

車中泊用の車をDIYで全塗装!失敗例も含めて上手くいくポイントを紹介
DIYで車体を全塗装
自分の車を好きな色にカスタムして車中泊旅を楽しむ人が増えてきましたよね。
とはいえ、車体の全塗装をして失敗したら嫌だな、本当に自分でもできるのかな、と不安な方もきっと多いはず。
そこで本記事では水性塗料を使った全塗装のポイントや実際の失敗例を交えた注意点などをご紹介していきます。
最後には仕上がり後、1ヶ月経過した状態や色褪せなど気になる点も解説していきますね。
自分で塗装をすれば業者にお願いするよりも圧倒的に価格を抑えてできます。
価格を抑えて、DIYで全塗装をやってみたい、という方はぜひ最後までチェックしておきましょう。
今回使用する車種は日産NV200
本記事で紹介している車種は日産のNV200を使用しています。
車中泊仕様のカスタムもたくさんメーカーから販売されており、車中泊にも人気の車種です。
そして、今回NV200に塗る塗料は「タカラ塗料の水性塗料」になります。
水性塗料のメリットは大きく2つあります。
・匂いが少なく、安心
・太陽からの熱にも強い
特にお子さんと一緒に塗る場合や普段、青空駐車で太陽光によく当たるという場合は水性塗料がおすすめです。
もちろん水性塗料以外にも油性の塗料もあります。
他の塗装を使用する場合は手順や使用するものが異なるため注意してください。
本記事では水性塗料を使った全塗装のポイントや失敗しないためのコツをご紹介していきます。
次のページ▷ DIY塗装する際に用意するものをご紹介します。
1 2