キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【高知・体験談】「まきのさんの道の駅 佐川」で自然とグルメを満喫してきた

まきのさんの道の駅 佐川

高知のまだ新しい道の駅で車中泊をしてきました。

この道の駅は、日本の植物分類学の父と呼ばれる牧野富太郎博士の出身地、高知県佐川町に2023年にオープンしました。

周辺には「仁淀ブルー」で有名な仁淀川の支流が流れ、自然豊かな山里が広がっています。

道の駅の名前は、NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公・牧野富太郎さんにちなんで名付けられました。

自然とグルメを満喫できる場所だったので、周辺の観光スポットとあわせて、実際に訪れてみての感想をご紹介します。

春の車中泊旅におすすめです。

「まきのさんの道の駅 佐川」で地元の食材グルメを満喫


まきのさんの道の駅 佐川の外観

この道の駅は、高知県の中西部、国道33号線沿いに位置しています。



四国横断自動車道・須崎ICからは、国道494号線を経由して車で約15分ほどでアクセス可能です。

まきのさんの道の駅 佐川の施設内

施設は、できるだけ柱を少なくして、開放感のある空間を感じられるような構造が採用されているそうです。

まきのさんの道の駅 佐川の広場

道の駅の裏側には、広々とした芝生広場が広がっていました。

子どもたちが走り回ったり、のんびり寝転んでくつろぐのにも気持ちよさそうです。

まきのさんの道の駅 佐川の公園のルール看板

また、ペット同伴もOKですが、リードを必ず付けるルールが定められています。

ノーリードは禁止されているので、注意しましょう。

住所:高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
営業時間:8:00〜18:00(12月・1月 8:00〜17:00)
定休日:1月1日、2日
TEL: 0120-117-188
詳細はこちら▷まきのさんの道の駅 佐川HP



地元食材が豊富!まきのさんの市場


まきのさんの道の駅 佐川の店内市場

高知の特産品である文旦をはじめ、地元の方が手作りしたお弁当やお惣菜も豊富に並んでいます。

車中泊旅では、こうした地元食材をゆっくり味わえるのも楽しみのひとつですよね。

市場で売られているいちご

今回「さかわのいちご」を4パック購入しましたが、甘くてとても美味しい上に、お手頃価格でびっくり!

思わずお得感に嬉しくなりました。

営業時間:8:00-18:00(12月・1月 8:00〜17:00)
定休日:1月1日、2日



ボリューム満点!飲食店「西村商店」


まきのさんの道の駅 佐川の西村商店

高知市で人気のお店が、この道の駅にも出店しています。

定食メニューが豊富で、佐川限定の「佐川猪のニラ味噌だれ定食」も人気とのこと。

ごはん・みそ汁はおかわり自由です。

西村商店の定食

今回、私は「鰹の刺身とたたき定食」(税込1,930円)をいただきましたが、ボリューム満点でお腹いっぱいに!

お米は佐川町産で、一粒一粒がしっかりしていて本当に美味しかったです。

山間部にある道の駅で、こんなに新鮮なカツオのたたきを味わえるなんて本当に驚きました!

営業時間:10:00-17:00※ラストオーダー16:30予定
※ 営業時間・休店日の最新情報はSNSでご確認ください。
詳細はこちら▷西村商店HP



パン屋「Blanc・atelier」


パン屋「Blanc・atelier」の店内

小さなパン屋さんですが、とてもおしゃれで雰囲気の良いお店です。

特に目を引いたのはカヌレで、「プレーン」と「濃厚チョコ」の2種類があり、どちらも人気商品になっているようです。

パン屋「Blanc・atelier」で売られているカヌレ

1個270円と少しお高めではありますが、食べてみる価値は十分!

外はカリッと中はもっちりとした食感で、コーヒーや紅茶のお供にぴったりです。

営業時間:9:00-17:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
※月曜日が祝日の場合は営業。翌日振替休業。
定休日1月1日~3日



