キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【経験談】京都観光メインの車中泊なら京都南鴨川RVサイトがおすすめ!

京都観光メインの車中泊なら京都南鴨川RVサイトがおすすめ

キャンピングカーで京都市内の観光に行ってみました


山や海もいいけれど、市街地の有名観光地に車中泊旅をしてみたい。

ということで先日、キャンピングカーで京都観光に行ってきました。

車中泊場所に選んだのは、京都市内の観光メインで車中泊をするのに立地・設備・環境ともに申し分ないRVパーク・京都南鴨川サイト

今年こそ車中泊で京都へ行くぞと思っている方や秋旅行の観光地候補を考えている方の参考になればと思います。

京都南鴨川RVサイト HP

京都南鴨川RVサイトを京都観光の車中泊場所におすすめする理由


京都観光 RVパーク 京都

京都南鴨川RVサイトは、キャンピングカーの製造販売で有名なVANTECH社がプロデュースするRVパーク

鴨川のほとりに位置し京都駅まで5kmの観光の拠点として絶好のロケーション。

京都のど真ん中にはありませんが、その分周りの環境も落ち着いたところで、京都観光へ行くのにちょうどいい立地。

京都観光のベースとして申し分ない車中泊スポットです。

名神高速を降りて3~4分。アクセスがいい!


看板 京都観光 RVパーク 京都

名神高速「京都南I.C」を降りて南に下り、二つ目の「赤池」信号を右折、最初の「千本赤池」信号を過ぎて150m先の橋の手前右側です。

高速を降りてから3~4分。

京都市内方面であれば、道が混むのは必至ですが、高速道路の出口を出て反対方面に進行することになるので、それほど混むことがなく行きやすい場所です。

大阪・神戸・滋賀・奈良などの観光地へも高速道路を乗り継げば直ぐに行ける場所。

関西圏の観光地への拠点としても便利です。

京都市街地まで近く、鴨川沿いで夜は静か


道路 京都観光 RVパーク 京都

京都市の南部にあり横を鴨川が流れ、周りは商用施設と民家が入り混じったような環境で、国道1号線から200mと近くに大通りがあるのに、ひっそりとした路地もある。

近くにバス停が4カ所あり、国道1号線の京都市営バス19系統では直接京都駅に行くこともできる。

また、近くに名所旧跡があるので、RVパークの周りを散策するだけでも京都観光に来たと思えるところです。

電源、シャワーなど設備が充実


設備 京都観光 RVパーク 京都

トイレにシャワー、電源、洗濯機、乾燥機、日常使う主な車中泊にあると便利な設備が大体そろっています。

トイレの汚物処理ができる設備があるのもありがたかったです。

設備 京都観光 RVパーク 京都

●汚物処理用のダンプステーション
汚物を流す汚水桝と洗浄用の水道が併設されています。

洗浄機 京都観光 RVパーク 京都

●汚物タンク洗浄機
初めて見ましたが、カセットトイレとポータブルトイレ専用で、汚物タンク内部も洗えるようです。

※汚水処理料金:汚物タンク洗浄機(1回100円)ダンプステーション(無料)

また、キャンピングカーの販売会社に併設されているので、何かあれば直ぐに相談できるのも心強いです。

次のページ▷▷▷【RVサイトの特徴や注意点、周辺の京都観光スポットをご紹介します!



京都南鴨川RVサイトの特徴


京都観光 RVパーク 京都

鴨川の土手と同じ高さに位置してRVパークの横の柵扉から直接土手に出られるので、川の流れや風景を見ながらの散歩などにいい環境。

また、この土手を通って京都市街地方面や周辺のお風呂と農産物直売所、食堂へ行くことができるのも、このRVパークの特徴です。

●住所・電話
京都府京都市伏見区中島河原田町62
TEL:075-601-6166
●駐車スペース
・一般サイト:3m x 6m 2~10サイト 全長6m以内の車両(アスファルト・電源利用不可)
・予約サイト:4m x 9m 4サイト 全長9m以内の車両(芝生・電源スタンド有)
●利用可可能車両
・キャンピングカー、乗用車、ミニバン、軽自動車、総重量3.5トン以下の貨物車で、駐車スペースに入るもの。
●施設内容
・ごみ処理(大型ごみ箱)無料
・電源スタンド(100V 20A×4基)
・予約サイト100円/1H
・給水(水道水)無料
・トイレ(洗浄機付き便座2基、男女各1基)無料
・コインシャワー(洗面台、扇風機完備)4分200円
・コインランドリー(洗濯機)1回200円(乾燥機)10分100円
・食器洗い(流し台)無料
●入出場時間  制限なし。パーキングゲート式なので、24時間出入り可能。
●チェックイン・アウト 無人営業なので、チェックインのシステムはなし。
●営業日 年中無休
●利用料金
・全サイト:入庫後30分無料。以後30分毎に100円。24時間最大3000円。(2泊目以降は繰り返し)
・予約サイト:別途予約料としてご利用時間1時間毎に40円が必要。



