのため移動時間もいつもの倍以上かかるケースが考えられますが、そこで時間に追われて焦ってしまうと事故の原因となってしまいます。

落ち着いた運転操作を判断するためにも、時間に余裕を持って行動することをオススメします。

『急』がつく運転をしない


凍結路面

積雪や凍結によって滑りやすくなっている路面での「急発進」「急加速」「急ブレーキ」「急カーブ」は危険です。

特に雪道では急にブレーキをかけるとタイヤがロックしてしまい、ブレーキやハンドル操作ができなくなる危険性があります。

ブレーキをかける前には、早めにアクセルペダルから足を離し、エンジンブレーキをきかせながらゆっくりブレーキを踏むようにしましょう。

車間距離は十分にとる


車間距離充分な距離

日本自動車タイヤ協会の調べによると、積雪または凍結した路面において、普通自動車がブレーキを踏んでから完全に停止するまでの距離は、通常時と比べて2.7~10.0倍も長くなる結果となっていました。(スタッドレスタイヤで時速40km/hで走行時)

車重の大きなキャンピングカーはさらに停車距離が長くなると考えられるため、積雪や凍結路面を走る場合は十分な車間距離をあけるようにしましょう。

車線変更は最低限で


積雪すると路面では轍ができやすくなり、車線変更がしにくくなります。

無理な車線変更はスリップや追突事故のリスクを伴います。

そのため不必要なら車線変更は避けて、進路変更の際は周囲の安全を確認したのち、スピードをゆっくり落として慎重に行うことが大切です。

下り坂は低めのギアで走行する


緩やかな積雪の坂道

下り坂ではついついブレーキを踏みたくなりますが、タイヤがロックしてしまうのを予防するために、坂にさしかかる前に低めのギアを使用して、エンジンブレーキを使って減速するようにしましょう。

夜の運転は避ける


夜の積雪の道

冬の運転は昼間でも危険を伴いますが、気温が下がる夜は路面の状態が悪化しやすく、ホワイトアウトや(ブラック)アイスバーンになっていると安全な走行は困難になります。

そのため、積雪が観測される地域では基本的に真冬の夜間の運転は控え、車旅の場合は明るい時間には目的地に到着できるようにしましょう。

もし雪の日に長距離を運転する場合は数日に分けて移動するなど、無理な計画は避け休憩スポットを多めに見つけておくと安心です。

次のページ⇨ 雪の日の運転で役立つオススメアイテムを紹介していきます!