車中泊
【年越し車中泊】デンマークのお正月はどんな感じ?

2022年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまお正月はどのようにお過ごしでしょうか?
デンマークのお正月は日本とはまた違った感じで、どちらかと言えばクリスマスの方が日本のお正月に近いような感じです。
キャンプサイトで年越し車中泊をした時の様子や、デンマークでの新年のお祝いの仕方について今回の記事ではご紹介したいと思います。
デンマークの新年のお祝いの仕方
デンマークの新年は日本のようにしっぽり迎えるのではなく、どちらかと言えばパーティーパーティーな感じです。
個人的には家族で集まり、お節やお雑煮を食べて、初詣に行って……と、日本のお正月が恋しくてしょうがないのですが…。
デンマークではどんなパーティーで新年をお祝いするのでしょうか?!
デンマーク・新年の過ごし方

どちらかと言えばデンマークのクリスマスが日本のお正月のような感じで、新年は家族だけで過ごすというよりは友達や仲間・家族同士で集まってお祝いすることが多いです。
誰かのお家に集まって大勢で年越しの食事を楽しんだり、レストランで食事をしたりして新年お祝いのディナーを楽しみます。
食事が終わったらカウントダウンまでのんびりお家で過ごしたり、街に繰り出してカウントダウンを楽しむ方もいます。
服装もドレスアップしたりして正装をしている方も多いらしく、寒いですが寒さに負けずドレスアップだそうです!
クリスマスシーズンが終わる頃のスーパーマーケットには、たくさん新年のカウントダウンを楽しむグッズが売られていました。

・パーティー仕様に飾りつけするキラキラアイテム
・クラッカー
・バルーン
などなど、カウントダウンを盛り上げる為のアイテムがたくさん!
年越しの瞬間はシャンパンを開けてお祝いです。
このような感じで、新年はみんなパーティームードです。
国民みんなが見るテレビ番組が大晦日にある
デンマークでは毎年大晦日の日、国民みんなが見るテレビ番組がいくつかあります。
そのひとつが毎年大晦日の18時に放送されるデンマークのクイーン(女王・王妃様)のスピーチ。
大晦日の18時頃と言えば食事の準備に忙しいころ合いですが、みんな手を止めてテレビに注目し、クイーンのスピーチを聞くそうです。
そしてもうひとつはカウントダウンの直前に国民みんなで見るショートムービーがります。
タイトルは英語で『Dinner for one』・デンマーク語で『The 90th Birthday』という白黒のショートムービー。
20分弱の映画で、デンマークだけではなく世界各国で大晦日の日にTVで放送され、50年以上も前から見られているそうです。
ちなみに毎年同じ内容の同じショートムービー。
このショートムービーが終わるとテレビはコペンハーゲンのライブ映像に切り変わります。
市役所の時計台の時計が映されカウントダウン。
時計の針が12時を指すと、鳴り響くベルの音。
新年を迎えベルが鳴ると、また画面は切り替わり教会の映像へ。
教会で新年をお祝いする伝統的な歌を歌っている映像が流れます。
と、ここまでの放送をテレビで見るのが、一般的なデンマークの年越しスタイルです。
新年は打ち上げ花火をみんなあげる
年越しの瞬間になるにつれてそこら中から聞こえる打ち上げ花火の爆音。
デンマークでは新年をお祝いするのにそれぞれ個人で打ち上げ花火を上げるのが風習だそうで、なんならクリスマスが終わったころから暗くなると花火の音が聞こえてきます。
新年が近づくにつれて多くなっていく花火の音。
年越しの瞬間は住んでいる場所にもよりますが、花火がたくさん上がる街中に住んでいればとてつもなくキレイな花火が見られます。
ちなみにわが家はパーティー苦手派なので、お家でしっぽり年越しでした。
街からも少し離れているので「花火見えるかな?」と思って外を眺めていましたが、爆音が聞こえるだけ…。
何も見えず残念でした。
街中に居るとこんな感じのようです。
Happy new year to Denmark 🎆💥🎆💥
Still 4 hours to welcome 2022 for us pic.twitter.com/uCo2vMcqyD
— Orla Joelsen (@OJoelsen) December 31, 2021
新年の食事は豪華に!

