ギア・アイテム
【夏でも車中泊はできる?必需品と注意点を徹底解説】

夏の車中泊は時に過酷な暑さとの闘いになります。
今回は不快な暑さを少しでも解消するために車中泊で役に立つ便利グッズや夏の車中泊での注意点を紹介します。
夏の車中泊と聞いて思い浮かぶものは「大型のクーラー」「ポータブル電源」「ポータブル冷蔵庫」などが思い浮かぶのではないでしょうか?
今回はそういったものは紹介しません。
【軽い・コンパクト・便利】なグッズを中心に紹介しています。
楽しみな車中泊が準備の段階で汗だく、疲労困ぱい、そうならないためにも大切なポイントになります。
なんといっても車中泊の一番のメリットは自然を思いっきり感じられる場所に行けるところです。
思いっきり自然を感じるためにもあまり電化製品に頼らず自然をありのまま楽しめる方法を紹介します。
自然の木陰の涼しさに気づいたり、夕方の風の心地よさを知ったり、夏の自然のパワーを感じられる車中泊を楽しんでみてください。
夏の車中泊便利グッズ
冷感マット・ブランケット

夏に車中泊をしていると、寝苦しさに目が覚めてしまうという経験はありませんか?
冷感マットやブランケットは夏の車中泊の必需品です。
身体に巻き付けるだけでひんやりしているので気持ちよく過ごすことができます。
ショッピングセンターや衣料品が販売しているところなど、どこでも購入できるというメリットはありますが、商品によって効果があまり得られないというデメリットもあります。
値段が多少高くても車中泊での快適な睡眠のためにはいいものを選んだほうが圧倒的に効果も高く、快適に過ごすことができます。
扇風機

車内の空気を循環させることは夏の車中泊でとても大切です。
そのために、扇風機を導入する方はたくさんいます。
大型ではなく小型の扇風機でも十分に威力を発揮してくれます。

小型の扇風機であれば2,3個用意していろいろな方向から風を当てることも可能です。
車内の空気が循環して風を感じられると、それだけでも体感温度がぐんと下がります。
モバイルバッテリーを用意する必要はありますが、10000mAhなど容量が大きいモバイルバッテリーがあれば長時間使用することができます。
蚊帳

外の風を車内に取り込みたい、でも、窓を開けると虫も入ってきてしまうからゆっくり過ごすことができない。
そういったときにおすすめなのが車用の蚊帳です。
蚊帳はマグネットタイプのものなら車体にマグネットを取り付けるだけなので1分もあれば設営できます。
虫よけ対策であれば虫よけのスプレーを使用する方も多いですが、虫よけを身体にスプレーするとベタベタしたり、あまり効果を感じられなかったりということもおきます。
また、長時間肌についているとかゆくなったり、肌が荒れたりする方もいます。
そういったことを防ぐのにも蚊帳は安心して使用することができるのもメリットです。
車内に虫が入ってくることを最小限に抑え、風を通すこともできるので常に新鮮な空気が循環している状態がつくれます。
蚊帳は虫対策や暑さ対策にもなるのでおすすめです。
サンシェード

サンシェードは車内に直接太陽の熱が入るのを防ぎ車内の気温上昇を抑えることができます。
車内の温度が上がる一番の理由が窓から入ってくる直射日光によるものです。
すべての窓をサンシェードで覆うとより高い効果が得られます。
実際に車中泊をされている方の車を見ているとほとんどの方がサンシェードやカーテンを取り付けて車内で過ごしている様子を多く見ます。
車内の目隠しにもなるので防犯対策にも効果的です。
車内にサンシェードを取り付けてより快適に車内で過ごせるようにしましょう。
手ぬぐい

夏は海に入ったり、川で遊んだりと身体が濡れることが多くあります。
夏の車中泊グッズにはタオルではなく「手ぬぐい」がとても便利です。手ぬぐいが便利な理由として
・かさばらない
・すぐかわく
・絞ると吸水性が復活する
・頭に巻いて熱中症予防
などが挙げられます。

