キャンプ 調理道具

車内飯が格段にグレードアップする調理器具!「燻る・炙る・挟む」



みなさんは車中泊旅での食事はどうされていますか?

これまでわが家の車中泊での食事は、現地で買ったお惣菜を電子レンジで温めたり、お肉と野菜を使って簡単なレンチン料理を作ったり、が主なものでした。

地元のお惣菜はおいしいし地場のお肉も格別です!しかし、長期間の車中泊になるとワンパターンになって物足りない……。

そこで、ほんのちょっとの工程で旅のご飯が格段にグレードアップする調理器具を購入することにしました。

今回は、そんな調理器具3点と、それらを使ったレシピをご紹介したいと思います。

燻製機(卓上スモーク)

Food Smoker

はじめにご紹介するのが、簡単に燻製を作れる燻製機(卓上スモーク)。

グリーンハウスの「Food Smoker」は、食材をまちがいなく、おいしく、お洒落な一品にしてくれる魔法の調理器具です。

お手頃な価格の上に、使い捨てでないため何度でも使えるのもうれしいところ。単三電池2本で動くコンパクトサイズなので、車中泊やオートキャンプにも気軽に持って行けます。

使い方は、超簡単です。燻製機にひとつまみのチップを投入したら、火をつけ、スイッチオン!食材に燻煙をふれさせるだけです。

食材によっては少しコツがいりますが、誰でも簡単に、短時間でお酒に合うおつまみを作れますよ。

本格的なスモーカーによる燻製には色合いなどで劣るかもしれませんが、とにかく簡単にできるので、いろいろな食材で試したくなります。

スモークチップと金網は、100円ショップのものを使用。

わが家では車内で使用する際、横スライドドアとダイネットとスカイルーフを全開にしていますが、今のところ車内への匂いうつりもありません。

ただ、どうしてもチップを入れているスモークチップトレイの匂いが気になるので、私たちはオーシャンパックというドライパック(防水パック)に入れて持ち運んでいます。

水を入れても漏れないほど密閉された構造なので、個人差はあると思いますが、これを使うだけで匂いが気にならなくなりますよ。比較的安価なのでおすすめです。

必要であれば、SOTOなどのアウトドアメーカーから販売されているスモーク・タープケースという専用の入れ物を買うのも良いでしょう。

グリーンハウス(Green House)
¥3,988 (2024/11/24 00:24:06時点 Amazon調べ-詳細)

燻製機を使ったレシピ

燻製機を使ったレシピ

続いて、燻製機を使った簡単なレシピをご紹介します。

[材料]

・うずらの卵 お好みの量
・チーズ お好みの量
・蒸し帆立 お好みの量

[作り方]

薫製 作り方

1)ボウルに網を敷き、その上に食材を並べます。
※網の上に食材を並べることで燻煙が行きわたり、食材全体をスモークできます。
2)燻製機のチューブごとラップで覆います。
3)チップを上部のトレーに入れて、電源ボタンを押します。
4)チップに火をつけるとボウル内に燻煙が送風され(わずか、3秒!)、ボウルの中が燻煙で満たされます。
5)燻煙が漏れないようにチューブを取り外し、燻煙が定着するまでラップした状態で放置します。

薫製したチーズや卵

うっすらと色づきました。見た目よりしっかりとしたスモーク味になっています。

 

薫製した料理

マヨネーズもスモークにしてみました。これが本当においしいです。

野菜、ハムなどにつければ、即席でスモーク味を楽しめますよ!マヨネーズのほかに、塩、醤油、味噌といった調味料を燻製するのもおすすめです。

注意点として、燻製にする前に、食材は常温にして水分を拭き取っておきましょう。そうしないと、酸味が出てしまいます。

また、網に乗せる時は、燻煙が食材全体に行き渡るようにしてください。燻製した後は、冷蔵庫に数時間寝かせると、香りがまろやかになります。

イワタニ クッキングバーナー

イワタニ クッキングバーナー

続いてご紹介したいのが、簡単に“炙り”ができる、イワタニのクッキングバーナーです。

カセットガスバーナーには2つ種類があります。1つ目が、主に屋外での木炭の火起こしなどを目的にしたもの。2つ目は、屋内で調理することを目的にしたものです。

こちらのクッキングバーナーは、その名前からもわかるとおり、調理用。

「炙るだけならどんなバーナーでも良いんじゃない?」と思うかもしれませんが、屋外用のバーナーは火力が強く炎の調整ができないため、少しでも油断すると食材が炭化し、コゲ臭い料理になってしまいます。

