知識
荷物の仮置き・車内収納におすすめ!手軽におしゃれな車内を実現する「カゴ収納」の活用アイデア&実例

筆者は車中泊仕様にカスタマイズしたバン車内で、車中泊アイテムの収納のためにいくつかのカゴを使っています。
温かみのあるカゴがあれば、車内に散乱しがちな細々としたアイテムをおしゃれさを保ちながらすっきりと収納することができますし、カラの状態で置いておき、必要に合わせてぽいっと荷物を入れておくことも可能です。
なにより、無機質な車内で、車中泊時のインテリアとして雰囲気をよくすることに役立ちます。
今回の記事では、雰囲気も使い勝手も良い「カゴ収納」について、おすすめする理由や活用方法・仕様アイデアなどを、筆者が車内で実際に使っている様子をご紹介しながらお話していきたいと思います。
車内の収納に悩んでいる方、もっと車内をおしゃれにしたいと考えている方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
ポイポイっといれるだけ!雰囲気よく仕上がる「カゴ収納」

家の整理整頓をするための収納グッズは色々な種類が雑貨店やインテリアショップから多数発売されていますが、その中でも自然の素材で作られた「カゴ」を好み、活用している方も多くいらっしゃると思います。
現在ではさまざまな大きさ・形・素材のカゴがネットショップ・実店舗問わず多数発売されており、インテリアや収納スペース、好みに合わせて最適なカゴを選ぶことができるというのも嬉しいポイントですよね。
そんなおしゃれで使い勝手の良いカゴ収納。筆者も自宅のあちこちで多用していますが、車中泊時の車内でも自宅と同じようにサイズ違いでいくつかのカゴを置き、車中泊時の荷物をまとめる収納としてかなり便利に使っているんです。
車内にカゴがひとつあると車中泊用のアイテムをたくさん入れておくことができ、乱雑になりがちな車内の整理整頓にとても役立つんですよね。
筆者もいまでは手放せなくなっているカゴ収納ですが、その魅力はいったいどんな点にあるのでしょうか。
決まったものをいれても、その時々で収納するものを変えてもOK!

カゴ収納の魅力といえば、自然素材を使っているからこその温かみのある素材感や、手に取った時の馴染みの良さ、置いているだけで見栄えのするおしゃれな作りではないでしょうか。
収納にプラスチックケースを使うと清潔感があり、機能性の高さやスタイリッシュさ、価格の安さからプラスチックケースを選ばれる方もいらっしゃると思います。
しかし木材やカゴなどナチュラルな素材で作られたものは、確かに価格帯は少しアップしますが、温かみのある色合いでそこにあるだけで雰囲気がよくなり、その空間がとても見栄え良くおしゃれに仕上がります。
またおしゃれなだけでなく、使い勝手の良さも際立っています。
深さのあるカゴなら、車内に散らばっている細々としたものをポイポイっととりあえず投げ入れておくだけで、整理整頓がしっかりとされたすっきりとした印象を与えることができます。
また柔らかい素材のカゴなら、車内のちょっとした隙間に滑り込ませておくことも可能です。
あるときは着替えの衣類をいれておき、あるときは調理器具をいれておくなど、そのときどきで中に収納するものを簡単に入れ替えることができるカゴ収納。
車内でもかなり便利に使うことができるのではないでしょうか。
ベッド下にはサイズぴったりの、深くて四角いカゴをチョイス

筆者のバンでは、ベッド上とベッド下にカゴ収納を採用しています。
ベッド上のカゴは普段はカラにしておき、寝る時の着替えや荷物など、就寝時に車内に散らかってしまいがちな荷物を入れておけるようにしています。
またベッド下には四角くて深さのあるカゴを置いて車中泊用の調理器具を入れたり、仕事の撮影があるときには三脚やレフ板を入れておくなど、その時々で中身を入れ替えて便利に使っています。
実はこのカゴ、もともとは自宅で収納用に購入し使っていたものなんです。
特に大きさを測ったわけではなかったのですが、車内のベッド下に置いてみると高さも幅も奥行きもぴったりで、この2年ほどの間ずっとここが定位置になっています。
カゴの上部両サイドに持ち手用の穴が開いており、荷物をたくさんいれても簡単に持ち運ぶことができます。
お弁当や飲み物、レジャーシートや取り分け用の食器などをいれておけば、屋外で景色の良い場所まで持ち運び、景色を眺めながらピクニックを楽しむこともできます。
ピクニックを楽しんだら、使ったものをまたポイポイとカゴに詰めて車内まで持ち帰るだけ。
後片付けもとても簡単に済ませることができます。
大きさ・深さのあるカゴは、さまざまな用途に使うことができるのでかなりおすすめです。
次のページ⇨ 筆者が一番多用している「カゴバッグ」について紹介します!
フックにひょいっと引っ掛けて。「カゴバッグ」も収納になる!

いろいろな素材や形、大きさのカゴがあり収納グッズ使うことができますが、実は筆者が車内で収納として1番多用しているのは「カゴバッグ」なんです。
カゴバッグというと「夏に使うもの」「ファッションアイテムのひとつ」というイメージが強く、実際そのような用途でしか使用したことがない方が多いかもしれません。
しかしフックなどを使って壁やシートにカゴバッグを引っ掛けることで、狭い車内で色々なアイテムを収納することができる「収納スペース」として役立てることができるんです。
カーショップにいけばシートに取り付けることのできるフックが売っていますし、筆者のように車内にフックを取り付けることができる状態であれば、お好みの場所に必要な数のフックを取り付け、最適な大きさのカゴバッグを掛けておくことができます。
ある程度の大きさや深さがあり、中にポケットがあるタイプのカゴバックをチョイスすれば、収納力も劇的にアップします。
筆者は主に寝るときに使用するマスクやハンドクリーム、夏場に枕元で使用する小型のUSB扇風機、ランタン用の乾電池などを収納しています。
細かいものはバッグのポケット部分に収納しておけば、さっと取り出して使ったらすぐしまうことができますし、収納時もフックにカゴバッグをかけるだけです。
またカゴバッグを色合いや形の違うものに掛け変えることで、車内のちょっとした模様替えが可能になりますよ。
「カゴ収納」で、収納力をアップしながらおしゃれな車内インテリアに

今回は、「カゴ収納」をおすすめする理由や活用方法・仕様アイデアなどを、筆者が実際に車内で使用している写真と共にご紹介しました。
自然の素材を使用して作られたカゴは、使っていると見栄えの良さだけでなく、温かみや安心感を感じることができます。
メーカーや店舗によってさまざまな素材・大きさ・深さのカゴが発売されていますので、車内のスペースにぴったり合った大きさのカゴを見つけることも容易なのではないでしょうか。
筆者は車内でもいくつかカゴを使っていますが、自宅でもカゴを多数所持し、キッチンやリビング、寝室や洗面所などあらゆる場所で細々としたものを入れ、インテリアを兼ねた収納用品として活用しています。
現在では無印やIKEA、ニトリなどのインテリア関連のショップはもちろん、100円ショップやスリーコインズなど安価な雑貨店でも、豊富な種類のカゴが販売されています。
安いからといって使い勝手が悪いということもなく、用途がはっきりした状態で大きさをきちんと考慮して購入すれば、「購入したけど使わなかった」なんてこともありません。
ぜひご自身の好みや車内スペースに最適なカゴを見つけ、収納グッズのひとつとして便利に活用してみてくださいね。