キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

車中泊6年経験者が実践している熱中症予防策とおすすめ熱中症対策アイテム

熱中症予防策とおすすめ熱中症対策アイテム

暑さ対策必須!夏の車中泊でのコツとは?


夏の車中泊では高温多湿の環境下で長時間過ごすことにより、熱中症を発症してしまうことが注意点として挙げられます。

普段から野外での活動が多い方でも、気づかないうちに熱中症の症状が出てしまうということはあるようです。

そこで、この記事では車中泊歴6年以上の筆者が夏の車中泊で熱中症の予防方法と、夏の車中泊で少しでも暑さを和らげて快適に過ごすためのコツやアイテムを紹介していきます。

本記事を最後まで読めば、夏の車中泊における熱中症のリスクを理解し、安全で快適な車中泊を実現するための知識が身につくでしょう。

車中泊は熱中症リスクがとても高い


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

そもそも夏の車中泊はなぜ熱中症リスクが高くなってしまうのかについて簡単に紹介していきます。

その理由としてエンジンを切ると車内はすぐに暑くなり、気温が高い時期には当然ながら車内温度が急上昇します。

窓を開けても十分な換気ができず、風通しが悪いため体温が下がりにくい状況となって、熱中症を発症してしまうようです。

また、夜間でも気温が下がらず、車内も高温のままの状態が続くことが考えられるため、気づかないうちに熱中症になっているということも十分に考えられます

もちろん車内にエアコンなどの冷却設備を設置出来れば解決するのかもしれませんが、なかなか大掛かりな設備を用意するという面で難しいと感じる方も多いようです。

車内の気温が上昇してしまうことや風通しの悪さといった要因が重なると、熱中症になりやすく、ときには命の危険にまで及ぶこともあります。

以下で詳しく紹介していきますが、車中泊をする際は、涼しい場所を選ぶ、冷却グッズを使う、水分をこまめに摂取するなどして、熱中症を防ぐことが大切です。

次のページ▷▷▷【普段から熱中症にならないように気をつけておくことは?



車中泊で熱中症にならないためのコツ


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

さっそく車中泊で熱中症にならないためのコツを紹介していきます。

どれも夏場の車中泊では筆者が意識的に行っていることなので夏の車中泊での熱中症予防に役立たせてください。

夏の車中泊での熱中症対策は以下の5つ
・水分と塩分をしっかりと補給
・濡れたタオルで身体を拭く
・通気性のある衣類を着用する
・車の横にタープで日影を作る
・車の窓を開けておく