タオルのようにかさばらないので手ぬぐいを5,6枚持っていても収納場所に困りません。
さらに、車外に干しておくことですぐに乾くので片付ける時にも生乾き臭などを気にしなくていいのは収納場所が限られている車中泊などでは大きなメリットになります。
手ぬぐいは薄くて吸水性があまりないように見えますが、何度も使用しているうちに吸水性が高くなってきます。
また、使っているときに吸水性が落ちても絞ることでまたすぐに水分を含むことができるところも手ぬぐいのいいところです。
夏の水遊びの後は手ぬぐいでさっと拭いて干しておけるのは何かと便利です。
首や頭にかけて熱中症対策にも使うことができます。
夏の車中泊の注意点

楽しい車中泊旅が事故やトラブルで台無しにならないように事前に対策を知っておくことも大切です。
夏の車中泊をする上で「熱中症対策でできること」「防犯面での対策」「駐車場所の選び方」をお伝えしていきます。
次のページ▷対策を行うことで快適に過ごすことができます!
熱中症対策

夏の車中泊でまず一番気を付けておきたいことが「熱中症対策」です。
夏の車内は時に40℃を超えるほどの暑さになることがあります。
下記の対策をしっかりと実行して、熱中症を防ぎましょう。
・車内の温度を上げない
車内で過ごす時間が長い車中泊ではいかに車内の温度を上昇させないかが大切です。
上記の車中泊グッズで紹介したサンシェードや蚊帳を使って車内の温度上昇を抑えましょう。
日影などがある場合は日影に車を停めて直射日光が車体に直接当たらないようにするという工夫も必要です。
・水分をこまめにとる
「のどが渇いた」と感じる前に水分を取るようにしましょう。
汗をかくと身体の塩分も同時に出て行ってしまっている状態なので、水分補給をとる際はスポーツドリンクや熱中症対策のドリンクを普段よりも多めに飲むように心がけてください。
・火照った体を冷やす
身体が熱をため込んでいると熱中症にもつながり易くなります。海や川に入って身体を外側から冷やすという方法もあります。
保冷剤などを用意して、身体に当てておくことも身体の熱を下げることに繋がります。
また、身体を中からも冷やせるようにアイスや果物を摂取することも熱中症対策には効果があります。
防犯面

夏は解放感が出てしまってどうしても「窓を開けっぱなしにしてしまう」「少しの間ならカギをしめなくてもいいや」というちょっとした油断が出てくることもあります。
トラブルにつながることも考えられるのでしっかりと防犯対策をしておきましょう。
・ドアのロックは必ずかけておく
換気は大切ですが、ドアや窓を全開にしたままでの就寝は防犯リスクを高めてしまう場合があります。
ドアのロックは必ずかけて、対策をしておきましょう。
・貴重品は外から見えない場所に隠す
貴重品が入ったバッグが外から丸見えの場合は車上荒らしに狙われる可能性も上がってしまいます。
日本が安全な国とはいえ、無防備にならないよう注意しましょう。
貴重品は見えない位置に隠しておく、すぐに届く位置に置いておくなど対策をしておきましょう。
駐車場所

防犯対策をすることと同じように大切なのが駐車場所。
人気のない場所で車中泊をしてしまったために思わぬトラブルに巻き込まれてしまうといったことは絶対に避けましょう。
キャンプ場やRVパークなど管理人がいる場所を選ぶということも防犯面ではとても大切です。
万が一何かあった場合にも管理人が近くにいるという点で安心です。
まとめ
夏の車中泊は必要なものをしっかりと準備し、できる対策を行えば快適に楽しく過ごすことができます。
楽しい夏の車中泊体験となるように夏の車中泊でできるコツをお伝えしてきました。
工夫次第で大きな電化製品を導入しなくても夏の車中泊で快適に過ごすことができます。
車中泊という自然をもっとも感じられる環境なので暑さを楽しみつつ身近なもので涼をとる、そういった車中泊を楽しんでみてはいかがでしょうか。
是非1つずつポイントをおさえて夏の車中泊を思いっきり楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。