キャンピングカー
【2025年新モデル取材】クーラー標準装備で615万円!ハイエースのキャンピングカーで普段使いも!キャンパー鹿児島 BANKONG

ずっと高い人気が続いているハイエースのキャンピングカー。
ボディには架装しないバンコンタイプのモデルなら目立つこともなく、1台で普段使いと車中泊を両立しやすくていいですよね。
国内キャンピングカービルダーから様々なハイエースのバンコンが発売されているのもうなずけます。
この記事で紹介するのは、そんなハイエースのキャンピングカーの中でも今年(2025年)にデビューしたばかりのBANKONG(バンコング)。
キャンパー鹿児島(双日モビリティ)の最新作です。
BANKONGがお披露目となったジャパンキャンピングカーショー2025の会場で、キャンパー鹿児島・製造部チーフの新元雄志さん(以下、新元さん)に取材できたので、くわしく見ていきましょう。
ワイルドな雰囲気の秘密基地

「BANKONGは『ワイルドな雰囲気』、そして『秘密基地』をイメージしています」(新元さん)。
展示車のボディ色はハイエース純正アースカラーパッケージのアーバンカーキを選択。
ボディ同色のホイール(オプション)と相まってワイルドなアウトドア感を醸し出していました。
ドアを開けて室内を見るまでこれがキャンピングカーだとはわからないので、まさに移動する秘密基地。
さりげないけどワクワクする作りです。
BANKONG(バンコング)
ビルダー:キャンパー鹿児島
ベース車:ハイエース標準ボディ/標準ルーフ スーパーGL
車輌寸法:4.695mm×1.695mm×1.980mm(長さ×幅×高さ)
登録:4ナンバー貨物車
乗車定員:5名
就寝定員:2名
価格:
615万円(税込、ガソリン・6AT・2000cc・2WD)~
690万円(税込、ディーゼル・6AT・2800cc・2WD)~
721万円(税込、ディーゼル・6AT・2800cc・4WD)~
普段使いしやすいボディサイズ

BANKONGのベース車はトヨタ・ハイエースのスーパーGL標準ボディ。
標準ボディというのはハイエースの中ではいちばん小さいサイズで、全長4,695mm×全幅1,695mm×全高1,980mm。
トヨタのプリウスは全長 4,600 mm x 全幅 1,780 mm x 全高 1,420~1,430 mm。
ホンダのフリードが全長 4,310 mm x 全幅 1,695~1,720 mm x 全高 1,755~1,780 mm。
比べてみると、標準ボディのハイエースが意外と小さいのがわかります。
しかもBANKONGは全高が1,980mm。
2.1mの高さ制限がある駐車場にも入れます。
このサイズなら街乗りやショッピングモールへの買い物などもスムーズにできるでしょう。
車載用クーラーが標準装備

毎年猛暑が続く日本の夏。キャンピングカーでの車中泊にも冷房がないと「寝るのはムリ」かもしれません。
そのへんのところはキャンピングカービルダー各社もよくわかっていて、数年前から大型のキャンピングカーやバンコンだけでなく、軽キャンピングカーにもクーラーやエアコンが付くモデルが増えています。
ただし、まだまだオプション装備扱いで追加費用がかかる場合が多いのも現実。
その点、BANKONGは車載用クーラー(12V)標準装備。
しかも価格は615万円(税込)から。
クーラー以外の装備については後ほど紹介しますが、その他装備はシンプルではあるものの車中泊するには必要十分とも言えるので、「あれこれたくさんの快適装備はいらないけれど、暑い夏の車中泊用にクーラーはぜひ欲しい」という人にはリーズナブルなキャンピングカーと言えるでしょう。
断熱処理で冷房効果もアップ
見えない部分では断熱処理もしっかりされています。
「床には断熱塗料、天井と側面には断熱材が入っています」(新元さん)。
外見はちょっとワイルドな雰囲気のハイエースにしか見えませんが、クーラーやFFヒーター(オプション)の効果をアップして車中泊を快適にするための工夫がされています。
フラットに、後ろ向きに。自由に角度を変えられるセカンドシート

室内レイアウトを見ると、運転席・助手席の次に、フラットにもできて真後ろにも向きを変えられるセカンドシート。
最後部がリビング兼ベッドスペースというシンプルな設計。
シンクやコンロなどのキッチン設備はありません。
掘りごたつ風のリビング

ベッド用のボード(板)は4分割式。
ベッド板の設置場所は上段と下段が選べるので、真ん中のボードだけ上段に置いてテーブルにすると車両最後部に掘りごたつ風のリビングが作れます。
ベッドは長さ2メートル以上

就寝時はベッドボードを下段に設置。
フルフラットにしたセカンドシートとつなぐことで一般的なダブルベットと同程度の幅151センチ、長さ2メートル超の就寝スペースになります。
大人1人であればかなり余裕があり、大人2人でも就寝可能でしょう。
収納家具とベッド下の収納スペース

ベッド両脇のキャビネット(家具)は収納棚付きとなっています。

運転席に向かって右側は扉付き収納。左側はポケット型の収納棚となっています。

またベッド下は広い収納スペース。
釣竿のような長尺物もラクラク収納できます。
また、床からベッドボードまでの高さが36.5センチあるので、製品にもよりますが、50リットルまたは70リットルのトランクカーゴ(収納ボックス)も積めるようです。
天井照明とポータブル電源、最新の走行充電器も標準装備

そのほか車中泊のための快適装備としては、ベッドマット、カーテン、天井LEDスポットライト(6カ所)。
電源装備は、エコフローのポータブル電源・DELTA3 Plusと同じくエコフローの走行充電器・オルタネーターチャージャー、外部充電取り込み口をいずれも標準装備しています。
「DELTA 3 Plus」は1024Whという大容量でありながら、家庭用コンセントからわずか56分で満充電可能。
簡単に持ち運べるので、車中泊に出かける直前でも小一時間あれば十分に充電できるでしょう。
出力は1500Wで、電子レンジや電気ケトルをはじめ、ほぼすべての家電を稼働できます。
また、エコフローのオルタネーターチャージャーは、従来のシガーソケットによる走行充電と比べて5倍の高出力。
走行中に最大800W出力、わずか約1時間20分で満充電できるとのこと。
これなら、旅先でのポータブル電源への充電もかなり安心できますね。
FFヒーターなどのオプション装備も

BANKONGは標準で付いている装備だけでも十分快適に車中泊できそうですが、さらにオプション装備も充実。
キャンピングカー用暖房機器の定番・FFヒーター(マルチコントローラー付き)や防虫ネット(スライドドア・リア)、アイアンウォールフック、タオル掛けハンガー、テレビ(19インチ、取り付けアーム付)、車載用地デジチューナーなどを予算や好みに応じて選べるようになっています。
あらためてキャンパー鹿児島とは

キャンパー鹿児島(双日モビリティ株式会社)は、トヨタ・ハイエースベースを中心に、軽キャンピングカーや大型キャブコンといったキャンピングカーのビルダー(メーカー)。
社内に家具職人を抱え、ハイクオリティなキャンピングカー用の家具を製作しているほか、最近では当たり前になった家庭用エアコンをバンコンにいち早く導入するなど、使う人の快適性を考えたハイエースベースのキャンピングカーをラインナップしています。
今回紹介したBANKONGはキャンパー鹿児島の最新作。
幅広いラインナップのハイエースベースのキャンピングカーを製作しているからこそ、車載用クーラー標準装備なのに比較的手が届きやすいBANKONGのようなモデルが作れたのではないでしょうか。