ティーダ

コンパクトカーでも車中泊は可能!大きな改造なしで実際に車中泊をしてみた!



コロナ禍で旅行の自粛が続いているなか、ソーシャルディスタンスを保ちながら旅行やキャンプを楽しめるキャンピングカーの需要がどんどん高まっています。

ですがキャンピングカーは大型のものになると600万円ほどと高額。

ハイエースやバンタイプの軽自動車をキャンピングカー仕様に改造した車でも300万円以上はします。

「普通の車しか持ってない」
「キャンピングカーを買う余裕も置く場所も無い」

そんなあなたでも車中泊をすることはできます!

今回は実際に車中泊仕様ではない普通の車を改造無しで車中泊をする方法を紹介します。

車中泊のための道具も安価なものでそろえているので、お得に車中泊が可能です。

ぜひ参考にしてみてください。

50万円未満で買える中古コンパクトカーを用意

今回、車中泊に使用したのは日産のコンパクトカー「ティーダ」という車です。

2008年製のやや古い車で現在は国内の生産は終了しています。

ですが今でも流通数はけっこう多く、中古で30万~50万円程度で全国で誰でも簡単に入手できる車種です。

ティーダ

ノートやマーチの兄弟車なので、大きさはマーチをイメージするとわかりやすいかなと思います。

今回使用したのは後期型で、全長4250mm、全幅1695mm、全高1450mm、1.5Lのガソリンエンジンです。

俗に「5ナンバー」といわれる普通車の中でも一回り小さい車格であり、形もスタンダードなハッチバック。

まったく車中泊のイメージはないと思います。

ですが後部座席を倒せばフラットになり、ハッチバックなのでトランク部分も就寝スペースとして活用できるため、想像以上に広く使うことができます。

ちなみにティーダの場合はトランクの床部分が大きく凹んでいて段差があるのため、そのまま寝ころぶと頭が下がってしまいます。

そこで私の場合は、事前準備として平らにするためにガムテープでまとめた段ボールで段差を埋めて、その上に100円均一ショップで売っているフロアマットをつなぎ合わせて敷き詰めました。

段ボールとフロアマットの間には、寒さ対策としてアルミのシートを敷いています。

シート

ティーダを車中泊仕様にカスタム

では車中泊ができるように後部座席部分をカスタムしてみます。

まず後部座席を折りたたみます。

後部座席

次に運転席と助手席を一番前までスライドさせて、背もたれを一番後ろまで倒しました。

後部座席2

後部座席3

そのまま背もたれを倒すだけではピッタリと後部座席の前に収まらないので、少し力を入れて押すと比較的きれいに収まります。

このときヘッドレストはあらかじめ外しておきました。

そのあと、100円均一ショップなどで売っているチャックを開けると布団のように広がる折りたたみ式クッション(500円)を敷きます。

折りたたみ式クッション

折りたたみ式クッション2

これで大体平らにすることができました。

ほぼ100均でそろえた車中泊グッズ

100均グッズ

私は北海道在住で、2018年に起こった北海道胆振東部地震で、断水や電気が通じない状態になってしまったことがあります。

その際は、スマートフォンの充電にさえ難儀しましたが、当時持っていた軽自動車があったおかげでスマホに充電することができ、友人と連絡が取れ、同じく断水や電気が止まってしまった友人と合流して助け合うことができました。

そうした経験があるので、自家用車を車中泊仕様にするに当たって、一番意識したのは「地震に遭っても避難場所として役立つ装備」です。

食事グッズ

食事グッズ

まずガスコンロとガスボンベとペットボトルの水。

また小さなフライパンや皿などの食器類も積んでいます。

水があればとりあえず生き延びることができるので被災しても避難所に頼らず自力で生活できるスペースを確保できるのは大きなメリットです。

餌皿

ちなみにこの食器は100円均一で発売しているペット用の折りたたみ可能ないわゆる「えさ皿」です。

縦に広げると底が深くなり、使わないときはスペースを取らないのでかなりおすすめです。

実際にタレを入れて焼肉にも一度使用してみましたが、特に問題なく使えました。

そのまま熱湯を入れるのは難しいかもしれませんが、食事の取り皿として利用する分には大丈夫だと思います。

このように本来は違う用途のグッズでも、視点を変えることで有効活用できます。

プライバシー保護グッズ

DIY

また、外から誰かに見られると気になるのでプライバシー保護のための目隠しを段ボールと黒いガムテープを使って自作しました。

窓にハマるように大きさに切るだけの簡易的な装備ですが、視線だけでなく窓際の冷気も少しは防げたかなと思います。

サンシェード

フロントガラスのようにスペースが大きな所はサンシェードを使用して目隠しにしました。

これらも全て100円均一ショップで購入できます。

防災グッズ

防災グッズも兼ねるものとして、まず電気問題を解消するためにシガーソケットから電気を取れるようにするコンバーターを導入。

通常のコンセントのほかにUSBを挿す場所もあるので、スマートフォンやノートパソコンの充電を複数同時に行うことができるので重宝しています。

コンバーター

また、もし停電すると街灯なども消えてしまい、夜は真っ暗です。

なので明かりの確保はかなり大事だと地震の際に身をもって体感したので、電池式のランタンを購入しました。

これで停電になっても、自宅や車中、屋外問わず照らすことができるので安心感が増します。

電池式ランタン

同じ理由で懐中電灯も常備しています。

車に単三電池を置いておき、常に使えるように気を付けています。

懐中電灯

使用したガムテープや段ボール、要したクッション、マット、食器などの殆どが100円均一ショップでそろいました。

ガスコンロとボンベ、コンバーターなどは通販で購入。

その総額は6,000円程でした。

ガスコンロとボンベと500円の折りたたみクッションで総額の約半分を占めたので、いろいろとそろえた割にかなり安くすんだと思います。

次のページ⇨ 実際に車中泊をしてみた感想を紹介します!