キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

カーサイドタープおすすめ人気29選|車中泊にも便利!タイプ別に紹介

カーサイドタープ

カーサイドタープのメリット|車×キャンプにあると便利


カーサイドタープ

©pentium5/stock.adobe.com



カーサイドタープとは、車の横やリアハッチにタープを広げ、車内スペースが狭い車でも、十分な居住空間を確保できるアイテムです。

同じようなアイテムとして、カーサイドオーニングがありますが、こちらは、キャンピングカーやカスタムカーのルーフに備え付け、車体の横に広げて設営するタイプのアイテム。

カーサイドタープは普通車でもタープが貼れ、ポールを設営する手間も少なく、収納もコンパクトであるため、手軽にキャンプやドライブ中の休憩時などに展開できるのでおすすめです。

カーサイドタープの選び方


車体サイズに合ったカーサイドタープを選ぶ


カーサイドタープは、ミニバン用やワゴン用、SUV用などがあるので、車体サイズに合ったものを選びましょう。

サイズを間違えてしまうと、車の横で広げた時に風雨を防げず、カーサイドタープを広げた意味がなくなってしまいます。

また、使用する人数と目的に応じた空間の確保もポイントです。

カーサイド用でなくても車と連結できればOK


カーサイド用でなくても、車と連結し居住空間を確保できるサイドタープも販売されています。

その中でも一番多く使用されているのは、シンプルな形で連結させやすい「レクタタープ」です。

レクタタープはポール次第でアレンジのきく張り方ができ、長方形で形が単純なのでビギナーキャンパーでも簡単に畳むことができます。

雨でも使いたいなら耐水圧を確認


多くのカーサイドタープには、耐水圧が記載されています。

耐水圧は、数値によって対応できる雨の量が変わるので、購入前に確認しておきましょう。

耐水圧300mmで小雨、耐水圧10000mmで大雨に対応できるため、雨でも使えるカーサイドタープを探している方は、耐水圧の高いものがおすすめです。

次のページ⇨ カーサイドタープの種類は?タイプ別に紹介します!

カーサイドタープの種類①スタンダードタイプ


テントのようにフレームがあるスタンダードタイプ。

手軽に取り付けられ風にも強く、目隠しになりつつ適度な開放感もあるベーシックなカーサイドタープです。

ロゴス タープ




対応可能なテントやスクリーンの出入口に連結し、強度・居住性を兼ね備えたPANEL SYSTEMとして使用可能です。

別売のキャノピーポールを組み合わせてキャノピーとしても。

サンパーシー カーサイドタープ




車で乗り付けた場所をくつろげる空間にするカーサイドタープです。

耐水圧3000mmの撥水加工を施したPU生地を使用。

風に強い構造で傾けて設置すれば雨や風を軽減できます。

重量は2.95kgと軽量。

多くの車種に対応し、タープ単体でも使用可能です。

DANCHEL 4WD車用 サイドオーニングテント




四角型、楕円型クロスバーおよびルーフラックに適用し様々な車に設置可能です。

1人で簡単に取り付けられるルーフラック用オーニングは、折りたたんで収納バッグに入れることができます。

防水性と通気性に優れた420Dオックスフォード生地で作られています。

カーサイドタープの種類②テント型やカーテン付きタイプ


カーサイドタープは大きく分けて2種類で、日差しや雨をしのげるタープと、居住空間として使えるカーサイドテントがあります。

外からの視線をカットしたいならテント型やカーテン付きのカーサイドタープがおすすめです。

ロゴス タープ テント カーサイドオーニング


ロゴス(LOGOS)
¥29,700 (2024/12/29 10:19:29時点 Amazon調べ-詳細)


大型リビングスペースで車中泊に最適です。

付属のジョイントで簡単に車体とリンクすることができて、連結時は3方向から出入り可能。

お手軽に空間をひろげられるので、車中泊の際にもとても重宝します。

ogawa テント カーサイドシェルター




カーサイドタープとしてはもちろん、パネルを閉めればシェルターにもなるという利便性の高いアイテムです。

フルクローズした場合でも大型のメッシュ窓から換気もでき、冷気や虫の侵入を防ぐスカートも装備されています。

ogawa カーサイドリビングDX




雨や風に対応した装備や室内空間を高めたオールシーズン対応型カーサイドリビングです。

雨風の浸入を防ぐ泥除けを装備しており両側面は巻上げが可能。

車輌と一体感のあるリビングスペースがつくれます。

カーサイドタープの種類③オープンタープ型


5角形や8角形といった多角形のタープは、ポールの立て方を工夫すれば、様々なレイアウトで設営できます。

その流れるような曲線、曲面のルックスも人気があります。

クイックキャンプ カーサイドタープ




愛車をキャンプサイトの主役にするQUICKCAMPカーサイドタープ ポールセットです。

4〜6人で使用できる大きさが魅力で、車のルーフレールやリアタイヤに固定して車と連結するほか、タープとしての単体の使用はもちろん付属のベルトでテントと連結も可能です。

