• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • 「ニュートラルに入れて燃料節約!」は効果なし?むしろ危険だし逆効果!やらないで
オートマ マニュアル ニュートラル

「ニュートラルに入れて燃料節約!」は効果なし?むしろ危険だし逆効果!やらないで



なんのためにある?オートマ車の「N」レンジ


オートマ マニュアル ニュートラル

©Phuri/stock.adobe.com



日本を走る車の9割以上は手動による変速が不要なオートマチック車です。

オートマチック車は多くの場合で操作にあわせて「P」「R」「N」「D」のいずれかを選ぶ必要がありますが、駐停車するときはP、後退するときはR、前進するときはDと分けられており、基本的には3つのレンジを選択するのみとなっています。

残るNレンジは使う頻度が多くなく、ドライバーの中にはこれまでに一度も使ったことがないという人もいるでしょう。

誤って選択してしまい、すぐにDやRレンジを選び直したという人がいても珍しいことではありません。

Pレンジはトランスミッション内のギアを回転しないように噛み合わせることで外から車を押す力が加わってタイヤが回転しそうになってもロックされたギアがタイヤをロックさせ、車が動くのを防ぐ役割を持ちます。

また、Dは前進、Rは後進するためのギアを噛み合わせ、エンジンで生み出した力をタイヤに伝えることで車を進める役割があります。

いっぽう、Nはどのギアも噛み合っていない状態になり、エンジンがどれだけ力を生み出してもタイヤには一切伝わりません。

そしてPレンジのようにトランスミッション内のギアを回転しないように噛み合わせてもいないため、外から車を押す力が加わればタイヤは回転し、車が動きます

そのため、Nレンジは、車が故障した際に手で押すなど外部の力によって車を動かすときに必要です。

このことを知っておかなければ、車を手で押す必要が生まれたときにPレンジに入れたままで動かすことができないなどの困ったことになりますが、日常の運転ではNレンジを選択する必要はほとんどないことがわかるでしょう。

信号待ちなどではNレンジに入れる?D入れっぱは壊れる?


オートマ マニュアル ニュートラル

ほとんどのオートマ車は、Dレンジを選択した状態では、アクセルを踏まずともブレーキをゆるめれば車はクリープ現象によって前進をはじめます。

つまり、Dレンジを選択していると、基本的に車は前へ進み続けようとします。

信号待ちなどで停車した場合もブレーキをゆるめれば進み始めるため、信号待ちでは車が動かないようにブレーキをかけ続けなければなりません。

動こうとしている車を無理やり止めていることになるため、機械的な負担を心配し、DレンジからNレンジ、またはPレンジに変えるドライバーもいます。

ドライバーは信号等で止まるたびにシフトレバーを操作することになるため、同乗者等から見ると落ち着きがないようにも見え、中には「止まるたびに操作が必要になるならオートマの意味がない」と感じる人もいるようです。

車を長持ちさせるためとは言え、確かに本末転倒な面があるとも言えるでしょう。

自動車メーカーによれば、Dレンジに入れたまま停車することは、厳密に言えばトルクコンバーターと呼ばれる部品への負担がかかるためNかPに入れたほうがよいものの、信号待ちにかかる程度の時間であれば影響はほとんどないようです

車を長持ちさせるために便利さを犠牲にすることへ煩わしさを感じていたドライバーは、運転にかかる負担を軽くすることができます。

なお、古い車の中は車の取り扱い説明書に「長い信号待ちのときはNレンジへ入れる」等の記載がある場合もあります。

取り扱い説明書はその車の設計にあわせて作成されるものなため、「長い信号待ちのときはNレンジへ入れる」が最適であることもあります。

ただし、取り扱い説明書にこうした記載がある車の多くは20年以上前の車であることが多く、その状態は千差万別です。

一概に「説明書どおりが最適」と言うことは簡単ではありません。

そのような車が故障するときは複合的な要因により故障することがほとんどですので、何かひとつだけに注意を払っていれば維持できるとは考えないほうがよいでしょう。

次のページ▷▷▷【高速道路や下り坂でニュートラルを使用したらどうなる?危険はある?