キャンピングカー
車中泊仕様車内装を匠の技でフルオーダーメイド!こだわりのキャンピングカーを手に入れる

オーダーメイドで自分好みの車中泊仕様車を!!
「流行のDIYは自信がないし、高額なキャンピングカーを買うのは厳しい」とお考えなら、内装を専門家に依頼するのも一手です。
いまある車を生かして、あるいは中古車を手に入れて、費用を抑えながら自分だけのこだわりの1台をフルオーダーしてはどうでしょう。
そんな夢を実現してくれるビルダーを取材してみました。
【オーダーメイド車中泊仕様車】他ではまず見られない、造作の圧倒的な美しさ

8月5、6日に幕張メッセで開かれた「アソモビ2023」に展示されていた、あるバンコンに一目惚れしてしまいました。
ベース車両は、キャンパー憧れの名車フォルクスワーゲンのヴァナゴン。
これだけでもテンションが上がりますが、内装を見てびっくり。

2列目と3列目のシートをとり払い、中央には杉の分厚い一枚板の大きなテーブルが配置され、運転席と助手席との間にある収納をはじめ床から天井に至るまで、すべて木材で美しく造作されています。
素人目にも仕上げの良さが一目で分かるのです。
天井部分に設けられた格子から漏れる柔らかな光と、テーブルを照らすスポットライトが落ち着いた雰囲気を演出し、キャンピングカーというより、まるで高級バーのカウンター席か書斎のような重厚感があふれています。
こんなキャンピングカーの内装は、いままで見たことがありません。
次のページ▷▷▷【どれくらいの期間でできるのか、いくらかかるのかご紹介します!】
【オーダーメイド車中泊仕様車】クルマ好きの木工のプロがつくる、上質な車内空間
このクルマを手がけたのは福井県の株式会社古崎(ふるさき)。
大型商業施設や公共空間などの内装施工を専門にする企業で、設計・デザインから塗装まで一貫して手がけ、什器や家具も自社工場で製作しているそうです。
木工の匠の技が随所にいかされているからこそ実現できた高い完成度だったのです。

ルアー収納用の穴
でも、なぜ木工メーカーがキャンピングカーの造作を?
「杉をはじめとする福井県の木材利用を促進する組合に属していて、県内産木材の用途拡大を考えていくうちに、私が個人的にクルマ好きで趣味の渓流でのルアー釣りとキャンプにも使えると思って、まずは1台作ってみたのです」と、同社の橋口浩一社長。
このクルマは展示用としても使いますが、橋口さんが休日に友人たちとキャンプをしながら渓流釣りに行く際に実際に使っているとか。

両サイドにあるソファーだけでも就寝スペースとしては十分な広さがあります。
また、側面に作られた溝からテーブルに板を渡せばベッド展開でき、大人の男性がゆったり寝られるスペースが確保できるなど車中泊のための基本機能は備えています。

最新の便利な機器は付いていないので、カテゴリーとしては車中泊車両の豪華バージョンといえるかもしれません。
このクルマを作ったのは5年前といいますが、その後、釣りに行く人数が増えた際に寝泊まりできるよう製作したのが、杉材を使ったキャンピングトレーラー。

先に紹介したヴァナゴンにヒッチメンバーを付け、トレーラーを引いてキャンプ場へ向かうそうです。
トレーラーは牽引免許が不要なサイズですが、大人が2〜3人は楽に寝られるスペースがあり、中に入ると杉の香りが漂います。
外部も内部もすべて杉材ですが、防腐・防水対策を施してあり、屋根に上って星空を眺めることもできるよう強度も万全です。
こうした活動が評判を呼び、スーパー銭湯のオーナーからの依頼で、大型バンタイプの後部座席部分に総檜造りのサウナを造作したこともあるのだとか。
オーナーによると大工さんに相談して断られ、クルマ関係の企業にも「そこまではやりきれない」と言われた末に、古崎に話が持ち込まれたのだそうです。
現在は、キャンピングカービルダーからの依頼で家具やテーブルの造作を請け負うこともあるそうですが、もちろん一般顧客からのオーダーも受け付けています。
【オーダーメイド車中泊仕様車】製作期間はおよそ2か月!短納期も魅力
同社の最大の魅力は、施主の夢や要望を自由にカタチにできるオーダーメイドであることです。
もちろんクルマのサイズなどで制約はあるものの、設計やレイアウトをはじめ、据え付ける収納やテーブル、材質、塗装などを自由に発注できます。
ただ、プロに頼んで内装を木工で造作するとなれば、気になるのは費用。
たとえばヴァナゴンの内装にかかった費用は250万円ほど。
豪華な杉の一枚板をテーブルに使っているものの、節が多く建築用には使えない材を使うなどでコストを抑えているといいます。
使う材質や内容にもよりますが、これまでに引き受けた例では、平均で200万円前後になるそうです。

納期については、クルマを同社に預け入れてから架装が完了するまでは、平均して2か月。
店舗の内装工事など他の事業の受注状況によっては多少、納期が延びることもあるそうですが、キャンピングカーブームもあり、納車までに1年以上かかるという話をよく聞く昨今、この短納期は大きなメリットです。
内装をプロにオーダーするには、それなりの金額がかかります。
けっして安い買い物ではありません。
しかし、日常の生活を飛び出して、車中泊やキャンプを楽しむ車が、自分の好きな特別な空間にできるなら、古崎のようなプロにオーダーすることを、キャンピングカー選びの選択肢のひとつに加えてもいいのではないでしょうか。
株式会社 古崎
(本社・工場)
〒910-0843 福井県福井市西開発4丁目611番地 TEL:0776-53-0311
(東京支店)
〒165-0024 東京都中野区松が丘1丁目32番11号 TEL:03-5942-8137
HPはこちら