あってよかった!キャンピングカーにはサイドオーニングがおすすめ!
みなさんはじめまして、私はタマスケと申します。
現在ハイエースのキャンピングカーを所有し、旅やキャンプを楽しんでいます。
イベントにも参加して、多くの仲間たちと交流を広げました。
キャンピングカーが欲しいな!サイドオーニングっていいな!と少しでも多くの方に感じて頂き、キャンピングカーライフを共有できれば幸いです。
では、私も使用しているサイドオーニングについてご紹介しましょう。
目次
サイドオーニングって何?
用途
オーニングとは簡単に言えば「日よけ」「雨よけ」という意味で、それが車体のサイド上部にセットしてあり「サイドオーニング」と呼ばれています。
キャンピングカーの横に付いている…そう!あれです。見たことがある方も多いでしょう。
構造
大きな布幕がロール式に収納されており、設営も簡単かつ楽にできます。
設営方法は、開閉用の専用棒をクルクルと回すだけ。これで布幕が開き、格納されている支柱をセットすれば完了です。
風が強い時などは、ロープやペグ打ちで固定することもできますよ。
片付けは専用棒を逆に回すだけなので、とても簡単です!
布幕とサイズ
布幕は厚手で強度もバッチリ。
厳しい日差しから守ってくれる上に、雨水が染み込むこともありません。
またサイズは各メーカーごとで種類があり、車体とお好みに合わせて選べるでしょう。
サイズは布幕の横幅寸法で呼ばれています。ロール構造の布幕全長(張り出し)は、横幅寸法以下が多いですね。
例えば3.5mのサイズ仕様であれば、布幕の横幅3.5m×張り出し長さ3.5m未満で使用できるということです。
値段もメーカーや仕様によってさまざま、目的に合ったサイドオーニングを検討しましょう。
おすすめポイント!
車内がかさばらない!
重量があってしっかりした素材ながら、コンパクトに持ち運べるのが何といっても魅力でしょう。
キャンピングカーは車内での就寝がほとんどなので、限られた車内スペースをどう使うかが生活のカギ。それだけに素晴らしい装備ですよ!
雨の日のちょい出し!
車内で過ごす時間が多いキャンピングカー。
雨で衣服が濡れたら不快ですし、生活空間が汚れてしまうのも嫌ですよね?
そんな時にはサイドオーニングを、50cm少々前に出すといいですよ!
買い物などで両手が塞がっていても、濡れずに乗り降りができます。ただし他の車の迷惑にならない場所限定。モラルと注意が必要です。
簡単に移動ができる!
設営したテントやタープなどの場合、少し向きを変えたいと思っても、手間が掛かりやや面倒。
でもサイドオーニングであれば車体に取り付けられた強みです。簡単に動かせますよ!
車体に支柱固定用の金具が付いており、サイドオーニングを全部収納する必要がないのです。
周囲の迷惑にならない場所さえあれば、車体を動かすだけで、風向きや日差しに合わせ快適なスペースが作れますよ。
気をつけるポイント
布幕を出しすぎないこと!
ロール構造で収納されている布幕。
目一杯広げてみたいとは思いますが、もしも取り付け部分が外れたりしたら大変。布幕そのものが切れてしまいます。
長く使うためにも、出しすぎは絶対にやめましょう!
私の場合、布幕を広げる時は目視しながら、残り巻き数を確認します。
そして1〜2巻分は必ず残しておきます。余裕分を作れば、取り付け部分の負荷が軽くなるので安心ですよ。
片付け時は必ず確認を!
楽しかったキャンプも終わり、さあ片付けしよう!とサイドオーニングを戻す時、最後の固定までは慎重に確認しながら行ってください。
ロール構造の開閉アーム連結部などは、何度も繰り返し使用すればやがて劣化します。その結果閉まりにくくなり、無理矢理閉めようものなら破損してしまうでしょう。
収納時に人数がいるならば、軽く手で支えてもらうことをおすすめします。
一人のキャンプ時でもやはりアーム部分や、収納される部分の動きをチェックしましょう。最後は固定状態を手で触ってみて確認です。
これを心掛ければ異常や違和感があった時、おかしいな?とすぐ気付けると思います。
定期点検をしよう
大袈裟な作業は必要ありません。2〜3ヶ月に一度開閉してみて、布幕の取り付け部を確認すれば大丈夫です。
あとは雨天時に使用した場合、晴天時に天日干しするとさらにいいですね。
長く使用しないことで劣化する場合もあります。その意味で点検は大切ですし、使いたい時に使えないのは実にもったいないです。
火には注意!
