

冷えから体を守る!車中泊におすすめの「体を温めるアイテム」7選
夏が終わり秋になると、すこしずつ気温が下がりはじめます。
異常な暑さから逃れられる反面、寒さや体の冷えが原因となり、車中泊がツラいと感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
冷えは我慢して放置しておくと、風邪をひいたりお腹を壊したりと体調を崩すことに繋がります。
冷えた患部が痛みを感じ不快な症状も増えることから、特に冬の車中泊を予定している場合は、防寒のための準備が必須です。
そんな冬の寒さ・冷え対策には「体を温めるアイテム」をいくつか用意しておくことがおすすめ。
防寒や冷え対策アイテムを使用することで、冬の車中泊も快適に過ごすことができるんですよ。
今回の記事では、冷え性の筆者が冬の車中泊で必ず使用している「体を温めるアイテム」についてお話をしていきたいと思います。
寒いのが苦手という方や冷え性の方、冬の車中泊を予定しているという方はぜひ記事をチェックしてみてください。
寒さ対策には「三首」と「お腹」を温めよう!


体の冷えには三首(首・手首・足首)とお腹を温めると良いとされています。
三首とお腹をしっかりと温められるアイテムをいくつか併用することで、寒さや冷えから体を守ることができるんです。
では実際、重点的に三首とお腹を温めることができるアイテムだったり、体を芯から温めることができるアイテムには、どんなものがあるのでしょうか。
特に車中泊時に最適なアイテムについては携帯性や利便性なども考慮する必要がありますので、何を選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。
さっそく以下で、筆者が冬の車中泊時に使用している「体を温めるアイテム」を7つほどご紹介していきます。
取り入れられるものがあれば、ぜひ秋冬の車中泊に備えて入手してみてください。
冷えを防ぎ体を温めるアイテム1.下腹部や腰にペタッ。脚にも使える「使い捨てカイロ」


筆者が必ず車に常備しているのが「使い捨てカイロ」。
できるだけ自宅から持参するようにしているのですが、車中泊に持参することを忘れてしまうことが何度かあったため、現在では複数入りのものを車内に常備するようにしています。
使い捨てカイロは「衣類に貼るタイプ」がおすすめです。
筆者は冬場にお腹を冷やしてしまいがちなのですが、下腹部に貼るようにしてからお腹を冷やすことがなくなりました。
お腹や足専用など体の部位に合わせた商品もありますので、ご自身の体調や車中泊スタイルに最適なものをチョイスしてみてください。
次のページ▷冷えを防ぐアイテムをご紹介
1 2