年越しそば・お節にお雑煮が日本のお正月ですが、デンマークではお正月料理は大晦日の日に食べます。
特に決まったメニューは無いようなのですが、お正月料理は豪華な食事が食卓に並ぶのが風習。
例えば高級お肉やロブスター・シーフードなどなど。
ちなみに今年のわが家のお正月料理は…唐揚げ・エビフライ・湯豆腐・エビに北海道産ホタテ。

見た目もですが豪華?と思われる内容かもしれませんが…使用したのは日本風食材。
デンマークにいたら日本の食材は豪華です。
新年お店はほとんど閉まる
お店やスーパマーケット・お正月は全て閉まっています。
大晦日は18時頃にはスーパーマーケットなども閉まってしまい、1・2日まではどこも閉まっています。
なのでお正月の買い出しは大晦日前に。
この期間開いているお店はガソリンスタンドに併設しているコンビニ・中国の方が経営しているキオスクなどしか開いていないようです。
(中国の新年は旧お正月なのでお休みじゃないそうです。)
とはいってもお正月休みは特別大きなホリデー期間でもないので、3日からはどこも平常通りです。
次のページ⇨ デンマークの年越し車中泊について紹介します。
年越し車中泊はどんな感じ?
3度過ごした車中泊での年越し。
2度はキャンプサイト、1度はワイルドキャンピングで過ごしました。
年越しを車中泊で過ごす場合どんな感じだったのか?
そのときの様子を振り返ってみたいと思います。
キャンプサイトに滞在する場合の注意点

冬場のキャンプサイトは閉まっている所も多いと思いますが、年末年始となるとさらに閉まっている確率が上がると思います。
なので前もって予約しておかなければいけません。
わたし達は移動の途中で新年を迎えることになったので、年越しを過ごすキャンプサイトを決めるのも直前でした。
近くの開いているキャンプサイトを見つけるのはかなり大変だったので、可能ならば前もって予約するほうがおすすめです。
そして新年をゆっくりと迎えるためにも、移動は早めに済ませてキャンプサイトのチェックイン可能時間には到着しておきたいところです。
車中泊で年越しする人はあまりいない

イギリスとデンマークのキャンプサイトで年を越したことがあるのですが、どちらのキャンプサイトも他に車中泊をしている方はあまりいませんでした。
年越しを車中泊で過ごしている人のほとんどが、フルタイムで車で暮らしている方か1年中キャンプサイトに住んでいる方のみでした。
ヨーロッパ辺りでは『車中泊で年越し!』という方はあまりいないようです。
人が少ないので、キャンプサイトはほぼ貸し切り状態!
静かにしっぽり、新年を迎えることができました。
新年を静かに自然の中で迎えたい方には、車中泊で過ごす年越しは最適かもしれません。
車内で作るお正月料理

日本の場合も同じかと思いますが、車内での本格的な料理は手間も余計にかかり大変なので、お節など前もって用意しておくと年末に車内で準備をしなくても良いのでおすすめ。
車内でお正月料理を作るとなるとかなり大変なので、どうしても作りたい場合は数日前乗りしてのんびりキャンプサイトに滞在しながら作るのも楽しそうですね。
わが家はお正月料理に、お刺身や天ぷらを車内で作って食べました。
天ぷらや揚げ物を車中泊で作るとなると大仕事! ですが、お正月だしちょっと張り切って作るのもまた楽しかったです。
わたし達は寒いのがイヤ過ぎる故、あまり冬に外で料理を作ったり食べたりはしなかったのですが、アウトドアならではの焚火や炭を使った料理をお正月に楽しむのもステキですね。
車中泊での年越しは穴場かもしれない

車中泊での年越し。
『HOME IS WHERE YOU PARK IT』というように、どこでも好きな場所がお家になるのが車中泊の醍醐味です。
最高の初日の出が拝める場所を見つけてそこに車を停めれば、そこが年越しを迎えるお家。
なんてことができてしまうのが車中泊です。
年越しを車中泊で過ごす方は少ないと思うので、絶景をひとり占めできる”車中泊での年越し”は穴場かもしれません。
気が早いですが今年の年越しを、車中泊で迎えてみるのはいかがでしょうか?
きっと新年のステキな景色に巡り合えると思います!
そして今年も1年、みなさまにとってステキな車中泊ライフでありますように!!