長距離運転は特に注意!ストレス予防と疲労回復のポイント
空前のキャンピングカーブーム。
若い世代のひとり旅や、家族旅行で使う現役世代もかなり増えているのではないかと思います。
仕事や学校の休みは有限。効率的な旅を考えると、長距離の運転もあるでしょう。
私もいまでこそ時間の自由がきくフリーライターですが、フルタイムで勤めていたときには「どうしても帰り着かなくてはならないリミット」がありました。
「初日にできるだけ距離を稼ぎたい」「○日までには帰っていなければならない」と制約があるので、一日で本州を半分縦断するような日があったり、夜通し運転するような「移動日」もありました。
ただでさえキャンピングカーの運転は普通車より気をつかう部分もありますから、休憩は大事な旅の一部です。
今回は疲労を避けるポイントと、休憩についての話です。
わかっているけれど難しい「こまめな休憩」
キャンピングカーに限らず、ドライブでは疲労を感じる前に休憩をとることが基本です。
「道の駅」やSA・PAは道路利用者のための休憩施設ですから、積極的に利用しましょう。
機種によるかと思いますが、私の使っているカーナビゲーションシステム「Strada」には、高速道路走行中に数カ所先までのSA・PAが一覧表示されるモードがあります。
いくつ先のSAで休むか、という計画を走りながらでも立てられるため便利です。
また、一般道では「道の駅」を検索できるスマホアプリ(例:ロケスマ)を使って、休憩計画を立てています。
とはいえ、頭ではわかっていても、早く目的地に着きたいという意識からついつい休憩を軽視してしまうのが長距離運転。
私もひとりで走っていると距離を稼ぎたくなり、眠かったり疲れていたりしても無理をしがちになります。
自分が決断しない限り、だれからも「休憩しよう」といわれないので、こんなに危険なことはありません。
長距離運転のときは必ずコーヒーを飲みます。
眠気覚まし……というわけではなく、利尿作用で遠からずトイレに行きたくなります。
わざと停車回数が多くなるように、水分を摂りながら運転するのです。
ナビゲーションシステムによっては「そろそろ休憩しませんか?」と声をかけてくれる機種もありますね。
物理的に停まらざるを得ない状況を作る、というのも、無理をしがちなひとり旅ではポイントかもしれません。
次のページ⇨ 疲労の原因やストレスを避ける工夫について解説していきます。