サイドオーニング布幕は不燃性ではありません。くれぐれも焚き火の炎には気をつけましょう。
炭で行うバーベキュー程度なら大丈夫ですが、焚き火の火箸や熱が当たったら大変。穴が空いたり、最悪火災にもなりかねませんからね。
本当に必要か?その使用頻度は?
キャンプ好きならばぜひ!
悩むことはありませんよ、ぜひ使ってみてくださいね。
それにしても何でしょう、あの快適さや優越感は(笑)
飾り付けをして演出を楽しんだり、張り出し部分に明かりを、支柱にゴミ袋をぶら下げたりと、ちょっと工夫すればさまざまに活用できますよ。
キャンプ好きな方だけでなく、みなさんいろいろなアイデアで活用しています。
このようなイベント風にもできますよ。
高額品だけどそんなに使うのか?
確かに安い製品ではないですよね。サイドオーニングを使う機会はもちろん、キャンピングカーに乗ることそのものが多くないでしょう。
実際に私がキャンプなどで使用したのは、年間10回程度かもしれません。
しかし取り付けてあるという安心感や、それ以上に使った時の充実感があるので、後悔したことは全くありませんよ!
もしも検討中ならば、サイドオーニングの活用スタイルへチェンジする絶好の機会かもしれませんね!
走行性能への影響は?
車体に取り付けてあるため、走行時に影響はあるのか?と実際思っていました。
…が、長年乗っての感想は、全く気になりません!
高速走行では多少燃費がかかるかもしれません。しかしそれほど大きく張り出していないため、森林道でも枝や葉っぱが接触することはないですね。風の抵抗も特に心配なしです。
定期点検をしっかり行っていれば、よほどのことがない限り、サイドオーニング本体が外れて落ちることはありません。
これまで実際に使用した経験や感想
グループキャンプやイベントで大活躍!
キャンプといえばグルキャンやイベントなど、ワイワイ楽しくやるものですね。
私も積極的に参加させて頂いてます。
しかしキャンプであるが故、突然の雨や強風など自然には逆らえません。
そんな時には数台のキャンピングカーを並べ、サイドオーニングをサッと出します。雨よけや風よけが、広いスペースでできますよ!
仲間が集まった上に、キャンピングカーやサイドオーニングがあった…。
だからこそみんなで工夫して楽しく、雨風の中でも自然を満喫できました!
こういう出来事も、キャンピングカーの醍醐味だと思います(笑)
急な雪に見舞われた日
GWに北海道へ渡った時のこと。無料キャンプ場へ到着し、寒いなぁと思っていたら…夜に雪が降り始めたんです。
しかし、サイドオーニングがあったお陰でキャンプスペースは確保。思いがけない「雪見キャンプ」となりました(笑)
翌朝には晴天となり、徐々に雪は溶けてきましたが、気温は全く下がっておらず、布幕に氷が張ってしまったのです。
お湯をかけてもあの大きさではすぐ凍ってしまいそうなので、結局昼ぐらいまで格納することができませんでした。
雪国のみなさんはそんな時、どうしているんでしょう?今度、知り合いの方に聞いてみようと思います。
まとめ
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました!
これからキャンピングカー購入を検討される方、サイドオーニングの取り付けでお悩みの方、使い方にイマイチ自信のない方などへ、少しでも参考になればと思います。
ご自身のキャンピングカーライフスタイルに合わせて、検討することももちろん大切です。
しかしキャンピングカーをもっと楽しんで活用するならば、頼もしいアイテムとしてサイドオーニングは本当におすすめします!
ただ単に日よけ雨よけの装備ではなく、サイドオーニングがあったからこその経験や、そこから得た大切な仲間の輪を広げられると思いますよ。