炙り料理を作るのであれば、炎の強弱を調整できる調理用バーナーを選ぶのが、断然おすすめです。

少しお値段が高いですが、炙り料理を失敗せずにおいしく仕上げられるので、ぜひ料理用のバーナーを使ってみてください。

クッキングバーナーを使ったレシピ

それでは、クッキングバーナーを使った炙り料理のレシピを2つご紹介します。

〇新潟県長岡市の名産!栃尾揚げを使った明太チーズ大葉味噌焼き

[材料]

明太チーズ大葉味噌焼き 材料

・栃尾油揚げ(なかったら厚揚げや油揚げなど)1枚
・明太子 1~2腹
・マヨネーズ 適量
・とろけるチーズ 2枚
・味噌 適量
・醤油 適量
・大葉 5枚

[作り方]

明太チーズ大葉味噌焼き

1)栃尾油揚げを水平に半分に切り、さらに食べやすいように6等分(人数に合わせる)にします。
2)半分にカットした面に、明太子とマヨネーズをよく混ぜたものを塗ります。その上にチーズ、もう半分の油揚げを乗せます。
3)ふんわりとラップをかけて、600Wのレンジで1分加熱します。
4)味噌、醤油、刻んだ大葉(半量)をよく混ぜて、栃尾油揚げに塗ります。
5)クッキングバーナーで大葉味噌をこんがり焼きます。仕上げに半量残していた刻んだ大葉を散らしたら、できあがりです。

今回は大葉味噌で作りましたが、ねぎみそ、生姜味噌、にんにく味噌、唐辛子味噌などにもよく合います。

砂糖を入れて甘しょっぱくしてもいいですね。味噌に“炙り”をきかせた、絶品の焼き味噌を楽しんでください。

〇お刺身と野菜の炙り

[材料]

刺身と野菜

・びんちょうまぐろ 1柵
・トラウトサーモン 1柵
・ミニトマト 適量
・ブロッコリー 適量
・ほりにし アウトドアスパイス
・オリーブオイル
・粉チーズ(なくてもOK)

[作り方]

お刺身と野菜の炙り

1)お刺身をバット(火に強いお皿)などに乗せ、クッキングバーナーで両面を炙ります。パチパチと音がして焦げ目がつき、香ばしい匂いがするまでじっくり炙りましょう。
2)半分に切ったミニトマトとブロッコリーにオリーブオイルをかけて、クッキングバーナーで炙ります。
3)仕上げにスパイスや粉チーズをかけて、盛り付けたら完成です。

炙る時は必ず耐熱容器や耐熱アルミホイル、網などを使いましょう。炙った後に氷水や冷蔵庫で冷やすと、一層おいしくなります。

私は時間がなくて、そのいつもまま頂いてしまいますが……それでも充分おいしいです。

スーパーで割引になったお刺身などは、キッチンペーパーで包んでドリップを拭き取ってから前処理をして炙ると、旨味が出ておいしくなります。

また、味が残念なトマトも、加熱することによって甘みが出ますよ!

お惣菜のかぼちゃの煮付けなどに、とろけるチーズを乗せて炙るのもおすすめです。一気に凝った料理に変身しますよ。

ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカー

最後に、食パンにお惣菜やハム、チーズなどを挟んで焼く「ホットサンドメーカー」をご紹介します。

最近、ホットサンドのレシピ本まで出版されているほど、ホットサンドメーカーの需要は高まっているみたいですね。

キャンプが大流行していることもあって、アウトドアショップに行くといろいろなホットサンドメーカーが販売されていますが、その中で私たちが選んだのは、テンマクデザインのホットサンドメーカー

アウトドアショップ「WILD-1」のオリジナルブランド商品で、ホットサンドの調理はもちろん、「焼く、煮る、炊く、蒸す」に加えて、オーブンとしての機能も果たしてくれるマルチクッカーです。

購入の決め手は、「ほ」の字が可愛く焼き上がることと、2通りの焼面を楽しめる構造であること、さらに、ホットサンドと同時に、もう1つの焼面を使って別の一品料理を作れることです。

