キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

バンライフ

バンライフ

これから車中泊で日本一周、車は何を選ぶ?

風景

これから車中泊デビューしようと考えている方いますか?

私は今春から車中泊で日本一周を考えているのですが、車選びは結構時間が掛かりました。

旅のスタイルや予算、荷室の大きさや改装と悩むことが多く、それに実際やってみないと分からない事がほとんどで、どの車が正解かなんて答えは出ません。

それでも車がないことには車中泊をしながら日本一周なんてできないので、現時点でいろいろと考えて、ネットで調べて実際に車屋さんにも出向いて、ある車の購入に至りました。

本記事では、そんな私の日本一周のための車購入までの顚末(てんまつ)を紹介しています。

車中泊に向いている車を探している方の参考になれば幸いです。

私が望む車中泊のスタイル


人それぞれの旅スタイルがあるので正直どれが正解って難しいと思いますが、自分自身がどういう旅をしたいのかを先に決めないと車選びもできないので、まず希望する旅のスタイルを箇条書きにしてみようと思いました。

なかなか考えがまとまらないときは、今の時代パソコンを開けば、YouTube、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSで“車中泊“+“日本一周“といった検索ワードで情報収集をしてみるといいです。

私もたくさんのサイトを見てイメージを膨らませて、自身が思い描く車中泊スタイルを考えました。

そして、導き出された私のスタイルは以下のようなものでした。

①キャンプと釣りを織り交ぜながら旅をする
②48都道府県を全て周り、ご当地グルメ・温泉・酒・スーパーなどを楽しむ
③予定を立てずに先を急がない、長旅を前提とした行程
④皆が知らない町や村を訪れる、メジャー観光地だけで終わらない


希望の車旅のスタイルがある程度固まったら、次は車選びです。

次のページ▷ 私が選ぶ日本一周に相応しい車中泊車とは?


購入候補はどれもトヨタの商用車


TOYOTAエンブレム

私の望む車旅のスタイルと現在のお財布事情を考え、車中泊用の車として候補に上がったのはトヨタ・ハイエーストヨタ・タウンエース/ライトエース(現行モデルはタウンエースに統合)です。

私は過去にタウンエースを保有していたことがあり、使い勝手の良さを知っていたので必然的に購入候補に入りました。

それと荷室の広いハイエースも魅力的で合わせて探しました。

特にハイエースに関してはSNSの影響が強かったかもしれません。

ハイエースは車中泊を考えている人や実際に車中泊をしている人に大人気のようです。

✔︎ハイエースとタウンエース/ライトエースを候補に選んだ理由
①商用車として全国で活躍しており中古車が結構出回ってる
②無骨で飾りっ気も無いので色々と手を加えるのが楽しそう
③荷室の広さが十分で、4WDモデルがそろっている
④過去にタウンエースを保有していたことがある


さて、欲しい車種が決まったらディーラー巡りです。

選んだ車は、中古のトヨタ ライトエース


選んだ車は、中古のトヨタ ライトエース

購入までに、中古車情報サイトでターゲットの車を100台以上、実際ディーラーや中古車販売業者に赴いて10台ほど見てきました。

2021年末に探していましたが、新型コロナの影響を受けて宅配用の商用車の需要が高く、相場も若干高い状況でした。

必然的に車両価格が高く人気のハイエースは見送ることにしました。

そんなある日、近隣にて状態の良さそうな中古の4WDのライトエースがトヨタのディーラーサイトに掲載されていたので見に行きました。

営業担当と整備士の方に説明を聞き、車の状態と金額のバランスが良かったので即決で購入を決めました。

✔︎見に行ったライトエースを即決で選んだ理由
①4WDで走行距離も5万キロ以下だったこと
②荷室がきれいで、床にデッドニング(防音対策)処置がされていた
③トヨタの保証が全国のトヨタのディーラーで受けられること
④商用車は汚れがある車体が多いが、この車は代車として使用されていたせいか、きれいだった
⑤金額は伏せますが上記理由と価格のバランスが良かった



運転してみて思った改めてライトエースの良さ


選んだ車は、中古のトヨタ ライトエース

これからの日本一周の車旅、私は基本的に下道を利用して、メジャースポットだけではなくあまり観光地としてスポットライトの当たらないような山奥の村や海辺の街にも行きたいと思っています。

山奥に繋がる道や漁村には、行き止まりや私道か公道か分からないような細い路地に入ることが多々あります。

そんな場所を走ることを想定すると、Uターンしたり、狭い路地を曲がったりするケースが多々出てくるでしょう。

それならもっと小さな軽バンにすればとの声がありそうですが、荷室の広さも同時に欲しいと思うと軽バンではちょっと狭いので、取り回しの良さと荷室(居室)の広さを両立させるならライトエースが最適だという結論です。

購入して2カ月くらい近所を運転してみたのですが、4WDのモデルにしたのもよかったと思っています。

私は富山県の里山に住んでいるので、特に雪の多い今年なんかはガシガシ車で移動が出来るのでありがたいです。

今後、日本一周をする途中で雪道を走ることもあると思うので、旅先でもきっと4WDは便利でしょう。

それと、山道を走ることも増えるので細かい傷などが気にならない白の商用車を選んだのも正解だったと思っています。

✔︎実際に買ってみてライトエースで良かったと思える点
①雪道や初春の山道等を走行する上で4WDは強いということ
②白い商用車を選んだので細かい傷などが気にならない
③居住空間がある程度広くて小回りが効く



まとめ


実際はまだ日本一周に出発していないので、果たしてこのライトエースが自分の車旅に合うのかどうか、本当のところは分かりません。

ただ、現時点での選択としてはよかったのかなと思っています。

これから荷室を居住スペースに作り変えて、4月くらいには試しに車中泊をしてみたいと考えています。

そして5月には本格的な日本一周の旅を始める予定です。

Kazzz

はじめまして。 2021年秋より里山生活を開始し、今春より日本一周を予定しています。 アメリカが大好きでここ10年で10回くらい旅してます。特にロードトリップが好きで毎回2週間ほどの行程を組んで西海岸と国立公園を中心に周ってます。 その他にもキャンプ、釣り、NBA&MLB観戦なんかも大好きです。