キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【九州】日本一周してまた行きたい秘湯と名湯!温泉好きのおすすめ10選【前編】

日本一周してまた行きたい秘湯と名湯!

400回車中泊した中で見つけた熊本、長崎、佐賀、鹿児島のおすすめ日帰り温泉!


2022年6月に日本全国を巡る旅に出発、約2年かけて車中泊を400回経験。

温泉好きなので車中泊旅の最中に全国の秘湯・名湯にもかなり入ってきました。

その中からまた行きたい、忘れられない熊本、長崎、佐賀、鹿児島のおすすめ温泉を紹介したいと思います。

無料や100~200円といった入浴料格安の温泉もあるのでぜひ参考にしてください。

※また、過去にいくつか地域別の温泉紹介記事も書いているのでこちらも読んでみてください↓

東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(前編)
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(後編)
車中泊350泊して見つけた無料の温泉5選!【北海道・九州・鳥取編】
【車中泊で日本一周】250泊して発見!本当は教えたくない温泉5選

今季最初の温泉に行ってきました!


私の地元は富山なのですが、本日ついに最低気温の予想が10℃を下回りました。

街はまだ色付いていないけれど、だんだんと冬が近づいてきているように思います。

私自身はすでに温泉モードに入っているので、先日新潟県の「糸魚川温泉 ひすいの湯」へ行ってきました。

九州を一周したのはちょうど昨年の今頃。

前半に時間を使いすぎて、後半の宮崎〜大分が駆け足な感じに終わってしまったことが残念。

いつか再訪して大分の湯布院や別府温泉をもっとゆっくり巡りたいと思います。

次のページ▷▷▷【九州地方のまた行きたいおすすめの温泉をご紹介します!入浴料も安くて入りやすい!



九州でおすすめ温泉① 杖立温泉 元湯 (熊本県阿蘇市)


九州 温泉 熊本県

杖立温泉 元湯
住  所:〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城4217
電  話:0967-48-0206(杖立温泉観光協会)
営業時間:24時間営業
料  金:無料
定 休 日:年中無休
詳細はこちら▷杖立温泉HP


杖立川の深い谷間にある温泉地。

無料の共同浴場はここ「元湯」だけで、岩をくり抜いたオープンな混浴露天風呂です。

温度はぬるめで無色透明、やわらかいお湯が心地よくて長湯しました。

何より目線の先に勢いよく流れる杖立川と温泉街の古びた感じがよかったです。

もちろん無料というのもおすすめする理由のひとつ。

おすすめ車中泊スポット 道の駅 小国 ゆうステーション


杖立温泉元湯から道の駅 小国

杖立温泉から南へ車で15分ほど、近隣にスーパーやコンビニもあるので便利。

敷地内一方通行なので、運転に注意してください。

詳細はこちら▷道の駅 小国 ゆうステーションHP

九州でおすすめ温泉② 雲仙新湯温泉館(長崎県雲仙市)


九州 温泉 長崎県

雲仙新湯温泉館
住  所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
電  話:0957-73-2641
営業時間:9:00〜22:00
料  金:大人¥200 小人¥100
定 休 日:水曜日
HP:なし


「雲仙新湯温泉館」は今回の九州旅で一番好きな湯でした。

たまたまお客さんが不在で写真を撮ることができましたが、お湯は見た通りの白濁していて、源泉掛け流しの硫黄臭が強い温泉

温度は高めですが、浸かると肌に馴染むやさしいお湯。

半身浴と全身浴を繰り返し、しっかりと温まってから外へ。

秋の山間は少々寒かったのですが、しばらくTシャツで涼んでから出発しました。

おすすめ車中泊スポット 道の駅 ひまわり


雲仙新湯温泉館から道の駅 ひまわり

島原半島唯一の道の駅です。

敷地内にある「土石流被災家屋保存公園」では平成2年に起きた雲仙岳噴火で被災した家屋が展示されています。

防災意識が高まる施設なので寄ってみてください。

詳細はこちら▷道の駅 ひまわりHP

九州でおすすめ温泉③ 浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯(鹿児島県指宿市)


九州 温泉 鹿児島県

浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯
住  所:〒891-0512 鹿児島県指宿市山川浜児ケ水178
電  話:0993-22-2111(指宿市役所観光課)
営業時間:通常15:00〜19:30 6月〜8月 15:30〜20:00
料  金:小学生以上 ¥130 小学生以下無料
定 休 日:毎月第2&第4木曜日
詳細はこちら▷指宿市観光協会HP


