キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

バンライフ

バンライフ

車内ならゆっくりお花見ができる!!おすすめの絶品スイーツ5選

車内でのお花見におすすめの絶品スイーツ5選を紹介

車内で手軽に花見を楽しもう!


春になり気温も温かくなってくると、外で「お花見」を楽しみたいという方も増えてきますよね。

日本には梅や桜などきれいな花を咲かせる美しい場所もたくさんあります。

そんなお花見ですが、事前の準備が大変だからなかなか気軽にはいけない。

あれもこれも持っていくのは大変。そういう方は多いのではないでしょうか?

準備が大変なお花見と違って、手軽にサクッと行ける車内からのお花見はこれからの主流にもなってくるかもしれません。

とはいえ、車内でお花見をする時に考えられる問題と言えば、食べ物で手がベトベトになる、ごみが多くて困る、車内が汚れるなど、様々な悩みが出て来てしまうのもわかります。

そこで、本記事では車内でのお花見でもストレスなく食べられる絶品スイーツを5つご紹介します。

この記事を読めば車内で最高のお花見スイーツを楽しむことができるでしょう。

それでは、さっそく行ってみましょう。

車内でお花見をする時に気を付けたいスイーツ選びのコツ


車中泊でスイーツ

おすすめのスイーツを紹介する前に、車内で食べるのにふさわしいスイーツの選び方について簡単に解説していきます。

選び方を失敗してしまうと、いざ車内でお花見をするときに「手がベタベタ」「ゴミが多くていや」など散々な思い出になってしまいます。

車内で食べることに適したスイーツをしっかりと選ぶことも大切です。

車内で食べることを想定した場合のスイーツの選び方は大きく3つのポイントがあります。

車内で食べる場合に注意した方がいい3つのポイント

①手が汚れない
②車内が汚れない
③ゴミが少ない


というのが前提として挙げられます。

実際の失敗例も交えてそれぞれ解説しているので同じ失敗は避けるようにしてくださいね。

 手が汚れない


水道が付いている車内は別ですが、車内の限られた空間では水ですぐに手を洗うことができませんよね。

そのため、手が汚れるスイーツはおすすめしません

特にチョコなどは気温によって溶けやすくなります。

溶けたチョコが付いた手のまま車内で過ごすなんて…想像しただけで嫌な予感しかしてきませんよね。

車内でのお花見は手をすぐに洗うことができないのでスイーツ選びには「手が汚れにくい」というのは最初に覚えておきましょう。

車内が汚れない


手が汚れないということに似ていますが、2つ目は「車内が汚れない」ということ。

たとえば、食べたときにこぼれてしまう「きなこ」「抹茶」などの粉物はとくに避けるべきスイーツと言えます。

実際に車内で食べたくて何度か購入したことはありますが、粉まみれになったり、車の座席に粉がこぼれてしまったり、掃除が大変だった思い出しかありません。

車内で食べるスイーツは一口サイズのものを選んだり、粉物を避けたりすることで「車内が汚れない」スイーツを選ぶことができます。

ゴミが少ない


せまい車内では気を付けたいゴミ問題。

車内で出たごみは持ち帰り厳守の場合が多いため、ごみの量にも気を付けたいですよね。

コンパクトにならないプラスチックのゴミや、かさばる段ボールのゴミが多い場合はよく考えて購入するようにしましょう。

また、ごみの量だけでなく、匂いの出てしまったゴミの処理も重要です。

匂いの出るゴミを車内に長時間車内に置くことはなるべく避けたいですよね。

なるべく匂いの出ないように密閉できる袋などに入れてゴミ対策をするのがおすすめです。

次のページ▷ 車内でおすすめの絶品スイーツを5つご紹介します!


