車中泊
車中泊生活16カ月の実体験から厳選!防虫ネットなしでもできる虫対策

車中泊生活を始めて16カ月間。2025年7月で車中泊生活も2度目の夏を迎えました。
私の車は軽自動車のダイハツ ムーヴで、車中泊用クーラーなどの装備はありません。
もし車中泊用クーラーがあれば、車を締め切ったまま過ごせるため、夏の虫対策もそれほど悩むこともなかったはずです。
しかし現実はそうもいかず、虫対策、とくに蚊への対策は試行錯誤の連続でした。
これまで実際に試した方法は、「蚊取線香の活用」と「車中泊スポット」の工夫です。
この記事では、実際に使っている虫対策グッズや、ノウハウを公開します。
夏の車中泊で虫対策に悩んでいる方や、これから車中泊デビューをされる方に役立つ情報ですので、ぜひ参考にしてください。
車中泊車の紹介

私の車はダイハツ ムーヴです。
クーラーは付いていないので、熱帯夜にはウインドウを少し開けて寝ることもあります。
車中泊をしている方の中には、ポータブルクーラーを持っている“ガチ勢”もいますが、レジャーや週末だけの車中泊ではそこまで装備を揃えていない人が多いのではないでしょうか。
クーラーがあれば車内を閉め切れるので虫の侵入も防げますが、私はクーラーなしで工夫しています。
防虫対策の試行錯誤
最初に考えたのは防虫ネットでした。
しかし、近くのオートバックスやイエローハットではムーヴに合うサイズが見つからず、購入を断念。
今ならアマゾンなどで簡単に見つかりますが、当時は実物を見てから購入したかったので見送りました。
その代わりに、防虫スプレーと蚊取りお香を併用してみることに。
結果、この方法が思いのほか効果的で、防虫ネットを購入する必要が無くなりました。
虫対策①防虫スプレー
車中泊時の就寝だけでなく、夜釣りでも活躍しているのが防虫スプレーです。
私が普段使用しているのは、フマキラーのスキンベープミスト。
この商品は車中泊を始める前から自宅で長年愛用しており、価格が安く、刺激臭も少なく、肌にも優しい印象があります。

また、今年は仕事が忙しく日中に買い物に行けないことも多かったため、24時間営業のマックスバリューで購入した防虫スプレーを使用しましたが、こちらも効果は十分でした。
私の使い方
夜釣りのとき:釣りの前に素肌の露出している部分へスプレーします。
就寝時:寝る直前にスプレーします。
夏の熱帯夜はウインドウを少し開けることがありますが、その際は蚊取りお香やアースノーマットと併用し、ほとんど蚊に刺されることはありません。
虫対策②蚊取りお香(蚊取り線香)

昨年夏の車中泊を始めたばかりの頃、蚊取りお香を少しだけ使用しました。
ケースはダイソーなどで販売されている蚊取り線香ケースを使用しています。
メリットは、価格が安いため、コストを抑えた虫対策に最適。
デメリットは、煙の臭いが強いです。
アロマタイプもありますが、それでも香りが強く、体質によってはむせることがあるかもしれません。
アース渦巻香
¥1,100
(2025/08/21 07:20:07時点 Amazon調べ-詳細)
使用時の注意点

・車内で使う場合はミニタイプがおすすめ。
・使用中は煙がこもらないよう、車外へ避難。
・火を扱うので、周囲に燃えやすい物がないか必ず確認しましょう。
・車外で過ごす際の補助的な虫対策として使用するのがおすすめ。
虫対策③アースノーマット
ポータブル電源があるなら、最も安全でおすすめなのがコンセントタイプのアースノーマットです。
火を使わないので、安心して使えます。
100Vコンセントが必要でしたが、最近では乾電池タイプ(コードレス)も販売されています。
ポータブル電源がなくても使えるので便利です。
コードレースタイプを使ってみた感想

コードレスタイプを安売りで購入し、ウインドウを少し開けた状態で一晩使いましたが、蚊の侵入はゼロ!
乾電池が同梱されているのも便利で、開封後すぐに使えるのも嬉しいポイントでした。
これでUSB充電式が出たらもっと便利!と感じるほど、車中泊での虫対策には非常に有効なアイテムでした。
アースノーマット
¥1,145
(2025/08/21 07:20:08時点 Amazon調べ-詳細)
おまけ:匂いが苦手な方におすすめ「蚊取りお香」
昨年、蚊取り線香の独特な匂いにうんざりしていたときに見つけたのが、この「蚊取りお香」です。
アース渦巻香
¥1,089
(2025/08/21 07:20:09時点 Amazon調べ-詳細)
香りも気にならず、お香のような感じで使えます。
また15分の燃焼で12時間効果が持続し、ウインドウを開けても蚊が入ってきませんでした。
連続して使用していると、車内に有効成分が浸透したのか、お香を焚かなくても蚊が寄りつかなくなる感覚がありました。
現在はアースノーマットをメインで使っていますが、リラックスしたいときなど今でも愛用中です。
まとめ

私が普段車中泊する場所でも、水辺に近い場所では蚊に悩まされることがあります。
熱帯夜で窓を開けたい場合は、防虫スプレーや蚊取りお香が非常に効果的でした。
防虫スプレーだと刺される心配はありませんが、羽音が気になる場合があります。
私の経験では、防虫スプレーと蚊取りお香(アースノーマット)の二段構えで虫対策をすると、窓を開けて寝ても蚊に刺されず、羽音による睡眠妨害もなくなりました。