キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

「目的の高速出口過ぎちゃった…」7割が知らない無料で引き返す方法とは

道路

目的ICを通過しても引き返せる


土地勘のない地域で運転している際、目的地を通り過ぎてしまうことは珍しくありません。

特に高速道路だと、目的のIC(インターチェンジ)を通過すると次のICが数十キロ先だった、ということも。

そんな時、一度高速道路を下りていた方がいるかもしれません。

しかし、降りたかったICを過ぎてしまっても、高速道路を降りることなく引き返す方法があります。

次のICで通り過ぎた旨を伝えれば大丈夫


IC出入り口

©Caito/stock.adobe.com 「ETC専用」ではなく、「一般」の方を利用しないといけないので注意



目的ICを過ぎた場合、その次のICに向かってください。

そして、ETC専用レーンではなく一般レーンを利用し、料金所のスタッフに降りる場所を間違えた事を伝えましょう。

すると、目的のインターチェンジまで戻れるよう、スタッフの方が案内してくれます。

いつもの癖でETC専用レーンを通ってしまった場合は残念ながらこの方法は使えません。

また、バックしてレーンを入れ替えるのは大変危険ですので絶対にしてはいけません。

追加料金は取られない!


ひとつ先のICまで行ってしまったからと言って、通行料金が多く取られてしまうことはありません。

通行料金は最初に入ったICから本来の目的地であるICまでの金額になります。

つまり、余計な料金を支払うことなく(何のデメリットもなく)引き返すことが出来ます。

次のページ▷ どれくらいの人たちが知ってる?!


アンケートでは7割が「知らなかった」と回答


円グラフ

アンケート「高速道路で目的地を過ぎた時、追加料金なしで引き返す方法を知っていましたか?」

MOBYが実施したアンケートでは、約1,800人中70%以上が今回お伝えした方法を「知らない」と回答しています。

このルールは、NEXCO(ネクスコ)の公式サイトでも記載されているのですが、認知度はそれほど高くありません。

旅行先でこういったケースに遭遇した場合は、ぜひこのルールを思い出して、冷静に対応してください。

高速道路でのUターンは絶対にNG!


道路

高速道路ではUターンは禁止されているので、仮に中央分離帯がなかったとしても横断してはいけません。

近年は高速道路の逆走による交通事故がいくつか発生しています。大変危険ですので、注意してください。

ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。