車内で食べやすい絶品スイーツ5選


ここまで「車内で食べるスイーツの選び方」のポイントをお伝えしてきました。

失敗しない選び方をイメージできたかと思うので、さっそくおすすめスイーツを5つご紹介します。

どれもインターネットやスーパーで購入できるものばかりなので、車内でのお花見のお共に検討してみてはいかがでしょうか。

それぞれのおすすめポイントと合わせて車内でのお花見に向いているのかどうかの評価も合わせてチェックしてみてください。

こちらを読めば自分にあった最適なスイーツを見つけることができるでしょう。

片手で食べられる無添加レアチーズケーキ


車中泊でスイーツレアチーズケーキ

チーズケーキなんて車内で食べたらお皿やフォークを準備しないといけない…と思った方も安心してください。

確かに、チーズケーキと言えばフォークで食べるイメージがあるかと思いますが、こちらのチーズケーキは片手で食べられます。

片手で食べられるのでお皿やフォークなどの準備も必要ありません。

さらに、個包装になっているので手を汚したくない車内でのお花見にとってもおすすめです。

食感は弾力のあるやわらかいレアチーズケーキで、このレアチーズケーキの一番のおすすめポイントは「無添加」で身体に優しいという点です。

近年オーガニックや無添加など身体に優しい食品が人気ですが、こちらのレアチーズケーキもまさに「身体が喜ぶスイーツ」です。

ネットでも購入できるので是非一度試してみてはいかがでしょうか。

注意するべきポイント 評価
手が汚れない ◎
車内での食べやすさ ◎
ゴミの出る量 少ない



いちご大福


車中泊でスイーツいちご大福

お花見の定番と言えば定番ですが、「いちご大福」は車内でも比較的食べやすいスイーツです。

コツはなるべく小さめのサイズを選ぶことです。

大きすぎると手が汚れたりする場合も考えられます。パクっと一口で食べられるサイズが良いでしょう。

ちなみに、写真のいちご大福は和菓子屋さんで購入したので個包装などもなく、ごみの削減にもなります。

和菓子屋さんでいろんな和菓子の詰め合わせを購入してお花見に出かけるのもいいですね。

注意するべきポイント 評価
手が汚れない 〇
車内での食べやすさ 〇
ゴミの出る量 少ない



あわじオレンジスティック


車中泊でスイーツあわじオレンジスティック

淡路島で製造/販売されている「あわじオレンジスティック」です。

写真からも分かるようにチョコレートのコーティングがかかっていない部分を手でつかめるので手が汚れにくく、食べやすいです。

オレンジの酸味とチョコレートの甘味がマッチして一度食べたらやみつきです。

オレンジ以外にもいちじくやレモンのチョコスティックがあるので、いろいろ購入して食べ比べも楽しめますね。

こちらはオンラインショップでも購入できるので気になる方はぜひどうぞ。

注意するべきポイント 評価
手が汚れない 〇
車内での食べやすさ ◎
ゴミの出る量 小箱あり


御菓子処 長手長栄堂HPはこちら

グルテンフリーフィナンシェ


車中泊でスイーツグルテンフリーフィナンシェ

フィナンシェも車内での花見で食べやすいスイーツの一つになります。

その理由は、それぞれ小分けになっており、手も汚れずにゴミも少なく済むからです。

また、今回紹介しているグルテンフリーのフィナンシェは米粉や大豆粉で作られているのでアレルギーを持っている方でも食べられるフィナンシェかと思います。

しっとりとしていて、口に入れた瞬間フィナンシェの甘い香りが広がるおすすめのスイーツです。

ネットやスーパーでも購入できるのでぜひ見つけたら一度試してみてください。

注意するべきポイント 評価
手が汚れない ◎
車内での食べやすさ ◎
ゴミの出る量 少ない



ごま団子


車中泊でスイーツごま団子

最後に紹介するのが、ごま団子になります。

車内にゴマが落ちてしまう可能性もありますが、花見にはどうしても欠かせないごま団子なので、今回紹介させていただきました。

ごま団子には揚げてあるものと、そうでないものの2種類あるので、お好みで選ぶのがいいかと思います。

注意するべきポイント 評価
手が汚れない 〇
車内での食べやすさ △
ゴミの出る量 プラスチックの容器



まとめ:車内でのお花見におすすめの絶品スイーツ


車中泊でスイーツ

車内でもお花見に最適なスイーツをご紹介してきました。

せっかく楽しいお花見にお出かけするならスイーツは絶対に欠かせませんよね。

紹介したスイーツを持ってお花見に出かけたら圧倒的な至福が待っているでしょう。

車内でのお花見という贅沢な時間がより一層思い出深い時間になること間違いなしです。

温かい季節の花見におすすめのスイーツ5選、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!