キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

山梨県のおすすめ車中泊スポットと温泉3選!実際に行った富士山の絶景と癒しの旅

山梨県でおすすめの車中泊スポットと温泉3選

温泉好き必見!山梨で楽しむ車中泊と癒しのひととき


富士山はもちろんですが、そのほかにも美しい自然や温泉好きにとっても魅力的なスポットが山梨県にはたくさん!

車中泊で大自然を楽しみながら、身体を癒す温泉も堪能できる、そんな贅沢な旅なんて最高ですよね?

そこで今回は、実際に行ってきた山梨でおすすめの車中泊スポットと温泉スポットを厳選してご紹介します。

快適な車中泊ができる場所と、心も体もリフレッシュできる温泉地をチェックして、次の旅行計画に役立ててください。

山梨県で車中泊する魅力とは?


車内から見る富士山

四季折々の魅力あふれる山梨


冒頭で少し紹介しましたが、山梨県は富士山や甲府盆地をはじめ、四季折々の風景が楽しめるのが一番の魅力ではないでしょうか。

春には桜のトンネルをドライブしたり、秋には鮮やかな紅葉を眺めたりしながらのんびり過ごすことができます。

そんな山梨は、車中泊やアウトドア好きにとって魅力的なエリアです。

アクセスの良さも抜群


また、アクセスの良さも山梨の魅力の一つ。

東京からは中央自動車道を利用して約1時間半から2時間。

意外とすぐに行けてしまう距離であることも山梨旅をおすすめする理由の一つです。

さらに愛知・静岡方面からも、新東名高速道路や東名高速道路を使えば2~3時間半ほどで到着できます。

千葉方面からは、東京湾アクアラインを経由して2時間ほどで山梨県に入ることができるので、こうした多方面からのアクセスの良さも山梨県の魅力でしょう。

道中も楽しみがいっぱい


もちろん道中のサービスエリアやパーキングエリアも充実しているので、ちょっとした休憩も楽しみの一つ。

さらに、山梨の温泉や地元グルメも見逃せません。

疲れた体を癒す温泉巡りをしたり、ほうとうや新鮮なフルーツを味わったり。

旅の合間にも楽しみがあると、車中泊もより特別な思い出になるでしょう。

山梨県でおすすめの車中泊スポット3選と周辺の温泉


山梨県の西湖

そんなアクセスの面や観光地としてもおすすめの山梨県。

今回は、筆者が実際に訪れた山梨県のおすすめ車中泊スポットを厳選して3つご紹介します。

それぞれの場所のおすすめの理由や、周辺にある温泉や日帰り入浴施設もお伝えしていきます。

絶景露天風呂が人気の「あの温泉」や、地元の人も通う隠れ家的な「あの施設」など、どれも旅の満足度をぐっと上げてくれるところばかり。

車中泊をより楽しく、そして快適にするためのヒントを詰め込んだので、ぜひ山梨県で車中泊旅をする際に参考にしてみてください!

富士山周辺の道の駅「なるさわ」


道の駅「なるさわ」から見える富士山

圧巻の富士山ドーンの大絶景を眺めながら車中泊ができる「道の駅なるさわ」。

何度訪れても「やっぱりここでの車中泊は最高!」と思わせてくれる場所です。

今までに3回ほど行きましたが、毎回違う表情の富士山が楽しめるのでどの季節でもおすすめのスポットといえます。

標高が約990mの地点にあるため、夏は涼しく過ごせるのもうれしいポイント。

その反面、冬場は積雪や凍結などの心配はあるので注意が必要です。

今回訪れたのは1月中旬の平日。



道路に雪はなく、日中も比較的ポカポカとした温かい陽気で、防寒具さえ着ておけば過ごしやすい気温

夜間は-6度まで冷え込みましたが、電気ヒーターと寝袋で車内でも快適に過ごすことができました。

平日だったこともあり、駐車場は比較的空いていたので、人目も気にせずのんびりと過ごせました。

売店は少し古めですが、お土産やお惣菜も売っているので、小腹がすいた時にも遠くまで買いに行く必要もなくとても便利。



ほかには比較的広い休憩室、無料の博物館「なるさわ博物館」が隣接しており、巨大な恐竜のオブジェや様々な種類の鉱石が楽しめる施設となっています。

見たことのない色の石や鉱石などがあり、無料なのに満足度の高い施設でしたよ。

ちなみに、売店で購入した薄型の野沢菜おやきがピリッと辛くておいしかったです!

いかれる際はぜひ試してみてください。

施設名:道の駅なるさわ
住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
公式サイト:道の駅なるさわ
アクセス:中央自動車道 河口湖ICより本栖湖方面へ車で20分。



富士山周辺の道の駅「なるさわ」付近のおすすめ天然温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」




雪解け水から湧き出でる天然温泉が特徴の「富士眺望の湯ゆらり」。

岩風呂や香り風呂など様々な種類のお風呂があるので、テーマパークのように飽きずにのんびりとお風呂を楽しめます。

圧巻なのは露天風呂からの富士山の絶景

外に出た瞬間に目の前に富士山が現れるので、思わず「わぁあ」と声も出てしまいます。

絶景風呂なので、時間を忘れて入浴してしまうと、のぼせてしまうので注意してください。

また、サウナも低温サウナと高温サウナの2種類あるので、サウナ好きも楽しめる施設といえるでしょう。

住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
公式サイト山梨県河口湖の日帰り温泉『富士眺望の湯 ゆらり』
料金:大人/平日1,400円、土日祝 1,700円(10:00~19:00)、平日 1,200円、土日祝 1,500円(19:00~)、子ども(4歳~小学生)/平日 750円、土日祝 800円
道の駅からのアクセス:徒歩1分