他のメーカーに比べると少し高いですが、焼面が2つあるので、納得の価格設定だと思います。

総重量は約910g。フタは約90g、焼面(深さ18mm)290g、焼面(深さ28mm)330gです。

大きさは、パンの耳まですっぽり入る118×133mm。材質は、アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)です。焦げ付きにくく洗いやすいので、お手入れが楽ですよ。

ハンドル部分は持ちやすい天然木です。付属で収納ケースが付いているのもうれしいポイントの1つ。

収納ケースは3層になっていて、鉄板を1枚ずつポケットに入れられます。傷つけることなく、安心して持ち運べますよ。

なんとも「ほっとする♡」調理道具です。

ホットサンドメーカーを使ったレシピ

ホットサンドメーカーを使ったレシピも、2つご紹介します。

〇鰻と卵焼きの焼き飯

[材料]

・鰻 1尾
・卵 1個
・塩 少々
・冷ご飯 適量
・胡麻油 適量
・醤油 適量

[作り方]

鰻と卵焼きの焼き飯 作り方

1)焼面(深さ18mm)に胡麻油を薄くひき、塩を少々入れた卵焼きを作ります。
2)ホットサンドメーカーの蓋と焼面(深さ28mm)に胡麻油を薄くひき、冷やご飯を薄く乗せます。その上に卵焼き、鰻、冷ご飯を乗せてサンドします。
3)蓋をしたら、焦げ目がつくまでじっくりと焼きます。
4)焦げ目がついたら、付属の山椒とタレと醤油を混ぜ合わせたものを両面にかけて、再び焼きます。

鰻と卵焼きの焼き飯

冷ご飯と冷たい鰻を使いましたが、5分以上ホットサンドメーカーで焼いているので、外はカリカリ、鰻はふっくらで、とてもおいしくできました。

卵を2個にしたら、もっとおいしくできたかもしれません。次回、リベンジします。

コツは、水分の少ないご飯(冷凍ご飯や冷ご飯、レトルトパックのご飯)を使うこと。油は必ず塗ってください。胡麻油を使えば、香ばしさがアップして、よりおいしくできます。

そして、ご飯を少し山型にするのを忘れずに。そうすることで、ぎゅっと圧縮され、カリカリに仕上がります。

鰻の代わりにツナ・チーズやスパム・チーズ・卵などを具材にするのもおすすめです。

醤油ご飯にチーズを挟んで焼くだけでもおいしいですよ。ひっくり返すのが簡単なので、いろんな具材を入れても形が崩れにくく、手軽においしい焼きおにぎりができます。

〇コストコ ベーグルハムチーズサンド

[材料]

ベーグルハムチーズサンド 材料

・ベーグル
・モモハム 2枚
・とろけるチーズ 1枚
・フリルレタス 2枚
・バター 適量

[作り方]

ベーグルハムチーズサンド 作り方

1)ベーグルを水平に半分に切ります。
2)ホットサンドメーカーにバターを塗ります。
3)ベーグル、フリルレタス、モモハム、チーズ、ベーグルの順で乗せていきます。
4)両面1分30秒ずつ、焼き色をチェックしながら焼いていきます。

コツは、バターを必ず塗ること!カリッとした食感と、ツヤツヤとした焼印をつけることができます。

今回はベーグルを焼いてみましたが、トースターで焼くのとは違って、外側はバターの香りがしてサクサク、中の生地はふんわり仕上がりました。

具材もたくさん挟むことができるのでボリューム満点!食パンだけでなく、マフィンや冷凍パイなどで挟んでもおいしいですよ。

挟む具材や味付けも、無限にアレンジ可能です。冷えた食材もふんわり熱々にしてくれるのも魅力のひとつです。

まとめ

今回ご紹介した燻製機、クッキングバーナー、ホットサンドメーカーは、比較的コンパクトな大きさなので、持ち運びも簡単です。

各メーカーから豊富なラインナップが展開されているので、あなたに合った調理器具を検討されてみてはいかがでしょうか?

ただし、車中泊の車内では、限られたスペースで調理する必要があるので、熱源から車内の壁や天井までの距離、そして換気にも充分にご注意ください。

タープなどを張ることが許可されているRVパークやオートサイトキャンプ場では、外で気兼ねなく調理できるので、さらに大活躍すること間違いなしです。

おいしい車中飯のヒントになれば幸いです。