FLYFLYGO 天幕シェード




「タープ」タープ本体は防水ポリエステルの製造、しっかりと縫製されているので縫い目から、結構な雨でも雨漏りすることなく快適です。

グロメットやループの場所には補強布が貼っており、強風でも引き裂き難いです。

裏側が銀色のシートによる二重構造で紫外線や熱も遮断してくれます。

Linkax 防水タープ




撥水加工が施されており、結構な雨でも心配することはなく使用できます。

破れや裂けに強い丈夫な作りで、タープの裏面にはシルバーコーティング施されており紫外線から守ります。

カーサイドタープは簡単に自作できる!


カーサイドタープ/オーニングは自作できます。

一番楽なのは普通のキャンプ用タープの半分を吸盤やロープで車に固定し、後、残りの角を地面にペグで固定します。

準備するもの


・ブルーシートやレジャーシート(縁にハトメがあるもの)
・タープ/テント用ロープ
・ポールはテント/タープ用のものを購入、流用。幟のポールなどを加工し代用する人もいます。
・吸盤、ジョイントなど車との連結を簡単にするアイテム

手順




1.ジョイントを車のルーフレールに固定し、直接ブルーシートのハトメに引っ掛けて広げる
2.反対の端はロープを付けてペグで地面に固定し
3.ロープを調節しながらポールを立てて完成

動画では照明器の三脚を使いながらうまくひとりで設営されていましたね。

軽自動車・コンパクトカー用カーサイドタープ人気おすすめ3選


FIELDOOR カーサイドタープ




テントポールを併用すれば、キャノピー使用が可能です。

テントポールでタープを跳ね上げることで、広々とスペースを使うことができます。

また、カーサイドタープのみで使用することもできます。

通販のトココ テントルーフ




耐水圧3000mmの撥水加工を施したPU生地が使用されています。

風に強い構造で傾けて設置すれば雨や風を軽減可能。

重量は2.95kgの軽量で、収納袋に収納して持ち運びしやすいです。

Kadahis タープ 4~8人用




耐水圧3000mm以上の撥水加工を施したPU生地を使用した初心者でも簡単に組み立てる4~8人に対応するスタンダードなサイズのキャンプタープです。

SUV用カーサイドタープ人気おすすめ3選


KingCamp タープ テント




耐水圧1500mmを施したPU生地で、急な小雨程度なら対応可能です。

優れたUVカット、真夏の暑さ、紫外線からも守ってくれます。

組み立てはとっても簡単で、様々な車体で仕様することができます。

ネットステージ カーサイドタープ




アウトドアシーンや非常時などで気軽に車の横に設置できる万能マルチタープです。

超コンパクトで重さは2.2kgなので、女性も子供も持ち運び楽々です。

便利な収納袋も付いてきます。

Kadahis タープ 5~8人用




耐水圧3000mmの撥水加工を施したポリエステル生地を使用。

優れたUVカット、真夏の暑さ、紫外線から守ります。

初心者でも簡単に組み立てられる5~8人に対応するスタンダードなキャンプタープです。

ワゴン用・ミニバン用カーサイドタープ人気おすすめ3選


小川キャンパル カーサイドタープ




車のルーフなどに接続しリビングスペースができるカーサイドタープ。

硬い地面でもアンカーバッグを使用し設営可能です。

車両との接続は側面はもちろん、跳ね上げ式のリアゲートにも取り付けられます。

レヴォルヴァ カーサイドタープ




吸盤とベルトで簡単装着できるミニバン用リアゲートタープです。

2wayモードで車中泊・オートキャンプ・アウトドア等に幅広く活用できます。

ミニバン&軽ワンボックスに対応しています。

カーメイト カーサイドタープ


カーメイト カーサイドタープ クロスライドシリーズ (限定品 Ogawaコラボモデル) トヨタ ハイエース対応 NST301


ミニバンやワンボックス車、ステーションワゴン車に取り付けて建てる、吸盤取付のカ簡単設営できるお手軽タ―プです。

通風と内側からの視認性を兼ねるメッシュ窓を装備。

たたんでコンパクトに収納可能です。

次のページ⇨ 他にも各専用のカーサイドタープを紹介します!