大パノラマを楽しめる「精進湖他手合浜」


精進湖他手合浜から見る富士山

山梨県でおすすめの車中泊スポット2つ目は精進湖の湖畔にある「他手合浜」です。

精進湖は逆さ富士や、季節によってはダイアモンド富士も見られるとだけあって、近年人気スポットになりつつあります。

筆者が行った際にも、車中泊をしている方が4組ほどいらっしゃいました。

大型連休や年末年始などは、道路が大渋滞になったりと混雑することもあるそうなので注意が必要です。

精進湖他手合浜から見る富士山

そんな大人気の精進湖ですが、河口湖のような賑わいはなく、周辺にお店などの施設はあまりありません。

コンビニは1店舗ありましたが閉店時間も早く、行く時間帯によっては開いてないことも考えられるので、事前に食材などは購入していくのがいいでしょう。

湖畔には、地域の方がきれいに掃除してくれているトイレがあります。

利用するときには、協力金という形でお金を入れるポストも設置されています。

こうした素敵な場所を守っていくためにも、使用の際には協力金をポストに入れて利用するようにしてくださいね。

施設名:精進湖の湖畔「他手合浜」
住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進483
公式サイト:なし
アクセス:河口湖インターチェンジより西へ約30分



「精進湖他手合浜」付近のおすすめ入浴施設「山田屋ホテル」




精進湖の目の前に位置する「山田屋ホテル」では、日帰り入浴のサービスも。

建物は若干の古さを感じる部分もありますが、細かいところまで掃除が行き届いており、どことなく落ち着く雰囲気のホテルです。

「山田屋ホテル」のお風呂はというと、なんといっても富士山と精進湖を目の前に感じながら入れる露天風呂が特徴。

また、日帰り入浴で利用できるお風呂とは別で、家族向けの展望貸切風呂もあるので、ゆっくりと家族だけでのんびりとお風呂で富士山の絶景を楽しみたいという方は貸切風呂もいいでしょう。(要予約)

今回の旅では時間の関係で入れませんでしたが、次回行ったときにはゆっくりとお風呂につかりたいと思います。

住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進478
公式サイト山梨県 精進湖 | 山田屋ホテル【公式ホームページ】
料金:大人 800円、子供 500円
精進湖湖畔からのアクセス:徒歩2、3分



北八ヶ岳を満喫できる道の駅「にらさき」


道の駅「にらさき」の駐車場

山梨県でおすすめの車中泊スポット3か所目は、富士山からは離れて美しい八ヶ岳の眺めが魅力の「道の駅にらさき」。

八ヶ岳の方を旅する時には、便利な車中泊スポットです。

駐車場も道路に面した手前側と奥の川沿いの駐車場の2か所。

売店は少し古さを感じましたが、地域の野菜やお土産も豊富にそろっていたので、食材の調達は十分可能です。



また食堂もあるので、そばやうどんなどの軽食もここで食べることもできます。

中でも、レジ横にあるパクっと食べられる団子や、まんじゅうなどのお菓子が魅力的。

レジ横の誘惑にまんまと惹かれ、今回は味噌まんじゅうを購入。

ほのかに味噌を感じる、甘くて何個でも食べたくなる素朴な饅頭でした。

見つけた際にはぜひ。

「道の駅にらさき」は、八ヶ岳にハイキングや登山で行く際の拠点としても便利な場所にあります。

また、周辺には「Alp Shop & Studio うつわと雑貨」や「日と月」というおしゃれな雑貨屋さんがあるので、旅の思い出に寄ってみてもいいでしょう。

施設名:道の駅にらさき
住所:〒407-0262 韮崎市中田町中条1795
公式サイト道の駅にらさき/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
アクセス:中央自動車道・韮崎ICより車で約8分



道の駅「にらさき」付近のおすすめ温泉スポット「ゆ~ぷるにらさき」




道路を挟んで道の駅にらさきの目の前にあるガラスドームが目印の日帰り天然温泉「ゆ~ぷるにらさき」。

施設はきれいに管理されており、気持ちよく利用できました。

泉質はヌルヌルとしたお湯で、わずかに硫黄のにおいがする温泉が特徴

入浴施設だけでなく、水着を着用して一年中楽しめる室内温水プールもあり、休日は家族連れでにぎわうようです。

筆者が訪れたのは1月の平日の比較的早い時間だったので、地元の年配の方が多く利用している印象でした。

広々とした大浴場は明るく開放感たっぷりで、ゆっくりとお風呂タイムを味わえます。

大浴槽のほか気泡湯、寝湯、打たせ湯、サウナ露天風呂など多種多様なお風呂が楽しめます。

道の駅にらさきとセットで楽しめるので、旅のプランにぜひ入れてみてはいかがでしょうか。

住所:〒407-0262 山梨県韮崎市中田町中條1800-1
公式サイトゆ〜ぷるにらさき
料金:大人 900円、小人(小学生以下)500円、3歳以下 無料
道の駅にらさきからのアクセス:徒歩1分



山梨県で絶景を満喫する車中泊旅!


山梨県での車中泊旅におすすめの車中泊スポットと周辺の入浴施設を紹介してきました。

筆者も山梨県には何度も訪れていますが、毎回どこで車中泊をしようか迷うほどどのスポットも本当におすすめです。

山梨県での車中泊を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!