こだわりの地乳で作るソフトクリーム「横畠アイス」


横畠アイスの店内

「地乳ソフトクリームのコーティングチョコ」(420円)を購入しました。

牛乳本来の優しい甘さと豊かな風味をしっかり感じられて、チョコとの相性も抜群。

とても贅沢な味わいで、大満足の一品でした。

横畠アイスで購入したソフトクリーム

妻が注文した「いちごソフトクリーム」も、とても美味しかったそうです。

ちなみに、このソフトクリームに使われている「地乳」は、大正5年創業の(有)吉本乳業がこだわりを持って製造しているもの。

地鶏ならぬ「地乳」と呼ばれるこの牛乳は、佐川町にある3軒の酪農家で、愛情をたっぷり注がれて育てられた乳牛から搾られた生乳を使っているそうです。

営業時間:10:00-17:00
定休日:毎週水曜日
※水曜日が祝日の場合は営業、翌日振替休業
定休日1月1日、2日



地元の食材を取り入れたスイーツが楽しめる!gochisou Lab.KOCHI




地元ならではの食材を取り入れたスイーツを楽しむことができます。

次回はぜひ、佐川町の日本酒「司牡丹」を使った甘酒ソフトクリームを味わってみたいと思っています。

営業時間:11:00-15:00
定休日:1月1日、2日



駐車場やトイレ


まきのさんの道の駅 佐川の駐車場

車中泊禁止の看板は見当たらなかったので、施設や道路から少し離れた場所で静かに車中泊をさせていただきました。

駐車場はとても広々としていて、周囲の騒音も気にならず快適に過ごせました。

まきのさんの道の駅 佐川のトイレ

また、オープンしたばかりということもあり、トイレはとても清潔で気持ちよく利用できました。

駐車場:大型車8台、普通車89台、身障者2台

「まきのさんの道の駅 佐川」併設のスポット


触って遊べる!佐川おもちゃ美術館


まきのさんの道の駅 佐川に併設されている佐川おもちゃ美術館

木や植物、身の回りの自然に興味がわくように工夫された、体験型の美術館です。



赤ちゃんでも安心して遊べる「木育おもちゃ」も用意されているそうなので、いつかおじいちゃんになったら、孫と一緒に訪れてみたいなと、今から楽しみにしています。

開館時間:10:00-16:00(最終入館15:30)
休館日:毎週水曜日
※水曜日が祝日の場合は開館、翌日振替休館
※年末年始休館あり
入館料:こども(1歳未満)無料、こども(中学生まで)500円、おとな(高校生以上)800円
佐川町民の方は半額以下になります
詳細はこちら▷佐川おもちゃ美術館HP



みんなが楽しく遊べる!まきのさんの公園


まきのさんの公園

サッカーができそうなくらいの広大な敷地内に大型遊具やインクルーシブ遊具が設置された公園です。

まきのさんの公園

訪れた日は祝日だったこともあり、多くの家族連れが思いっきり楽しんでいて、地域にとって本当に素晴らしい場所だと感じました。

こんな道の駅がもっと増えたらいいですね。

※ペットの入場は禁止されているのでご注意ください。

まきのさんの公園はインクルーシブ対応

インクルーシブとは「包み込む」「包括的」という意味をもち、インクルーシブ遊具は、障害のあるお子どもも、そうでない子どもも、みんなが一緒に遊べる遊具のことです。

視覚・聴覚・触覚などさまざまな感覚を刺激しながら、遊びを通じて自然と交流が生まれます。

「まきのさんの道の駅 佐川」周辺のおすすめスポット


中津渓谷県立自然公園


「まきのさんの道の駅 佐川」から約25km、車でおよそ36分の場所にある高知県仁淀川町の「中津渓谷」。

中津渓谷県立自然公園

渓谷には全長約1.6kmの遊歩道が整備されていて、滝や巨岩を間近に見ながら、大自然の雄大さをたっぷり堪能できます。

中津渓谷県立自然公園の川

ただし、途中にはかなり険しい道もあるので、体力に自信のある方におすすめです。

小さなお子様連れの場合は、無理のない範囲で楽しんでくださいね。

中津渓谷県立自然公園の滝

中でも、「雨竜の滝」はぜひ訪れてほしいポイントです。

私たちが訪れたときは水量が少ない時期でしたが、それでも滝の迫力があり感動しました。

中津渓谷県立自然公園の滝は近くから見られる

落差は20mあり、遊歩道のおかげで滝の真下近くまで行くことができます。

天候や時間帯によっては、滝に虹がかかることもあるそうで、運が良ければ幻想的な風景に出会えるかもしれません。

渓谷の散策は、往復で1時間ほどかかりました。

ぜひ時間に余裕をもって、安全に楽しんでください。

住所:高知県吾川郡仁淀川町竹屋敷
詳細はこちら▷仁淀川町HP



引地橋の花桃


引地橋の花桃

まきのさんの道の駅佐川から約21km、車でおよそ30分の場所にある高知県仁淀川町の名所です。

斜面に広がる花桃の濃いピンクや淡いピンク、そして足元の緑、空や川の青が絶妙に調和し、本当に美しい景色が広がります。

初めて訪れたときは、思わず夢中で写真をたくさん撮ってしまうほどでした。

この景色を毎年綺麗に維持されている管理の方々の努力にも感動し、またぜひ訪れたいと思える場所です。

住所:高知県吾川郡仁淀川町二子野85
詳細はこちら▷仁淀ブルー観光協議会HP



佐川町には牧野富太郎さんに関係した施設も多い


牧野富太郎ふるさと館


生家跡地に建てられた資料館で、牧野富太郎博士が幼少期を過ごした部屋が再現されています。

住所:高知県高岡郡佐川町甲1485
電話番号:0889-20-9800
営業時間:9:00~17:00(無料)
定休日:月曜日(年末年始:12月29日から1月3日)
※祝日の場合は開館し、翌日休館
仁淀ブルー観光協議会HP



名教館


藩政時代に建てられた歴史ある建物で、牧野富太郎博士が少年期に学んだ場所です。

玄関部分は当時の姿をそのまま残しており、歴史の重みを感じられる貴重な文化財です。

住所:高知県高岡郡佐川町甲1510
電話番号:0889-20-9500
営業時間:9:00~17:00(無料)
定休日:月曜日(年末年始:12月29日から1月3日)
※祝日の場合は開館し、翌日休館
仁淀ブルー観光協議会HP



牧野公園


園内には牧野富太郎博士の墓所があり、「さくら名所100選」にも選ばれています。

夜桜・ライトアップもあるそうです(18時〜21時)。

住所:高知県高岡郡佐川町甲2458
電話番号:0889-20-9500
仁淀ブルー観光協議会HP



まとめ


「まきのさんの道の駅 佐川」で車中泊をしながら、佐川町を丸1日じっくり楽しむことができます。

周辺には観光施設やおいしいグルメもたくさん揃っているので、春のおでかけや車中泊旅の参考になればとても嬉しいです。

チャコエース

夫婦2人でハイエースを車中泊仕様にDIYしながら、仕事の合間に車中泊を楽しんでいます。皆さんの参考になることをたくさんお届けできたらいいなと思っています! 夢は日本全国を巡り、夫婦の想い出をたくさんつくることです。 これからよろしくお願いします。