キャンピングカーのベース車にはなぜトヨタが多いのか?



国産キャンピングカーのベース車は、バンコン、キャブコン、バスコンすべてのカテゴリーでトヨタ車が圧倒的に多い。

年間生産台数「世界一」を誇る自動車メーカーだけあって当たり前といえば当たり前かもしれないが、単なる市場シェアだけの問題ではない。

そこには選ばれるだけの理由があるのだ。

TOYOTA車が選ばれる理由


バリエーションの豊富さ


キャンピングカーの多くはトラックやバンなどの「商用車」をベースにしている。

以前はどの自動車メーカーも独自にさまざまなタイプの商用車を開発・販売していたものだが、最近は様々な理由から、かなりの整理・再編が進んでしまった。

どこの会社もOEM(=他社の車を自社ブランド商品として販売するケース)が増えている。

OEMにすれば、開発費も生産設備を整える費用も必要なくなる。

乗用車と違って、商用車はデザイン性や乗り心地よりも性能が肝心。

つまり、積載性・耐久性・経済性が重視される。当然、選ぶ側(運送会社やこうした車を使う事業者)は「ニーズに合うならどのメーカーの車でもいい」と考える。

このような事情の中、トヨタは一部にOEMもあるものの、軽バンからマイクロバス、トラックまで、ベース車となりうる車種を全て網羅

それほど豊富な車種をラインナップしているのだ。

専用ベース車がある




車種のラインナップが豊富である上に「専用ベース車(グレード)」があることも重要なポイントだろう。

だが、なぜトヨタは商用車のほかに「キャンピングカー専用ベース車」を持っているのか。

それには理由がある。

キャンピングカー専用ベース車がある理由1:商用車は「人を乗せるようにはできていない」から


繰り返しになるが、キャンピングカーのベース車両の多くは商用車だ。

そして商用車はコストや頑丈さが優先。

どうしても内装や装備は質素だし、サスペンションも乗り心地より積載性重視に設定される(なにしろ荷物は乗り心地が悪くても文句は言わないし、壊れさえしなければ荷物をおもてなしする必要もない)。

しかし、キャンピングカーの利用者はあくまで人間である。

通常荷物を積み込む部分にも、人が乗ることになる。

そんなとき、貨物車に詰め込まれたような内装だったり、ゴツゴツした乗り心地だったらどうだろう。

楽しいはずの旅が、なんだか物悲しくはならないか。

キャンピングカー専用ベース車がある理由2:商用車のままでは無駄が多いから


キャンピングカービルダーは、ベース車両を改造してキャンピングカーに作り上げる。

その際、ベース車に取り付けられている後席シートやトラックの荷台は、キャンピングカーに架装する上では不要になることがある。

不要なシートや荷台を取り外し、流用できるならまだしも廃棄することにもなる。

それだけ手間が増えるし、新品の廃材を処分する費用だってかかる。

ならば最初から「キャンピングカー専用車」として、不要な部材を取り払ったものを仕入れた方が経済的だ。

これらの理由はどれも「キャンピングカー」独自の事情だ。そしてトヨタはこうした事情に合わせた車=「キャンピングカーベース専用車」を用意した(ほかにいすゞも同様の車種を出してはいる)

つまり、

乗り心地を改善=サスペンションを専用のものに変更
内装をやや豪華に=商用トラックの上級グレードに相当する装備
不要なパーツを除外=キャンピングカーでは使わないシートなどを撤去したモデルをキャンピングカー専用車両としたのだ。


ではなぜ、日産は、マツダは、こうした専用ベース車を作らないのか。

実はどの自動車メーカーにもできそうで、できないものなのだ。

いくらキャンピングカーが人気で、年々販売台数を伸ばしているとはいえ、商用車全体の市場からすれば微々たるもの。

少量の特別仕様を用意することができるのは、企業として体力のあるトヨタだからこそと言えるだろう。

クラス別の状況は?


では、キャンピングカーのクラス別に採用されている車種についてみてみよう。

軽キャンパー




軽キャンパーへのトヨタ車の採用例は少ない。

そもそも、軽自動車に関しては商用車、乗用車ともにダイハツからのOEMである。



逆に、最近フルモデルチェンジを果たしたダイハツ・ハイゼットカーゴや、アトレーへの注目度は高い。

コンパクトバンコン




普段使いと兼用しやすいサイズ感で人気のコンパクトバンコン。

以前はマツダ・ボンゴもあったがが、マツダが商用車の開発から撤退しボンゴがOEM車となり、トヨタ・タウンエース バンと日産・NV200の一騎打ちの状況だ。

走行性能や内装の質感などでNV200にアドバンテージがあるが、一番重要な室内空間の広さではタウンエースが非常に有利といえる。

バンコン




こちらも、コンパクトバンコン同様、トヨタ・ハイエースと日産・キャラバンの一騎打ち。

ただしハイエースが圧倒的に強い

なにしろ、標準幅・標準ルーフからワイドボディ・スーパーハイルーフまでボディだけで5種類のバリエーションがあり(日産・キャラバンは3種類)、エンジンや駆動方式もバリエーション豊富。

さらに、あまり知られていないが、ハイエースの中にもキャンピングカー専用ベースがある(※)。カタログにも記載されていないのでご存知ない方もいるだろう。

それだけハイエースのほうがアドバンテージが多いのは確かだ。しかもハイエースはキャンピングカー以外でも人気が高く、アフタマーケットパーツも充実している。

当面、このハイエースの強さは揺るがないだろう。
※全サイズ対象だが、排気量や駆動形式の組み合わせには限りがある。
次のページ▷ キャブコン・バスコンのベースではどうか?