キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【兵庫県】道の駅で車中泊|温泉併設おすすめ5選

地元グルメを追いかけて─兵庫のを巡るキャンピングカー旅

自然と触れ合いながら、その土地の文化や味覚に出会う、そんな新しい旅のカタチは気になりませんか?

山あいも海沿いも、自然と町をつなぐ道の駅が兵庫にはあります。待っています。

車中泊をベースに、昼は温泉や地元の味覚に出会い、夜は満天の星に包まれる、贅沢な旅を楽しみましょう。

今回は、自由で快適なキャンピングカー旅におすすめの、兵庫県内の道の駅を厳選してご紹介します。

※2025年9月30日に電話確認

【豊岡市日高町】道の駅 神鍋高原




高原の自然に囲まれ、併設の温泉「ゆとろぎ」でロングドライブ後の疲れを癒せます。

直売所には新鮮な高原野菜や特産品が並び、地元グルメも充実。

広い駐車場があり、キャンピングカー旅の拠点として安心して利用できます。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 神鍋高原(みちのえき かんなべこうげん)
所在地:兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13
TEL:0796-45-1331
車中泊:△休憩・仮眠目的での滞在可
駐車場:普通車115台、身障者用2台、大型車4台、EV専用1台
トイレ:24時間利用可能(駅舎の一番左端)

温泉と施設の詳細


入浴施設:「神鍋温泉 ゆとろぎ」
入浴料金:大人(中学生以上)800円、小人(3歳〜小学生)500円
タオルの有無:ハンドタオル210円、バスタオル420円
営業時間:平日13:00〜21:00、土・日・祝12:00〜21:00(最終受付20:30)
効能:筋肉痛・関節痛・神経痛・運動麻痺・冷え性・五十肩など
飲食・売店:直売所、食堂「かんなべ」、土日祝にはランチビュッフェも実施。
詳細はこちら道の駅 神鍋高原

利用者の口コミ・おすすめポイント


・露天風呂、サウナ、ジェットバスなど設備充実。
・周辺にはスキー場やキャンプ場があり、四季を通じてアウトドア拠点として利用できます。
・温泉付きでゆっくり休める点が好評。
・「直売所の野菜が安くて新鮮」との声多数。

【養父市上野】道の駅 但馬楽座




国道9号沿いに立地し、名物・但馬牛を味わえるレストランと温泉が揃う便利な道の駅です。

日帰り入浴施設もあり、ドライブの途中でリフレッシュできるのが魅力

食・湯・休憩の全てが整っているため安心です。

長距離旅の合間に重宝される道の駅です。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 但馬楽座(みちのえき たじまらくざ)
所在地:兵庫県養父市上野299
TEL:079-664-1000
駐車場:普通車100台、大型車5台
車中泊:△休憩・仮眠目的という形で可
トイレ:24時間使用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:やぶ温泉 美肌の湯
入浴料金:大人600円、子供(3歳〜小学6年生)300円
タオルの有無:販売 210円、レンタル210円
営業時間:8:30〜22:00(最終受付21:30)
定休日:臨時休業あり
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、五十肩、運動麻痺など
飲食・売店:レストラン「やぶ牧場」、「やぶ飯店」、ヤマザキショップなど
通信環境:Wi-Fiあり
詳細はこちら▷道の駅 但馬楽座

利用者の口コミ・おすすめポイント


・やぶ温泉が隣接していて旅の合間に立ち寄りやすい立地です。
・但馬牛を使った食事が特に人気。
・温泉も手頃に利用できるので、長距離ドライバーやキャンピングカー利用者に重宝されています。

【三木市吉川町】道の駅 よかわ




地元産の野菜や加工品が並ぶ、素朴でアットホームな雰囲気の道の駅です。

規模は小さいながら落ち着いた環境で休憩でき、旅の合間に気軽に立ち寄るのに最適。

観光客同士よりも、地域の人々との触れ合いを感じられるのも魅力のひとつです。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 よかわ
所在地:兵庫県三木市吉川町吉安222
TEL:0794-76-2401
車中泊:〇休憩・仮眠目的でという形で第2駐車場ならOK
駐車場:普通車222台、大型車9台、身障者用5台
トイレ:24時間利用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:吉川温泉 よかたん
入浴料金:大人(中学生以上)800円、小学生400円、幼児(未就学児)無料
タオルの有無:販売タオル200円、バスタオル500円
営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:00)
定休日:毎週月曜日
効能:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、自律神経不安定症(源泉)
飲食・売店:特産物・農産物販売所、フードエリア、日本酒試飲コーナー、山田錦デジタルミュージアム
詳細はこちら道の駅 よかわ

