キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

キャンピングカーの車内清掃はリンサークリーナーがあると楽々綺麗に!

リンセークリーナー

コロナ禍で大活躍中のわが家のキャンピングカーですが、車中泊をしたりご飯を食べたりして過ごすなかで、2歳の子供が飲み物や食べ物を落として汚すこともしばしば。

また愛犬も一緒に乗ることが多く、定期的に掃除しなければ、汚れも蓄積されてしまいます。

そこで今回はわが家のキャンピングカーの車内清掃方法を実際に使用しているアイテムとともにご紹介していきたいと思います。

布用クリーナー「アイリスオーヤマ リンサークリーナー」


リンサークリーナーって?


リンサークリーナー

家電商品や生活用品に力を入れているアイリスオーヤマが2021年に発売した「 リンサークリーナー 自動ポンプ式」は布用のクリーナーとなっており、わが家では大活躍の製品です。

これを使えば、掃除機だけでは落としきれないシートやバンクベッド、カーペットの布汚れやシミを水洗いすることができます。

電源

使用する際は電源が必要になりますが、消費電力310Wに対応できれば、キャンピングカーのサブバッテリーかポータブル電源で駆動できます。

使用方法

使用方法としては、清水タンクに水道水を入れて噴出レバーを押しながら水を汚れた部分に吹き付けて、洗浄ブラシで擦って洗浄します。

給水

汚れが酷い時は40度程度の温水をタンクに入れると汚れが浮きやすくなります。

吸引

そして浮いた汚れとブラシについている吸引口から吸い込み、

排水

本体の排水タンクに溜まっていく仕組みとなっています。

シート汚れを一掃した様子をご紹介


先日キャンプの際に突然の大雨に見舞われたことで、室内が見事に汚れてしまいました。

そこで、今回実際にリンサークリーナーを使用して清掃した様子をご紹介したいと思います。

シート ビフォー

普段わが家のシートやバンクベッドにはカバーをしてはいますが、それでも蓄積されていた汚れ。

シート ビフォー2

撮影のために特に汚れが目立っていたシート2枚を一旦自宅に持ち運び、リンサークリーナーを使用してみました。

1枚のシートのクリーナーに要した時間は両面合わせて約2分。

シートアフター

掃除していないシートと比べても驚くほど汚れが取れていることが分かります。

この調子で次の1枚もクリーナーをかけると、あっという間に2枚とも綺麗な状態に元通り。

シートアフター2

使用後は少し湿っぽくなっているので、カビの繁殖を抑えるために、天日干しするか、室内のエアコンやマックスファンを起動させることをオススメします。

車内のカーペット汚れにも便利


カーペット

冬が近づくにつれて、キャンピングカーの床にカーペットを敷いている方も多いと思います。

犬

わが家も愛犬の滑り止めも兼ねて、カーペットを使用していますが、外せるタイプのものでも毎回洗うのは大変です。

カーペット2

リンサークリーナーのコードの長さは3m、ホースは1.2mある造りとなっているので、ライトキャブコンのキャンピングカーであればほとんどの場所で使用できます。

カーペット掃除

実際愛犬やキャンプ道具を搭載するリア部分を清掃してみましたが、排水タンクにはビックリするくらいの汚れを取ることができました。

カバーがないクッションやチャイルドシートの汚れにも


クッション

皆さんは車内で使用しているクッションの掃除はどのようにしていますか?

チャイルドシート

洗えるカバーであれば洗濯機で洗えばいいのですが、クッションの中身やカバーがないクッションを使用している場合もリンサークリーナーを使用すれば形崩れの心配もなくとても便利でした。

チャイルドシート2

その他にも子供が汚しがちなチャイルドシートやバンクベッド、車内の側面シートや運転席のシートにも使用できました。

使って感じたメリットとデメリット


リンサークリーナーは車内だけでなく、家でも大活躍のため、わが家ではソファや洗濯できないアウトドアのマットレスやベッドマットレスなどにも使用できます。

子供

特に愛犬や赤ちゃんがいるわが家では水だけで汚れが落とせるリンサークリーナーは最大のメリット。

リンセークリーナー

その反面デメリットとしては重さが3.2kgとやや重たいので、持ち手はありますが、女性が持ち運ぶのは少し大変です。

また、車内の天井のシミ汚れを落とすと汚れた水が顔にかかるのでオススメできず、駆動音も昔の掃除機のような大きな音がするのが難点です。

次のページ⇨ 車内清掃に便利な清掃グッズを紹介します!



