エンジンブレーキはこう使え!2つ覚えるだけで誰でも安全運転【くるまTips】 エンジンブレーキとは?
エンジンブレーキとは?
エンジンブレーキとは、エンジンの回転を利用したブレーキのことです。
アクセルペダルを踏むとエンジンの回転が速くなります。逆に、アクセルペダルを踏まないとエンジンの回転が遅くなります。
エンジンの回転が遅くなると、タイヤの回転も遅くなります。これが、エンジンブレーキの仕組みです。
エンジンブレーキを上手に使うことは安全運転にもつながります。エンジンブレーキのメリット、活用方法などを解説します。
エンジンブレーキのやり方&コツ
やり方1:アクセルペダルを踏むのをやめる
最も一般的なエンジンブレーキの使い方は、アクセルペダルを踏むのをやめるということです。
ただし、エンジンブレーキの効きはあまり良くありません。わずかにエンジンブレーキが効くだけでほんの少し速度が下がるだけです。
やり方2:ギアを下げる
やり方1よりもエンジンブレーキの効きがよくなります。ギアが低くなればなるほど、エンジンブレーキの効きは強くなっていきます。
マニュアル車(MT車)とオートマチック車(AT車)でギアの下げ方が少し違うので、それぞれのギアの下げ方を見ていきましょう。
●MT車の場合
車種によって違いはありますが、例えばMT車で5速で走行しているとします。
5速から4速に、4速から3速に下げていくとエンジンブレーキの効きがよくなっていきます。最もエンジンブレーキの効きが良いのが1速です。
●AT車の場合
AT車の場合は、シフトレバーを「D(ドライブ)」にしておくことで、速度に応じて自動でギアの上げ下げが行われ、快適に走行できます。
そのため、MT車のようにギアを下げることはできません。
しかし、シフトレバーの「D」の下にある「2(セカンドギア)」に合わせることで、エンジンブレーキをより強くかけることができます。
さらに、「2」の下にある「L(ローギア)」にすればさらに強いエンジンブレーキがかけられます。
最近のAT車は、「D」の下に「2」や「L」と書かれていないかわりに「M」と書かれていることがあります。
これは「Mモード」などと呼ばれ、AT車でありながら意図的にギアを上げ下げできて、マニュアル車のような感覚で運転ができるため、近年採用車種も増えてきています。
Mモードは、「+」と「-」の表記があり、シフトレバーを「M」にしたあと「-」に傾ければ、ギアが下がります。
そうすることで強めのエンジンブレーキをかけられます。
AT車のシフトレバーは、車種によってかなり違いがあるため、乗車前に確認しておくことをおすすめします。
次のページ▷▷▷【コツやメリット、活用シーンをご紹介します!】