知識
「ここまで酷い罰則とは…」無車検車は大罪!芋づる式に重くなる罪とリスク

無車検で公道を走っている車、「不具合はないから」は絶対ダメ!

© Kumi/stock.adobe.com
車検に適合しない、または車検を受けていない車のことを無車検車と呼びます。
車自体が車検に適合していても、車検の有効期限が切れている状態では、公道を走行することができません。
平成30年9月~平成31年3月に行われた国土交通省の調べでは、35都道府県43箇所で実施した該当調査にて、ナンバーを読み取った37,403台の0.11%にあたる43台が、無車検状態で走行していたということがわかりました。
「車検期間を少し過ぎただけで、公道を走行するのに危険な故障や不具合はない」とお考えの方もいるかもしれません。
しかし、無車検車で公道を走行すると、万が一の場合、大変な事態を招いてしまうことも。
整備工場を営む筆者が、無車検車の危険性や、無車検車と自動車保険との関係性について解説していきます。
無車検車で公道を走行するとどんな罰則が?

©Paylessimages/stock.adobe.com
車検が切れた車で公道を走行すると法律に違反します。無車検運転では、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」「違反点数6点」「免許停止」が科せられます。
これに加えて、無車検の車は自賠責保険の有効期限が切れている場合が多く、無車検かつ無保険を併せると「1年6ヵ月以下の懲役または80万円以下の罰金」「違反点数6点」「免許停止」と、さらに重罰となります。
「無車検車を走行させても事故を起こさなければバレないだろう」といった安易な考えは禁物です。
たとえ、事故を起こさなくても車検の有効期限ステッカーのチェックや自動車ナンバー自動読取装置(Nシステム)などを使い、車検切れ状態の車を判別することが可能となります。
無車検車で公道を走行することは、最終的に大罪となる可能性が高いため車検は必ず受けましょう。
さらに罰則だけでなく、車検切れ状態だと、事故を起こした際の補償が通常とは大きく異なることにも注意が必要です。
次のページ▷▷▷【任意保険の契約期限外に事故を起こしたらどうなる】
任意保険の補償範囲が狭まり、継続加入もできない

©︎umaruchan4678/stock.adobe.com
任意保険の契約期間中に車検が切れた車であっても、その期間内事故が起こっても原則補償は受けられます。
ただし、適用される補償範囲は限定されてしまいます。基本的に車検が切れている場合、対人補償や対物補償といった、相手方への補償しか行われません。
つまり、自分や同乗者に対する補償もほとんど下りないことから、無車検車に友人知人を乗せた状態で事故を起こした際の治療費なども、自己負担となるのです。
また、任意保険を継続する時点で車検が切れている場合、加入することはできません。
なんらかの理由で車検を受けられない場合には、現在の任意保険に対して、保険会社から中断証明書を発行してもらうことで保険等級を引き継ぐことが可能です。
中断証明書の発行を行わず、任意保険を継続しなかった場合には、任意保険の等級が契約初期の6等級に戻ってしまいます。
車検切れの状態を放っておくことで、任意保険の保険料負担にも影響を及ぼす可能性があり、無車検状態の車が招くリスクは、どんどんと大きくなっていくでしょう。
無保険車を任意保険でカバーするには限界がある

©Ainoa/stock.adobe.com
継続車検のタイミングでは、自賠責保険の更新も行うのが一般的です。
したがって、無車検車は自賠責保険の有効期限が切れていることがほとんどでしょう。
無車検状態で任意保険に加入していても、自賠責保険が切れていたら、大変なことになるのです。
任意保険の対人補償保険は、自賠責保険の補償が優先されます。パンフレットなどには、対人補償について、「被害者1名ごとに契約金額を限度に保険金を支払います(ただし、自賠責保険で支払われる部分を除く)」という注意書きがあり、任意保険は、あくまで自賠責保険の上乗せとして機能するということが分かるでしょう。
自賠責保険の補償範囲は、障害120万円(1名につき)後遺障害750万円~最大3,000万円(1名につき)死亡3,000万円(1名につき)(※いずれの金額も支払い上限)です。
例えば、無車検運行で事故を起こし、相手を死亡させ、5,000万円の支払いが必要となったとします。
本来であれば、自賠責保険で補填される3,000万円と、任意保険が上乗せしてくれる2,000万円で支払いを行いますが、無車検車では自賠責保険分の3,000万円が補填されません。
つまり、この3,000万円は自らが支払う必要が出てくるということです。
さらに、自分の車の損傷や自らの怪我で必要となった費用は、任意保険の補償が対象外となるので、自己負担はさらに増えていくということに。
自賠責保険切れの状態そもそもが違法ですが、その状態で万が一にも事故を起こした場合には、自らが償い切れないような事態になることも想定されるのです。
このように、無車検状態で車を運行した際に課せられる罪、そして自賠責保険に未加入の状態で課せられる負担、さらにはその状態で事故を起こした際に償う罪と、無車検車での公道走行は非常に多くのリスクを伴います。
車検有効期限を把握することはドライバーの義務です。運転席に座ったときは、必ず前面に貼られた車検の有効期限ステッカーを確認して、無車検状態での運転は絶対にしないでください。
ライター:河野みゆき
オリジナルサイトで読む