定期的な清掃にオススメなカーペット用粘着式コロコロクリーナー


コロコロ

前のページではリンサークリーナーをご紹介しましたが、車内に車載するにはやや大きくかさばるので実用的ではありません。

そのため、定期的に愛犬の毛や子供の食べこぼしを掃除するためにはわが家にはコロコロが必須アイテムとなっています。

あったら便利コストコのお尻拭き


お尻ふき

コストコ好きな方であれば一度は目にしたことのある赤ちゃんのお尻拭き用のウェットティシュ「カークランドシグネチャー」

わが家には赤ちゃんがいるので、必須アイテムの一つとなっていますが、このおしり拭きは漂白剤、アルコール、香料、グルテン、ナッツなどを使用しておらず、素材も肌触りのいいテンセル素材を使用。

刺激が少ない上に、アロエ成分や保湿効果のあるカミツレ花エキスが配合されているので肌にも優しく手や顔、足拭きにも使うことができます。

カークランドシグネチャーは1枚の厚みが分厚く、簡単には破れず、水分量もたっぷり含まれているので、キャンピングカーのテーブルやキッチンのシンク汚れなどにも大活躍しています。

網戸掃除は不要なストッキングを活用


網戸掃除

キャンピングカーについていることの多い網戸掃除は、不要になったストッキングのを使用し静電気を利用して誇りを落としていきます

汚れがひどい場合は重曹水などを使用したり、市販で売っている網戸ワイパーも一瞬で汚れが取れるので便利ですが、2歳の子供が触りたがるので、わが家は先程ご紹介した「カークランドシグネチャー」のお尻拭きを使い汚れを拭き取っています。

電化製品にはモップ


モップ

キャンピングカーに搭載していることの多い、テレビやエアコン、電子レンジなど電化製品の周囲に溜まりやすいホコリにはサッとホコリが取れるモップを使用しています。

モップ1つあれば手の届かない隙間のホコリも取ることができるので、ほこりによるキャンピングカーでの火災を防ぐためにも定期的に清掃することをオススメします。

なんだかんだでハンディ掃除機は便利


掃除機

汚れが溜まりやすいわが家の車内。

やはりなんだかんだで便利なグッズはハンディ掃除機です。

シート下

土汚れが溜まりやすい靴箱やコロコロでは届かない車内の隙間や、サブバッテリーが搭載された座席下も定期的に掃除をするようにしています。

シート下2

写真では家で使用するダイソンの掃除機を使用していますが、キャンピングカーに常時置いておきたい方は小型の車内用ハンディクリーナーも多数存在しているので、ご自身に合わせたものを探してみるのもオススメです。

ダイソン 掃除機 ハンディクリーナー V6 Car Boat Extra HH08 MH CB2
Dyson(ダイソン)

自分に合った便利な清掃アイテムを用いて快適な空間を保とう!


キャンピングカーの車内で安心して過ごすためには、定期的な車内の清掃もかかせません。

コロナ禍によって車中泊やテイクアウトが増えてきた現在、車内も汚れやすくなっているので、ぜひ皆さんも自分にあった清掃グッズを見つけて、清々しい気持ちでキャンピングカーライフを楽しんで下さいね!

racche

夫婦、男の子2人、愛犬3匹とキャンピングカーライフを日々満喫中! 夢は日本全国をキャンピングカーで巡り、家族との想い出をたくさんつくることです。 そんな我が家の愛車はライトキャブコンの「マンボウ」 マンボウと共に、小さな子供や愛犬と過ごす日々の記録や、キャンピングカーについての情報等、お届けしていきたいと思います!