キャンピングカー用カーサイドタープ人気おすすめ3選


HJJH カーサイドタープ


ポータブル多機能オートテント、日除けサンシェルター自動キャノピーキャンピングカートレーラーテントルーフトップ、ハッチバック、ミニバン、セダン、ビーチ、キャンプ、アウトドア (ベージュ)
YCLABINI


HJJHのカーサイドタープは、4つのセクション接続を支柱とし、自由なレイアウト調整が可能です。

テントには、天窓が付いているので外の風景を楽しむこともできます。

武田コーポレーション カーサイドテント




収納バッグ付きで持ち運びに便利なカーサイドテントです。

車中泊やアウトドアで簡単に広々とした居住空間が確保できます。

角度調節可能な真空強力吸盤と4mの飛び防止ロープ付きで安心です。

Hewflit カーサイドタープ


KT カーサイドタープ 車 タープ サイド キャンプ イエロー テント ルーフ リアゲート アウトドア(カーサイドタープ245×350×200cm) [並行輸入品]
Kaitou


Hewflitのカーサイドタープは、耐水圧3000mmの撥水加工を施したPU生地を使用しているため、傾けて設置すれば雨や風を軽減できます。

重量は3.65kgの軽量で、収納袋に収納して持ち運びしやすいです。

吸盤タイプのカーサイドタープ3選




REDCAMP吸盤は固定フック付きの吸引カップアンカーです。

吸引アンカーカップをきれいな滑らかな表面に押し込むだけで、ハンドルを回転させてしっかりとロックし、車を傷つけません。

アンカーは最大20 kgを負荷、旅行や家に最適なツールです。



車を使ってタープを張るので組み立てがとってもカンタン!

車横がリビングなので車からの荷物の出し入れがラクラク!テント泊・デイキャンプ・車中泊などにオススメです。

JKR カーサイドタープ 吸盤 フック 強力 タープ連結用 車 テント用アクセサリー サンシェード固定 荷物締め付け 屋外用 4個入り


ベルト付きの吸盤フックは、カーサイドタープに使うだけではなく、タープ連結、テント、サンシェードの固定、パドルボード、カヌー、カヤックなど様々なシーンで大活躍しています。

ジムニー用カーサイドタープ2選




ロール式で簡単にオーニングを設置、テーブルやチェア等を置くだけで手軽にオートキャンプを楽しめます。

防水の収納ケース付き。



対応可能なテントやスクリーンの出入口に連結し、強度・居住性を兼ね備えたPANEL SYSTEMとして使用可能。

別売のキャノピーポールを組み合わせてキャノピーとしても使用可能です。

ハイエース用カーサイドタープ3選




車のボディに穴あけ加工しなくても大丈夫。

車両側の取付けも工具無しで取付可能、準備から取付完了までは約5分。

レールフックはボディを傷つけにくいMCナイロン使用で安心です。

軽量なので持ち運びも楽々!



雨や風に対応した装備や室内空間を高めたオールシーズン対応型カーサイドリビング、雨水の侵入や風の吹き込みを軽減させる泥除けを装備した、カーサイドリビング。

ロゴス(LOGOS)
¥29,700 (2024/12/29 10:19:29時点 Amazon調べ-詳細)


大型リビングスペースで車中泊に最適!アルミ製フレームの採用で、従来品よりも1kg軽量になったカーサイドオーニング。

付属のジョイントで簡単に車体とリンクすることができて、連結時は3方向から出入り可能。

お手軽に空間をひろげられるので、車中泊の際にとても重宝します。

カーサイドタープは車中泊にも便利!


夜キャンプ

©naomi.k/stock.adobe.com



カーサイドタープは設営や車との連結、撤収が簡単のため、車中泊にとても便利です。

車をテントの代わりにするためペグ打ち不要のタープもあります。

急な天気の変化も撤収に時間がかからないのもメリットです。

さらに車中泊では車内のスペースだけでは狭いため、カーサイドタープがあれば休憩や食事の時に活用するなどして快適なキャンプを楽しめます。

ライター:MOBY編集部カー用品チーム
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。