【栃木】陶芸の街、個性あふれるおしゃれな「道の駅 ましこ」で買い物グルメ三昧!!
目次
道の駅 ましこ
多くの陶芸家が住み、陶芸の町として海外からも注目されている栃木県益子町。のんびりした空気感の中に個性的でおしゃれな雰囲気が漂います。
そんな益子町らしいおしゃれな「道の駅 ましこ」は2016年にオープンしたばかりの比較的新しい道の駅です。木をメインに作られた建物はとても温かみがあり、豊富な自然とのんびりとした空気の中で美味しいグルメやサイクリングも楽しむことができます。
道の駅 ましこ
所在地:〒321-4225 栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271
TEL:0285-72-5530
営業時間:9:00~18:00
駐車場:大型:12台 普通車:131台(身障者用7台)
トイレ:有
入浴施設:無
公式サイトはこちら
※掲載されている情報や写真については最新の情報ではない場合があります。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。
施設は?
こちらの道の駅は営業時間外も駐車場は解放されているので、夜間でも仮眠や休憩をすることができます。トイレもとても清潔感があり、24時間利用できるので安心です。
・ご利用は仮眠や休憩程度とし、長時間滞在はしないようにしましょう。
・各道の駅のルールを守って利用しましょう。
道の駅 ましこで食べておきたいグルメ
レストラン「ましこのごはん」
この投稿をInstagramで見る
道の駅ましこ内にあるレストラン「ましこのごはん」では、地元の野菜や食材を使った料理をいただけます。カレーや定食、お子様ランチもあり家族で食事を楽しんだり、ケーキなどのスイーツやスムージーなどカフェメニューも充実しているので、ちょっと休憩したいときにもぴったりです。
9:00~11:00までのモーニングでは、益子町にある養鶏場で採れた新鮮な卵の卵かけご飯を食べることができます。
益子の魅力が詰まった「ましこのマルシェ」
この投稿をInstagramで見る
店内の奥には野菜や加工品がたくさん並べられています。お弁当や総菜などもかなり充実していて、手軽に食べられるような物もあります。
至る所に試食コーナーがあり、クッキーやおせんべいだけでなく、ジュースやプリンなど試食もすることができます。実際に食べてからお土産を買えるのは嬉しいですね。
他にも、置いてある商品は他の道の駅とは一風変わった品揃えで、雑貨類も充実しています。お土産で大変喜ばれるでしょう。
店内には大きな黒板が設置されていて、イベントや入荷情報などが一目でわかるようになっているのでぜひチェックしてみてください。
レンタサイクルもある!
道の駅ましこにはレンタサイクルもあるんです。1日700円で電動アシスト付き自転車を借りることができるので、天気のいい日には益子の山や田園風景を眺めながらのサイクリングが最高に気持ちいいです。
周辺観光スポット
益子県立自然公園 益子の森(車で約15分)
この投稿をInstagramで見る
ちょっとした遊具が置いてある芝生の広場や、アスレチックのようなトリムコースもあり、自然の中で体を動かしたい方におすすめです。
遊歩道を歩いていくとあじさい橋と呼ばれるつり橋や展望台があり、益子の田園風景や日光連山などを見渡すことができます。天気に恵まれれば富士山を拝むこともできるんだとか。展望台までは山道を少し歩きますが、その絶景を見ればそれまでの疲れなんて吹っ飛んでしまうでしょう。
益子県立自然公園 益子の森
所在地:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子4231
TEL:028-623-3211
公式サイトはこちら
益子陶器市
益子といえば春と秋の年に2回行われている益子陶器市が有名です。益子陶器市は町ぐるみで行われており、益子町全体が会場となっているため一日では周り切れないほど大きなイベントとなっています。
陶器はもちろん、手作りの雑貨や栃木県内の有名飲食店など数多くの出店者が集っていて、日本だけでなく海外からの来場者が多いのも特徴です。
雑貨や益子陶器市でしか食べることのできないグルメもたくさん出店されているので、誰もが楽しむことのできるお祭りです。
益子陶器市
開催場所:町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
開催時間:9:00~17:00
開催期間:例年 春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後(2019年は11月1日〜5日)
公式サイトはこちら