• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • 運転中のイヤホン使用は違反?片耳・両耳で違う?おすすめのイヤホンも紹介
男性

運転中のイヤホン使用は違反?片耳・両耳で違う?おすすめのイヤホンも紹介



運転中に片耳・両耳にイヤホンしてると違反?


イヤホン 運転中

©yunava1/stock.adobe.com



運転中にイヤホンをしていると違反になるかどうか、結論から言えば“グレーゾーン”になると考えられるでしょう。

つまり違反ではないけれど、特定の条件下では違反にもなりうるというわけです。

そもそも道路交通法において、イヤホンやヘッドホンの使用に関する規定は明記されていません。

なので、片耳であるか・両耳であるかに関わらずイヤホンの使用に関して法的な定めが特にないということになります。

しかし、運転者は車を的確に、そして安全に走行させなくてはなりません。

このときイヤホンの使用が安全運転を阻害する行動になりうるかどうかが判断の分かれ目となっていて、今のところ明確に禁止している条文は存在しないというのが現状です。

各自治体ではもう一歩踏み込んだ条文を提示しているところもある


とはいえ、道路交通法の条文に記載されていないからイヤホンやヘッドホンをして好きな音楽を聞きながら運転してOKとはなりません。

各都道府県ではこういった現状を踏まえて追加の条文を、道路交通法施行細則として記載しています。

例えば北海道交通安全委員会ではイヤホンの使用に関してこのように定めています。

“高音でカーラジオ等を聴き、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽を聴く など安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転 しないこと。

ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン又はヘッドホンを使用するときは、この限りでない。”

北海道公安委員会規則第11号より一部抜粋

つまり、イヤホンやヘッドホンをして外の音が聞こえなくなるような状態で運転してはいけませんよ。ということですね。

この条文に従えば、外の音が聞こえるような音量であればイヤホンをしていても問題はありませんし、ハンズフリー通話用の片耳イヤホンはより安全と言えるでしょう。

イヤホンを付けながら運転する危険性


イヤホンを付けた状態で自動車を運転するのは、交通事故を引き起こす要因となりやすいでしょう。

都道府県ごとの交通に関連した条例をチェックしていても、サイレンやクラクション、踏切の音、あるいは警察官の指示が聞こえないような音量で音楽を聴く行為が交通違反の対象となる可能性があると考えられます。

これらの要素から、運転への集中力を妨げる恐れがある行為として、イヤホンの装着は危険だと判断すべきではないでしょうか。

イヤホンを付けての運転は都道府県によっては合法


イヤホン 運転中

@Syda Productions/stock.adobe.com



イヤホンを装着した状態での運転は、都道府県によっては禁止条例が定められていないためお咎めなしとなっているケースもあります。

それでは、イヤホンを装着しながらの運転を条例で取り締まっている都道府県では、どのような文面で禁止を示しているのでしょうか。

以下、東京都や神奈川県、埼玉県の交通条例からピックアップしてみました。

【東京都】運転中のイヤホンはOK?


第8条(5):高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

出典:「東京都道路交通規則

【神奈川県】運転中のイヤホンはOK?


第11条第5号:大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

出典:「神奈川県道路交通法施行細則

【埼玉県】運転中のイヤホンはOK?


第10条第7号:高音でカーラジオ等を聴く、イヤホーン等を使用してラジオ等を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。

ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

出典:「埼玉県道路交通法施行細則の一部改正(平成21年7月1日施行)

次のページ▷▷▷【運転中におすすめのイヤホンを3つ、自転車を運転しているときはどうなのかご紹介します!