水分と塩分をしっかりと補給


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

熱中症の一番の原因か水分不足によるものと考えられます。

そのため、車中泊中も水分をしっかりと摂取することを心がけましょう。

のどが渇いたと感じる時にはすでに熱中症の症状が出ている可能性もあります。

必ずのどが渇く前に、適度に水分補給をしていくように心がけましょう。

また、水分と一緒に塩分を撮ることで熱中症リスクを下げる効果もあるようです。

手軽に塩分が摂取できるキャンディなどのアイテムもあるので用意しておくようにしましょう。

濡れたタオルで身体を拭く


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

濡れたタオルで身体を拭くことにより、手軽に体温を下げるのに効果的です。

水が蒸発すると同時に身体にたまっている熱も一緒に吸い取ってくれるため涼しくなります。

より高い効果を得るためには、常温の水ではなく冷たい水を付けたタオルで身体を拭くと効果的です。

すぐに涼しさを感じられるとともに身体の熱も下げてくれるため一石二鳥です。

もし水ではなく氷や保冷剤がある場合には、タオルに巻いて身体に当てるとより冷たさを感じて夏の不快な暑さも和らぎます。

通気性のある衣類を着用する


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

通気性のある衣類は、空気の流れを良くし、汗が早く乾くといったメリットがあります。

これにより、体温を効果的に下げることができます。

通気性のある衣類を切ることによって空気が自由に流れ、不快なベタベタ感を軽減する効果が得られます。

反対に通気性が悪く乾きにくい生地の服を着ていると、汗がなかなか乾かず汗冷えしてしまうことも考えられます。

そのため、夏の車中泊ではなるべく服に汗がつかないサラサラとした状態を保てるように、通気性のある衣類を選ぶようにするといいでしょう。

さらに、通気性のある衣類は肌にべたつかず、快適に過ごせるので、無意識に体温が上がるのを防ぎます

これらの理由から、通気性のある衣類を着用することは、熱中症予防に効果的です。

車の横にタープで日影を作る


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

タープを車の横に張ると、直射日光が遮られ、車内の温度が上昇しにくくなります

高温の車内で長時間滞在していると体温上昇を招き、熱中症のリスクを高めます。

しかし、タープによって車内の温度を間接的に下げることで、体温調節がしやすくなります。

つまり、タープで日陰を作っておけば、身体が過度に熱くなるのを防ぎ、熱中症の発症を予防できるのです。

さらに効果的な方法として、風のある場所でタープを張るというのも覚えておくといいでしょう。

風を感じられればより車中泊中でも涼しさを感じられるはずです。

車の窓を開けておく


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

車の窓を開けると、外の風が車内に入って空気が循環します。

これにより、車内の温度が外の空気と均等になり、蒸し暑さが締め切った状態よりも和らぎます

また、新鮮な空気が入ることで酸素も補給され、体がリフレッシュされ熱中症対策としても効果があるようです。

ただし、車を駐車したまま窓を全開にしておくと、防犯面で注意が必要になるので離れる際にはロックを掛けるなど、気を付けておかなければいけない点については覚えておいてください。

熱中症対策におすすめのアイテム5選


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

最後に熱中症予防で筆者が実際に使用しているアイテムを紹介していきます。

夏の車中泊を検討しているという方はぜひ、参考にして夏の車中泊を楽しみましょう。

・ポータブル扇風機
・冷感タオル
・冷却シート
・熱中症対策キャンディ
・折りたたみバケツ



ポータブル扇風機


扇風機 熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

夏の車中泊に欠かせないアイテムの一つ目がポータブル扇風機です。

今まで大型の扇風機、超小型の扇風機、さまざまなタイプを使用してきましたが、手放さずに長年使用しているものは手のひらサイズの充電式ポータブル扇風機です。

コンパクトでありながら風量は3段階調整ができ、充電のバッテリーも弱であれば一晩ほどもつので、夜間の睡眠の質が改善されるところが特に気に入っています。

さまざまな種類のポータブル扇風機がありますが、車中泊での使用を考えて最適なものを選ぶといいでしょう。

【類似品】

冷感タオル


タオル 熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

冷感タオルは名前の通り、触るとひんやりして夏の不快なベタベタ感が軽減できるアイテムです。

そのままでもサラッとした肌触りで枕に巻いて使用したり、昼寝中も首に巻いたり、夏の車中泊では欠かせないアイテムです。

ものによっては濡らすとより冷たさを発揮し、ひんやりとした効果を得られるタイプの冷感タオルもあるのでおすすめです。


冷却シート


冷却シート 熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

冷却シートは身体にたまってしまった熱を放出するのに役立ちます。

貼るタイプのものや衝撃を加えると冷却されるものなど、様々なタイプがあるので保管する場所や状況を考えて選ぶといいでしょう。

ちなみに筆者は衝撃を加えるタイプをいくつか車に常備して、使いたいときに衝撃を加えて冷やしたい部位に当てるといった使い方をしています。

身体にたまった熱を下げるのが目的であれば、「首」「わき」「太ももの付け根」などの太い動脈がある場所に当ててしっかり冷やすのが一番良いです。


熱中症対策キャンディ


キャンディ 熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

熱中症対策で最も重要なのは水分補給ではありますが、熱中症対策の食べ物としてキャンディも効果が高いと言われています。

その理由は熱中症対策のキャンディには「ミネラル」が含まれているから

夏は大量の汗をかきますからミネラルが足りなくなってしまいがち。

そこで効果的にミネラルを吸収できるのがキャンディということです。

スーパーやコンビニでも手軽に買えるので車中泊の準備の際には忘れないようにしましょう。

春日井製菓
¥1,980 (2024/12/29 10:17:51時点 Amazon調べ-詳細)

春日井製菓
¥1,980 (2024/12/29 10:17:52時点 Amazon調べ-詳細)

折りたたみバケツ


折りたたみバケツ 熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

折りたたみバケツは手や足など身体を濡らして体温を下げるのに便利なアイテムです。

表面だけ冷やしても身体の奥にたまった熱はなかなか冷えません。

そのため、暑さを感じるときなどに、手のひら(可能であれば肘まで)を水に浸けるなどして冷やし、深部体温を下げることが、熱中症の予防・対策につながります。


まとめ:車中泊では熱中症に充分注意しよう!


熱中症 熱中症対策 熱中症対策グッズ

車中泊での熱中症対策や筆者が愛用している夏の熱中症対策のアイテムを紹介してきました。

夏の車中泊は思った以上に暑くなってしまい、熱中症が起きてしまうことも十分に考えられます。

とはいえ、ここで紹介している対策を実践したりアイテムを使っても完全には熱中症を防げないので、やむを得ないときは停車中でもエアコンを使ったり、車中泊を中断したりして、自分の健康を守ってくださいね。

ぜひ、本記事で紹介した熱中症対策のポイントやアイテムを導入して快適な車中泊ライフを過ごしてください。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!