【神奈川】自宅を引き払い車中泊生活する59歳が発見!雨の車中泊スポット
首都圏の年間降水日数は約113日。
つまり1年間の約3分の1が雨です。
車上生活をしていて「今日は車中泊日和」と思える日のほうが少ないかもしれません。
週末だけ楽しんでいた頃は「雨だからやめておこう」「雨の車中泊も、また楽しい」なんて呑気でしたが、毎日が車上生活になると話は別――とはいえ、工夫次第で雨の日も楽しんでいます。
そんな呑気な寅造がおすすめする、雨の日に向いている車中泊スポット(神奈川編)をご紹介します。
※道の駅や公共施設での車中泊は、休憩・仮眠目的での短時間利用が前提です。
長時間の滞在やキャンプ行為は禁止されている場合があります。
また、ゴミの持ち帰りや夜間は静かに過ごすなどマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。
2年半の車上生活で見つけた心地よさ

車上生活は2年半が過ぎました。
三浦半島と都内を行き来し、定住せず、ふうてん暮らしをしています。
とくに海辺での車中泊が好きで、雨の海もまた風情があって良いもの。
波音と雨音を子守歌に、心地よく眠りに落ちる時間がたまりません。
雨の日に便利な車中泊スポット 神奈川県編(トイレが近い)
屋根付きの駐車場はレアですが、屋根がなくてもトイレが近ければ十分に快適に過ごせます。
寅造は車内引きこもりも嫌いではないので、外に出られない日はYouTubeを流しつつゴロゴロ。
雨音をBGMに、のんびり無為な時間を楽しみます。
下浦海岸第1駐車場|トイレ目前で雨でもストレスゼロ
三浦半島・三浦海岸に隣接する有料駐車場。
24時間OPENで料金も手頃な、使い勝手が良いスポットです。
駐車場内には公衆トイレが2カ所あり、出口先にある奥のトイレ側がおすすめ。

トイレ目前に駐車できるため、土砂降りでも3秒で駆け込みできます。
さらに、道路を渡ってすぐコンビニ、近くにはオーシャンビューのマクドナルドも。
雨の日の買い出しがつらい日でも安心です。
車内に飽きたら、海を眺めつつハンバーガーを頬張ってのんびり過ごせます。
詳しくはこちらの記事▷【三浦半島の車中泊なら格安駐車場と無料駐車場がおすすめ】
下浦海岸第1駐車場
・所在地:三浦市南下浦町上宮田字芝原1096番12外
・料金:普通車
【1~6月・9~12月(オフシーズン)】
平日:500円/回、土日祝:300円/時(当日最大1,200円)
【7~8月(オンシーズン)】
全日:400円/時(当日最大1,200円)
・車両の制限:長さ4.7m、幅1.9m、高さ2.1m
・駐車台数:140台
※2025年11月時点の公式情報です。現地で最新情報をご確認ください。
千代の沢園地駐車場|雨天こそ静かに過ごせる湖畔スポット
神奈川・丹沢湖の湖畔にはいくつかの無料駐車場が点在しますが、千代の沢園地駐車場はとくに静かに過ごしたい日におすすめ。
雨天時はトレッキング客や釣り客が少なく、一日いて誰にも会わないこともあるほどです。

ですが、湖の橋を渡れば人家もあり電波も良好で、テザリングでテレワークもできました。
駐車場内トイレのすぐ側に停められ、5歩でトイレに入れます。※真横は障害者用スペースなので停めないようにしてくださいね
詳しくはこちらの記事▷【神奈川】自宅を引き払い車上生活する58歳が穴場だと思った西丹沢の温泉&車中泊スポット
千代の沢園地駐車場
所在地:神奈川県足柄上郡山北町中川
アクセス:国道 246号線を御殿場方面に左折、東名酒匂川大橋下を通り、清水橋を右折して約10分。
駐車台数:約23台。
混み具合:桜、紅葉などのオンシーズンは混みます。
雨の日こそ頼れる「屋根付き」車中泊スポット
雨の日はやっぱり「屋根」です。
施設内にトイレがあり、濡れずに行けるのは本当に助かりますね。
ここでは、そんな条件を満たす貴重なレアスポットを紹介します。
横浜・山下公園駐車場|中華街目の前の屋内P
花の横浜山下公園の屋根ありの有料駐車場です。
料金はやや高めですが、横浜中華街が目の前という立地的に価値ありです。

屋内駐車場ですが高さ制限はなく、ルーフキャリアを積んだ軽バンでも入庫できました。
※普通車枠を超えるサイズはバス料金になる場合があるため、詳細は山下公園駐車場へご確認下さい。
1台分の区画は広くないため、のんびり過ごす感じではないのですが、施設内にはトイレがあり、濡れずにトイレに行けるのが魅力です。
小雨なら中華街で食べ歩きや、公園の散歩も気分転換におすすめです。
詳しくはこちらの記事▷【横浜/山下公園駐車場】
山下公園駐車場
所在地:横浜市中区山下町279
アクセス:首都高速・新山下出口を出たら、「山下公園/中華街/元町」方面(右方向)へ進みます。そのまま新山下を直進し、「山下橋」交差点を右折して山下公園通り(横浜市主要地方道82号)に入る。
料金:【普通車】平日30分260円、当日最大(0時~24時):2,080円
駐車台数:普通車222台
湘南・鵠沼海岸/湘南海岸公園西部駐車場(トイレ&シャワー併設の屋根付きP)
若い人にも人気の湘南エリアにある屋根付き(半地下)の有料駐車場。
施設内にトイレとコインシャワーがあり、よほどの暴風雨でない限り濡れずに利用できます。

高さ制限は2.1m。
ルーフボックスなどのある車はご注意ください。
サーファー御用達で、半地下の薄暗さとは対照的に開放感ある雰囲気。
夜はやや賑やかなこともありますが、それが心地よいところです。
詳しくはこちらの記事▷湘南・鵠沼海岸/湘南海岸公園西部駐車場
湘南海岸公園西部駐車場
所在地:藤沢市鵠沼海岸1丁目17−24
料金:
【7・8月】全日30分/260円、最大料金(入庫後24時間まで)/3,000円
【その他の月】30分/210円、最大料金(入庫後24時間まで)/1,600円
駐車台数:325台
アクセス:国道134号沿い湘南海岸公園中ほど
雨の車中泊の必須アイテム
雨の日はもちろん、水濡れ対策として欠かせないのがタオルと新聞紙です。
これはどちらも車に常備しています。
当たり前の話ですが、雨で濡れたら、まずは乾いたタオルでしっかり拭く。
これだけで快適さが段違い。
冬場は、風邪予防にも。
新聞紙は、濡れた靴に丸めて詰めるだけで、乾きが早まります。
さらに、飲み残しはビニール袋に丸めた新聞紙を入れて吸わせ、口を縛っておけば燃えるゴミで処分しやすく、油汚れや泥汚れの応急拭き取りにも、用途は色々あるので便利です。
あとがき
ここで紹介した駐車場は、寅造が実際に車中泊したことがあるスポットです。
当時は「車中泊禁止」などありませんでしたが、最新の状況は変わることがあります。
現地で車中泊禁止などの掲示がある場合は従ってくださいね。
また、これらは車中泊目的の施設ではなく、あくまで駐車している車内で静かに休ませてもらう前提の場所です。
長時間の占領やキャンプ行為は避け、ゴミは持ち帰り、範囲に配慮したマナーを守って利用しましょう。