たまに地元の共同浴場へ行くと思いっきり「アウェイ感」を感じるときがあります。

実際、地元の方々の憩いの場に他県から来た旅人がお邪魔するので仕方のないことです。

しかしここはものすごくあたたかい雰囲気で迎えてくれました。

たまたまだったのかなと今回記事を書くに当たって、ほかの人口コミを見ると私と同じような経験をした人が多くいました。

温泉に向かうときに「日本一安い温泉」って看板があるのですが、「日本一あたたかい温泉」とも言えると思います。

おすすめ車中泊スポット 道の駅 いぶすき


浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯から道の駅 いぶすき

海の近くにある道の駅で、朝に錦江湾(鹿児島湾)を見ながら散歩するのが気持ちよかったです。

それと焼酎好きの方に朗報。指宿にある6つの蔵元の焼酎が全てそろっています。

詳細はこちら▷道の駅 いぶすきHP

九州でおすすめ温泉④ 嬉野温泉 シーボルトの湯(佐賀県嬉野市)


九州 温泉 佐賀県

嬉野温泉 シーボルトの湯
住  所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙818-2
電  話:0954-43-1426
営業時間:6:00〜22:00(最終受付時間21:30)
料  金:大人¥450 小人¥220
定 休 日:第3水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細はこちら▷嬉野市HP


佐賀で一番有名な温泉地は嬉野温泉ではないでしょうか。

そして「嬉野温泉」「日帰り」で検索すると、だいたいどのサイトでもトップに出てくるのが「嬉野温泉 シーボルトの湯」でした。

歴史ある温泉で江戸時代に藩営温泉として開業し、あのシーボルトも利用したことからこのネーミングになったようです。

このストーリーだけでおすすめの温泉に入ります!

しかも温泉は日本三大美人の湯(嬉野温泉、喜連川温泉、斐乃上温泉)と呼ばれる無色透明でなめらかな湯。

これは行くしかないです。

おすすめ車中泊スポット 道の駅 うれしのまるく


嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯から道の駅 うれしのまるく

2022年に嬉野温泉駅に開業した「道の駅 うれしのまるく」は新しくきれいな道の駅。

敷地内に足湯や手湯もあって気軽に温泉を楽しめます。

幹線道路が真横を通っていて、トイレ付近は車の出入りが多いので、車中泊はホテル側の奥まったところがおすすめです。

詳細はこちら▷道の駅 うれしのまるくHP

九州でおすすめ温泉⑤ 中神温泉(熊本県人吉市)


九州 温泉 熊本県

中神温泉
住  所:〒868-0085 熊本県人吉市中神町529-1
電  話:0966-22-5727
営業時間:13:00〜22:00
料  金:大人¥200 小人¥100
定 休 日:なし
詳細はこちら▷人吉球磨観光地域づくり協議会HP


ようやっと温泉に辿り着くと周りは田んぼに囲まれ、ぽつんと建つほったて小屋が1つ。

「中神温泉」は地元に愛されている超ローカル温泉。

中に入ると源泉掛け流しの湯で、これでもかと思うくらい湯船から温泉が溢れて出ています。

常に新しいお湯が出ているなんて最高!

地元の人とたわいもない会話をしながらゆっくりと堪能しました。

おすすめ車中泊スポット 道の駅 錦


中神温泉から道の駅 錦

中神温泉から車で30分弱。

最寄りは「道の駅 人吉」なのですが、広大な敷地を有する「くらんど公園」があったので「道の駅 錦」にお世話になりました。

私は車中泊旅中の朝にちょっとしたウォーキングをするので公園があると便利です。

詳細はこちら▷九州の道の駅HP

まとめ/無料、100~200円で入れる名湯が多い九州は温泉天国


今回は九州のおすすめ温泉を5つ紹介しました。

10カ所すべては一つの記事で収まらないので後日、後編で残り5カ所を紹介したいと思います。

私はひなびた温泉と共同浴場が大好きなので、旅先でよくお世話になりますが、九州は総じて金額が安かったです。

正直、地元・富山では100円や200円で入れる浴場は見たことありません。

そういった意味でも九州は温泉天国ですね!

関連記事はこちら▽
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(前編)
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(後編)
車中泊350泊して見つけた無料の温泉5選!【北海道・九州・鳥取編】
【車中泊で日本一周】250泊して発見!本当は教えたくない温泉5選

Kazzz

はじめまして。 2021年秋より里山生活を開始し、今春より日本一周を予定しています。 アメリカが大好きでここ10年で10回くらい旅してます。特にロードトリップが好きで毎回2週間ほどの行程を組んで西海岸と国立公園を中心に周ってます。 その他にもキャンプ、釣り、NBA&MLB観戦なんかも大好きです。