利用者の口コミ・おすすめポイント


・中国自動車道「吉川IC」すぐの立地でアクセス良好。
・六甲山や有馬温泉方面へのドライブ拠点にもなります。
・「規模は小さめですが、地元の新鮮野菜や果物が揃う穴場的直売所」
・「観光地の混雑を避けて静かに休める」

【神戸市北区】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢




温泉やレストランに加え、果物狩りや遊園地まで備えた一日中楽しめる大型施設です。

駐車場は600台以上と広大で、キャンピングカーでも安心して利用可能。

まるで「泊まれるテーマパーク」のように、家族や仲間と滞在を楽しめます。


道の駅の基本情報


名称:神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(こうべふるーつ・ふらわーぱーくおおさわ)
所在地:兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
TEL:078-954-1940
車中泊:△休憩・仮眠目的という形でOK
駐車場:普通車630台、大型車15台、身障者用15台
トイレ:24時間利用可能
詳細はこちら▷神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

温泉と施設の詳細


入浴施設:神戸大沢温泉「金仙花の湯」
入浴料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生)600円、幼児(3歳〜)
タオルの有無:レンタルタオル250円
営業時間:6:30〜9:00、12:00〜23:00(最終受付は各30分前)
定休日:なし
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみなど
飲食・売店:レストラン「デイズキッチン」「ファームサーカス食堂」など、喫茶、農産物店など
詳細はこちら神戸ホテルフルーツ フラワー

利用者の口コミ・おすすめポイント


・果物狩りや遊園地を備えた複合施設。
・夜間はイルミネーションイベントも開催される時期があります。
・「駐車場が非常に広く、大型キャンピングカーでも安心」
・子ども連れで一日遊べる点や、温泉付きで快適に過ごせることが好評です。

【相生市那波南本町】道の駅 あいおい白龍城




中国風の建物が目を引くユニークな道の駅で、日帰り温泉「ぺーロン温泉」を併設。

海沿いに位置し、潮風を感じながらゆったりと休憩できます。

温泉と地元海産物の両方を楽しめる、旅の立ち寄りにおすすめの一駅です。


道の駅の基本情報


名称:あいおい白龍城 (あいおいぺーろんじょう)
所在地:兵庫県相生市那波南本町8-55
TEL:0791-23-5995
駐車場:普通車 630 台、大型車 15 台、身障者用 15 台
車中泊:△休憩・仮眠目的という形でOK
営業時間・休館日は複合施設ゆえ変動あり。

温泉と施設の詳細


入浴施設:ペーロン温泉
入浴料金:大人750円、小人(小学生)400円、幼児100円
タオルの有無:タオル200円
営業時間:平日12:00〜22:00、土・日・祝10:30〜22:00(最終受付21:30)
定休日:毎週火曜日
効能:腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫など
飲食・売店:特産品売場、お食事処「和ダイニングまねき」
詳細はこちら道の駅 あいおい白龍城

利用者の口コミ・おすすめポイント


・「瀬戸内の海の幸を活かした和食の御膳や定食が頂ける」
・国道 368・369 号線の交差地点にあり、伊勢本街道沿いの旅拠点として立地良好。
・観光案内所もあり地域情報発信の拠点。

まとめ


今回ご紹介した兵庫県の道の駅は、それぞれに違った楽しみ方ができるのが魅力です。

神鍋高原では高原の涼しさと温泉でリフレッシュ、但馬楽座では但馬牛と温泉を満喫。

よかわは素朴な直売所で地元の味に出会え、神戸フルーツ・フラワーパーク大沢は一日遊べる大型施設です。

あいおい白龍城では海辺の風景と温泉を楽しめます。

キャンピングカーや車中泊で訪れれば、移動の合間に休むだけでなく、その土地の自然や食文化にふれる旅に。

山も海もある兵庫だからこそ、道の駅めぐりでバリエーション豊かな旅を体験しませんか。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。