京都南鴨川RVサイト利用上の注意点


駐車場 京都観光 RVパーク 京都

京都南鴨川RVサイトに行ってみて、ここはデメリット、注意した方がいいと思った点もいくつかあったので紹介しておきます。

RVパークの看板が分かりにくい


RVパークの看板の位置が分かりにくいと思いました。

「赤池」の信号から入って最初の信号「千本通赤池」を過ぎると直ぐ右にRVパークがあるのですが、看板が進行方向反対側に向かって表示されているので、VANTECHの看板を目印にして入口を通り過ぎないように注意が必要。

予約は専用アプリで


予約は電話ではできません。

VANTECHアプリをインストールして予約します。

芝生(電源付き)サイトと一般サイトがありますが、予約可なのは芝生サイトのみ。

精算機で5千円と1万円札が使えない


無人のパーキングシステムなので精算機で支払いですが、5千円札と1万円札が使えません。

電源スタンドに投入できる硬貨にも制約がある


電源スタンドで使えるサイト1~2は100円硬貨のみ。

サイト3~4は100円と500円硬貨(ただし、新500円は使用できない)

京都観光への交通手段はどうか?


案内板 京都観光 RVパーク 京都

バス停が周辺に4カ所もあり、京都駅まで直接行くこともできるので、京都市街への交通手段はバスを利用するのが正解

1路線のバスの本数が少ないですが、バス路線の系統がいくつかあるので、それぞれの時刻表を調べて路線を使い分ければ不便ではないと思います。

バス停 京都観光 RVパーク 京都

京都市営バス19系統は、1時間に1本。

京阪バスは1日に2~3本。

バス停 京都観光 RVパーク 京都

最寄りの駅・近鉄竹田駅へ行く東西のバス路線なら運航本数が比較的多いようです。

電車へ乗り換えが面倒でなければこちらもありでしょう。

※RVパークのHPによれば、タクシーで京都駅までの料金は2,000円くらいとのことなので、家族が多ければタクシーも高くはないと思います。

京都市交通局HP

京都観光に自転車という選択肢はどうか


自転車 京都観光 RVパーク 京都

京都は狭い路地も多いので、自転車での移動は効果的。

川沿いを北上するルートが2カ所。

鴨川と桂川がありますが、京都南鴨川RVサイトは両方の川が交わるところに位置しているという地理的な利点もあります。

2つの川を北上して、途中で東西の道に入れば何処へでも行けそうなので、京都観光の足として、自転車もありだと思います。

京都南鴨川RVパーク周辺の生活利便施設と観光地


案内板 京都観光 RVパーク 京都

RVパーク周辺の生活利便施設(お風呂と農産物直売所)


生活便利施設 京都観光 RVパーク 京都

RVパークから少し離れていますが、徒歩20分の場所にお風呂と農産物直売所、飲食店があります。

鴨川の土手を散歩しながら行けるので、安全に程よく運動しながら行ける生活利便施設です。

RVパークから近いおすすめ観光スポットと飲食店


神社 京都観光 RVパーク 京都

京都南鴨川RVパーク周辺には伏見稲荷、城南宮、寺田屋、東寺などの観光スポットがありますが、RVパークからいちばん近いのが城南宮です。

●城南宮・・・RVパークから800m
方除けや厄除けの祈願で有名な神社で、美しい庭園「泉水苑」では四季折々の花を見ることができます。

また、これからの季節は紅葉を楽しめます。

RVパークから徒歩約5分の近場にあり、お隣には鳥羽離宮跡公園もあってゆっくりと散歩もできる心地よい場所です。
方除の大社 城南宮HP

京都観光 RVパーク 京都

●京都離宮(出汁に特化した店舗型のテーマパーク)・・・RVパークから700m

城南宮の南隣におだしとだし巻専門の食事もできるテーマパークがあります。

店内での食事はだし巻ご膳と釜炊ご飯、お持ち帰りはだし巻をメインにしたお弁当が十数種類あるので、持ち帰ってキャンピングカー内で頂くこともできます。
京都離宮HP

京都南鴨川RVサイトがおすすめ あとがき


せっかくキャンピングカーで来たのだから、できるだけ観光地に近いところまでキャンピングカーで行きたいが、混雑は避けたい。

かといって、わざわざ遠くに駐車して電車やバスを乗り継いで、時間を掛けて観光地まで行くのは面倒ですよね。

その点、京都南鴨川RVサイトは、ちょうどいい塩梅なRVパークと言えそうです。
京都南鴨川RVサイト HP

kenjii

35年前のキャンプ道具を大切にしているキャンプ好き還暦+2な私です。 長年の夢だったキャンピングカーも5年目、まだまだ全国巡りは進みませんが、カヌーを載せ自転車を載せ、家内と二匹の犬と毎日わくわくが続いています。 今年はSUPも加えて、喜ぶ(???)犬を載せて水上散歩。