赤色

PHV・PHEVおすすめ10選!そもそもPHEVとは・どんなひとにおすすめ?



PHEVは、ガソリン車としても電気自動車のようにも使えるエコカーです。

数年前まで国産PHEVは、プリウスとアウトランダーの2車種のみでした。

しかし、近頃はユーザーのニーズに合わせて車種も増え、ハイブリッドカーや電気自動車と並ぶ一大カテゴリーに成長しています。

本記事では、PHEVとは何かから選び方、おすすめのPHEV車を国産・輸入車から10台解説しています。

PHEVとはプラグインハイブリッドカーの略


PHEV 選び方

@Aldeca Productions/stock.adobe.com



PHEVとは「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略称で「プラグインハイブリッドカー」とも呼ばれます。

外部給電プラグが備わることでバッテリーを充電可能な点がPHEVのもっとも大きな特徴です。

日本国内では、2011年11月にセダンの初代トヨタ プリウス PHVが登場。

続いて2012年12月にSUVの初代三菱 アウトランダーPHEVの登場し、今や国内外の多くの自動車メーカーがPHEVを生産しています。

エンジンに加えて大容量バッテリーと高出力モーターも搭載しているPHEVは、ハイブリッドカーと電気自動車との中間的な位置づけの車といえるでしょう。

PHVとHV(ハイブリッド)の違い


「HEV」とも呼ばれるハイブリッドカー(HV)の基本構造はPHEVと同じです。

ただしHVには外部給電用のプラグインソケットが備わりません。

また、PHEVと比べてバッテリー容量が少ないうえ駆動モーターの出力も総じて低く、モーターでの駆動ができる車種であってもEV走行可能距離は数km程度です。

HVのモーターはあくまでエンジンの補助としての機能にとどまります。

それに対してPHEVはエンジンよりもエネルギー変換効率が高いモーターを主体として走行できるため、モーターのみでの走行時はエンジンの稼働音がせず、同じ車種であっても総合的な燃費性能に優れる傾向にあります。

PHEVとEV(電気自動車)の違い


「Battery(バッテリー)」のみを動力源とすることから「BEV」とも呼ばれる電気自動車(EV)。

PHEVからエンジンを取り去り、より大容量のバッテリーを搭載した車といえるでしょう。

内燃機関が備わらないため、走行時に一切の二酸化炭素や有害物資を排出せず、燃料代はより安価な電気代でまかなえます。

また、かさばるエンジンがないことで車体の設計自由度が高くスペース効率にも優れているのが特徴です。

ただし、EVは駆動や車内電力をすべてバッテリー電力のみに頼らざるを得ないため、電欠を起こすと走行不能に陥ってしまう欠点があります。

また、EVにはPHEVの数倍もの大きなバッテリーが備わるため満充電とするにはより長い時間が必要です。

【PHEVが向いている人】PHV・PHEV車の選び方4つ


PHEV 選び方

@Michael Flippo/stock.adobe.com



以下のポイントをおさえておくと、あなたに合ったPHEVを見つけられるでしょう。

  • EV走行可能距離

  • 車種のサイズや用途

  • 安全性や利便性

  • アウトドアに行く頻度


本章では、PHEV車の選び方として以上4つのポイントを解説します。

EV走行可能距離


PHEVを選ぶ際は、自分の通勤距離や日常での利用範囲に合ったEV走行可能距離を持つ車種を選びましょう。

なぜなら、燃料代よりも電気代の方が安く、EV走行可能距離が長いほどガソリン代を抑えられるためです。

たとえば、ガソリンを最も使う高速道路を日常的に利用している場合は、EV走行可能距離が長いほどガソリン代を抑えられます。

モデルによってEV走行可能距離に多少幅があるため、あなたのライフスタイルに合った車種を選びましょう。

また、充電時間も車種によって多少幅があります。効率よく時間を使いたい場合は、急速充電に対応しているかどうかもチェックしてみてください。

車種のサイズと用途


PHEVを選ぶ際は、車種のサイズと使用する用途を考慮しましょう。

PHEVはセダン〜SUVまでさまざまなモデルがあり、自身のライフスタイルに合わせて車種を選ぶと快適に運転できます。

たとえば、アウトドアでよく利用する場合はSUV、街乗り中心であればコンパクトカーなどといった選び方です。

ファミリーカーを希望している場合は、7〜8人乗りが可能なPHEVを検討してみてください。

安全性や利便性


PHEVに安全支援システムや自動運転システムなどの機能が搭載されているかどうかで、選ぶとよいでしょう。

安全運転支援システムには、衝突軽減ブレーキや道路標識認識システムなどが搭載されており、安全運転をサポートしてもらえます。

また、自動運転システムはアクセルやブレーキの操作をサポートしてくれるため、運転による疲労を軽減させることが可能です。

搭載されている機能は車種によって異なるため、あなたの要望に合ったモデルを見つけてみてください。

なお、防災観点でPHEVを検討している場合は、V2Hに対応しているかどうかも考慮しましょう。

V2Hとは”Vehicle to home”の略であり、PHEVのバッテリーの電力を自宅で使う際に必要な機械のことです。

V2Hを導入するとPHEV車の電力を自宅で活用できるため、災害や停電時に役立ちます。

ただし、機械自体が高額なためV2Hを導入するか検討する必要があります。

アウトドアに行く頻度


PHEVを選ぶ際は、アウトドアに行く頻度を考慮しましょう。

PHEVは大容量のバッテリーを搭載しており、1,500W程度の電力を供給できるため、アウトドアをする際に役立ちます。

たとえば、コンセントの差し込み口が複数ある延長コードを利用すると、ホットプレートやポータブル冷蔵庫、電気ケトルなどの電化製品を同時に利用することが可能です。

ガソリン車の場合は、100W程度の電力しか供給できない車種が多い傾向にあり、スマホやゲーム機器の充電などにしか利用できません。

電化製品を多く利用できると利便性が高くなるため、アウトドアをより快適に楽しむことが可能です。

次のページ▷▷▷【おすすめのPHEV車10選をご紹介します!