ギア・アイテム
車中泊に持って行く「食器」、おすすめの素材とそれぞれの特徴とは

車中泊が楽しくなる食器
みなさんは「車中泊用の食器」と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。
車内での食事は、車中泊の楽しみのひとつですよね。
使い捨ての紙皿やプラスチックカップはとても便利ですが、チープな印象もあり、すこしさみしさを感じます。
車中飯をより楽しむためには、車内で使う食器にもこだわりたいところ。
しかし普段使いのお気に入りの食器をそのまま持っていくと、クルマの中で収納スペースを取ったり、食器が割れてしまうリスクもあり、現実的ではありません。
そこで今回の記事では、車中泊に最適な食器の種類と、それぞれの特徴をご紹介していきたいと思います。
「車中飯に使う食器にもこだわりたい」という方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
「車中泊旅に最適な食器」とは

車中泊旅やバンライフで使う「食器」は、クルマに積んで持ち運ぶことを考慮し、選ぶ際に下記のようなポイントを押さえる必要があります。
クルマ移動の際には衝撃を受けたり、収納場所から落ちてしまったりする可能性があります。
そのため、耐久性があって割れにくい、安全性の高い食器を選ぶのがおすすめです。
また軽量&コンパクトであることも条件のひとつ。
軽い食器なら車内はもちろん、キャンプ場など屋外でも利用しやすく、持ち運びや取り扱いもカンタンです。
コンパクトな食器を選ぶことで、車内の収納スペースにも余裕を持たせることができます。
さらに食器としてだけでなく、フタやボウルとしても使えるなど多機能であれば、さまざまなシーンで便利に使うことが可能です。
キッチンの流しがせまかったり、車内で洗い物ができない車両もあるため、汚れが落ちやすく、手入れが簡単な食器も選択肢にいれてみてくださいね。
次のページ▷ 素材別にみる!最適な食器をご紹介します。
素材別!車中泊・バンライフにおすすめの食器
実際の車中泊シーンで筆者が使用してきた、クルマ移動にも耐えうる「車中泊向けの食器」を、以下で素材ごとにいくつかご紹介していきます。
それぞれのメリットやデメリットも合わせてご紹介しますので、食器選びの際の参考にしてみてください。
車中泊旅に最適な食器1.「木製」の食器

軽量性やコンパクトなサイズ感で、アウトドアやキャンプなどのレジャーシーンでも重宝される「木製」の食器。
軽くて持ち運びが容易なため車中泊に最適で、キャンプ場やビーチなどの遠出でも気軽に使うことが可能です。
また、自然素材を使用していることから環境に優しく、自然と調和するナチュラルな雰囲気を演出することができます。
使い込むほどに味わい深くなるという特徴もあり、使い続けることで木の表情が変化し、独自の味わいを楽しむことができますよ。
長く使うことができる上にお手入れもしやすく、繰り返し使用することができるため、コストパフォーマンスも高めです。
自然との調和、使い込んでいく中で生まれる愛着は、プラスチックやステンレス製品にはない魅力ですよね。
木製食器には上記のようなメリットもたくさんありますが、当然注意するべき点もあります。
長時間水に浸けたり、高温・低温にさらしたりすると劣化してしまうこともあるため、使用後は水気をしっかりと拭き取り、乾燥させることが重要になります。
水洗いをする際には、細心の注意が必要です。
車中泊旅に最適な食器2.「アウトドア向け」の食器(ホーロー製・ステンレス製など)

キャンプシーンで人気の高い「アウトドア用食器」は、車中泊シーンにも最適。
アウトドア食器にはさまざまな素材が使用されていますが、その中でも特に人気が高いのは「ステンレス製」と「ホーロー製」の商品です。
ステンレス製のアウトドア用食器は、軽量でありながら丈夫で錆びにくく、長く使用し続けることができるのが特徴です。
また、汚れがつきにくく衛生的な点も、車中泊での使用にぴったりです。
一方、ホーロー製のアウトドア用食器は、耐久性が高いだけではなく、保温性にも優れています。
使い込むほどに味わいが増すため、長く使い続けるのが楽しみになる素材です。
アウトドアの雰囲気に合ったレトロなデザインのアイテムが、豊富な種類揃っているのも特徴のひとつ。
可愛らしいデザインの商品が多いことから、ホーロー製のアイテムを中心に揃える人もいるようです。
車中泊旅に最適な食器3.「強化ガラス製」の食器

コレール®やiwaki(イワキ)などからも発売されている、「強化ガラス製」の食器もおすすめです。
強化ガラス製の食器は耐久性が高いこともあり、衝撃に強く、割れにくいといった特徴があります。
まさに「車中泊での使用に適している食器」といえるのではないでしょうか。
高温・低温にも耐えられるので、電子レンジでの加熱や冷凍庫での保存も可能。
ガラス製品と同じく透明感があり、さまざまな形状や模様の商品が揃っていて、料理を盛り付けた際に見栄えを良くすることができますよ。
また、表面が滑らかで汚れが付きにくいため、お手入れがしやすく衛生的に使い続けることが可能。
万が一割れてしまった場合も通常のガラス食器に比べて破片が大きくなりにくいので、破片による怪我の危険性が低く安心です。
車中泊旅に最適な食器4.「プラスチック製」の食器

「プラスチック製」の食器は、カラフルな色合いのものも多く、主に子供用として普段使いされている方も多いと思います。
プラスチック製品は軽くて丈夫なため、車中泊はもちろん、キャンプや登山、ピクニックなど、さまざまなアウトドアシーンで使うアイテムにも最適。
汚れが付きづらい素材で、お手入れも簡単。
衝撃にも強いため、移動中の振動や衝撃による破損を防ぐこともできますよ。
安価な価格で購入できるため、季節やシーンに合わせられるよう、たくさん揃えておくというのもおすすめ。
カラー・デザインが豊富で、シーンやシチュエーションに合わせて選ぶことができるプラスチック製の食器は、車中泊をさらに楽しくするアイテムになりますよ。
車中飯用食器の「収納方法」と「持ち運び方」のアイデア

車中泊に食器を持参する際は、「食器の収納方法」や「持ち運び方」がとても重要になります。
収納方法としておすすめなのが、「フック」を使った収納。
ねじ式のフックやマグネットフックなどを車内に取り付けてマグカップを掛けたり、食器一式をトートバックなどにいれて壁に掛けておくことで、スペースを取らずに食器を収納することが可能になります。
また、スタッキング(積み重ね収納)可能な食器なら、狭い車内でもコンパクトに収納することが可能です。
特にアウトドア用食器には、スタッキング可能な商品が多数ありますので、豊富な種類の中からお好みのデザインの食器を選ぶこともできますよ。
車中泊に最適な食器をそろえて、車中飯を楽しもう!

今回は、車中泊に最適な食器の種類と、それぞれの特徴をご紹介しました。
車中飯に使う食器はクルマで持ち運ぶ必要があるため、軽量でコンパクトであることはもちろん、衛生面や丈夫さ、お手入れのしやすさなど、素材やアイテムごとにさまざまなポイントを押さえる必要があります。
しかし、アウトドアブームの影響もあり、車中泊やキャンプに最適な食器はかなり増えてきています。
豊富な種類の中から条件を押さえた、自分好みの食器を選ぶことが可能なんですよ。
みなさんも、ご自身の車中泊スタイルに合った食器を探してみてください。
そしてお気に入りの食器で、車中飯を楽しんでみてくださいね。