【夏でも車中泊はできる?必需品と注意点を徹底解説】
夏の車中泊は時に過酷な暑さとの闘いになります。
今回は不快な暑さを少しでも解消するために車中泊で役に立つ便利グッズや夏の車中泊での注意点を紹介します。
夏の車中泊と聞いて思い浮かぶものは「大型のクーラー」「ポータブル電源」「ポータブル冷蔵庫」などが思い浮かぶのではないでしょうか?
今回はそういったものは紹介しません。
【軽い・コンパクト・便利】なグッズを中心に紹介しています。
楽しみな車中泊が準備の段階で汗だく、疲労困ぱい、そうならないためにも大切なポイントになります。
なんといっても車中泊の一番のメリットは自然を思いっきり感じられる場所に行けるところです。
思いっきり自然を感じるためにもあまり電化製品に頼らず自然をありのまま楽しめる方法を紹介します。
自然の木陰の涼しさに気づいたり、夕方の風の心地よさを知ったり、夏の自然のパワーを感じられる車中泊を楽しんでみてください。
夏の車中泊便利グッズ
冷感マット・ブランケット
夏に車中泊をしていると、寝苦しさに目が覚めてしまうという経験はありませんか?
冷感マットやブランケットは夏の車中泊の必需品です。
身体に巻き付けるだけでひんやりしているので気持ちよく過ごすことができます。
ショッピングセンターや衣料品が販売しているところなど、どこでも購入できるというメリットはありますが、商品によって効果があまり得られないというデメリットもあります。
値段が多少高くても車中泊での快適な睡眠のためにはいいものを選んだほうが圧倒的に効果も高く、快適に過ごすことができます。
扇風機
車内の空気を循環させることは夏の車中泊でとても大切です。
そのために、扇風機を導入する方はたくさんいます。
大型ではなく小型の扇風機でも十分に威力を発揮してくれます。
小型の扇風機であれば2,3個用意していろいろな方向から風を当てることも可能です。
車内の空気が循環して風を感じられると、それだけでも体感温度がぐんと下がります。
モバイルバッテリーを用意する必要はありますが、10000mAhなど容量が大きいモバイルバッテリーがあれば長時間使用することができます。
蚊帳
外の風を車内に取り込みたい、でも、窓を開けると虫も入ってきてしまうからゆっくり過ごすことができない。
そういったときにおすすめなのが車用の蚊帳です。
蚊帳はマグネットタイプのものなら車体にマグネットを取り付けるだけなので1分もあれば設営できます。
虫よけ対策であれば虫よけのスプレーを使用する方も多いですが、虫よけを身体にスプレーするとベタベタしたり、あまり効果を感じられなかったりということもおきます。
また、長時間肌についているとかゆくなったり、肌が荒れたりする方もいます。
そういったことを防ぐのにも蚊帳は安心して使用することができるのもメリットです。
車内に虫が入ってくることを最小限に抑え、風を通すこともできるので常に新鮮な空気が循環している状態がつくれます。
蚊帳は虫対策や暑さ対策にもなるのでおすすめです。
サンシェード
サンシェードは車内に直接太陽の熱が入るのを防ぎ車内の気温上昇を抑えることができます。
車内の温度が上がる一番の理由が窓から入ってくる直射日光によるものです。
すべての窓をサンシェードで覆うとより高い効果が得られます。
実際に車中泊をされている方の車を見ているとほとんどの方がサンシェードやカーテンを取り付けて車内で過ごしている様子を多く見ます。
車内の目隠しにもなるので防犯対策にも効果的です。
車内にサンシェードを取り付けてより快適に車内で過ごせるようにしましょう。
手ぬぐい
夏は海に入ったり、川で遊んだりと身体が濡れることが多くあります。
夏の車中泊グッズにはタオルではなく「手ぬぐい」がとても便利です。手ぬぐいが便利な理由として
・かさばらない
・すぐかわく
・絞ると吸水性が復活する
・頭に巻いて熱中症予防
などが挙げられます。
タオルのようにかさばらないので手ぬぐいを5,6枚持っていても収納場所に困りません。
さらに、車外に干しておくことですぐに乾くので片付ける時にも生乾き臭などを気にしなくていいのは収納場所が限られている車中泊などでは大きなメリットになります。
手ぬぐいは薄くて吸水性があまりないように見えますが、何度も使用しているうちに吸水性が高くなってきます。
また、使っているときに吸水性が落ちても絞ることでまたすぐに水分を含むことができるところも手ぬぐいのいいところです。
夏の水遊びの後は手ぬぐいでさっと拭いて干しておけるのは何かと便利です。
首や頭にかけて熱中症対策にも使うことができます。
夏の車中泊の注意点
楽しい車中泊旅が事故やトラブルで台無しにならないように事前に対策を知っておくことも大切です。
夏の車中泊をする上で「熱中症対策でできること」「防犯面での対策」「駐車場所の選び方」をお伝えしていきます。
次のページ▷対策を行うことで快適に過ごすことができます!
1 2