400回車中泊して厳選!東北の行くべきおすすめ道の駅5選<後編>

まだまだある東北で行ってよかった道の駅!
これまでに400回車中泊して、300回ほど道の駅を利用。
設備は整っているし、警官も見回りに来るので安心できる場所と言えるでしょう。
道の駅選びの基準は人によって優先順位が違います。
私が1番重視するのがトイレのきれいさ、次に道の駅とその周辺の静けさ、最後に仮眠のしやすさを左右する駐車場の傾斜の少なさです。
それらにプラスして景色が良かったり、直売所の野菜が安かったりするとパーフェクト。
前回「東北のおすすめ道の駅 前編」では5つの施設を紹介しました。
日本一周した中で東北全ての道の駅を制覇したわけではありませんが、今回も東北でおすすめの道の駅をさらに5カ所紹介します。
前編はこちら▷400回車中泊して厳選!東北の行くべきおすすめ道の駅5選<前編>
また東北に行きたい!
2年で400泊の長い車中泊旅を終えて地元富山に戻り、3カ月半が経過。
ANAのアプリを見ると15,000マイルが期限を迎えようとしていました。
なんと富山―ソウル往復がちょうど同マイルだったので迷わずチケットを予約し、9月の中旬から5日間ほどソウルに滞在。
ソウルは緯度も高いので日本より涼しいかなと思い、長袖長ズボンを準備しましたが鞄から出すことはありませんでした。
天候にも恵まれたせいか日中は34℃〜36℃。
9月下旬を迎えようとしているのにソウルの地で涼しい東北・北海道への思いが再び甦りました。
日本もまだ暑い日が続きそうです。
車中泊旅を計画している方は北へ向かいましょう!
ちなみに以下のランキングはあくまで個人の感想です。
次のページ▷▷▷【実際に行ったから分かる東北のおすすめ道の駅の後半を紹介します!】
東北のおすすめ道の駅6位 道の駅 季の里天栄(福島県天栄村)

道の駅 季の里天栄
住 所:〒962-0504 福島県岩瀬郡天栄村大里天房41−2
電 話:0248-81-1455
営業時間:9:00〜17:30
定 休 日:毎月第一水曜日
詳細はこちら▷ 道の駅季の里天栄 HP
2023年5月にリニューアルした道の駅。
国道294号線が横に走っていますが、少し高台にあり非常に静かでした。
施設はきれいで白河の街中まで20分〜30分ほど、白河ラーメン巡りには最適な道の駅です。
時期を変えて2回利用しましたが両日とも翌日はラーメン屋さんに行きました。
おすすめスポット 手打中華そば とら食堂

おそらく白河ナンバーワンの人気ではないでしょうか。
私はあっさり系のラーメンが大好きなので、スープを一口飲んで大ファンに。
そしてワンタンも絶品です。
混みかたが尋常じゃないので、最低でも営業時間1時間ほど前に到着することをおすすめします。
手打中華そば とら食堂詳細はこちら▷公式Facebook
東北のおすすめ道の駅7位 道の駅 高田松原(岩手県陸前高田市)

道の駅 高田松原
住 所:〒029-2204 岩手県陸前高田市気仙町土手影180 高田松原津波復興祈念公園内
電 話:0192-22-8411
営業時間:夏期 9:00〜18:00
冬期 9:00〜17:00
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅 高田松原 HP
元々「道の駅 高田松原」は震災前から同じ場所に建っていましたが、東日本大震災の津波で外観を残し全て流されてしまいました。
そして2019年に国営追悼・祈念施設の一部と東日本大震災津波伝承館と共にリニューアルオープン。
同じ名前の「道の駅 高田松原」として復活しています。
陸前高田には他にも震災遺構や追悼施設もあるので、遺構をめぐる拠点として利用しました。
訪れてほしいスポット 奇跡の一本松

東日本大震災時に残った一本松はいくつかありますが、ここの松は7万本の中から奇跡的に残った一本をモニュメントとして残しています。
実は震災後の2012年に枯れてしまったそうです。
その先にある陸前高田ユースホステルの遺構も併せて見られて、足元にはアンパンマンの作者やなせたかし先生のイラストも。
一本松は悲しくもありたくましく、忘れられない滞在になりました。
奇跡の一本松詳細はこちら▷陸前高田市観光物産協会 HP
東北のおすすめ道の駅8位 道の駅 おが なまはげの里 オガーレ(秋田県男鹿市)

道の駅 おが なまはげの里 オガーレ
住 所:〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川新浜町1−19
電 話:0185-47-7515
営業時間:9:00〜17:00(7月と8月は17:30まで)
定 休 日:大晦日は14:00まで、1月2日と3日は休み、冬季臨時休業あり
詳細はこちら▷道の駅 おが HP
「道の駅 おが なまはげの里 オガーレ」は2018年にオープンした比較的新しい施設でトイレや建物がきれいです。
私が掲げる3つの車中泊条件(トイレがきれい、静か、駐車場の傾斜が少ない)をクリアしているだけでなく、ここの物産館で売っている魚が安くてびっくり。
平日に訪れたのに人の多さにびっくりしました。
ここは、私が食べたいと思う魚が激安で手に入るスポットのトップ5に入ります。
おすすめスポット なまはげ立像

秋田に入ったら一度はなまはげ像を見たいと思いませんか。
「道の駅 おが」から国道101号線で秋田市に向かう途中にあります。
なんと高さが9.99mで、鬼が積み上げた999段の石段がある「赤神神社 五社堂」にあやかって作成したそうです。
約10mのなまはげは迫力ありますよね!
なまはげ立像詳細はこちら▷秋田県男鹿半島の観光情報サイト
東北のおすすめ道の駅9位 道の駅 よこはま「菜の花プラザ」(青森県横浜町)

道の駅 よこはま「菜の花プラザ」
住 所:〒039-4134 青森県上北郡横浜町林ノ脇79−12
電 話:0175-78-6687
営業時間:4月1日〜10月31日 8:30〜18:00
11月1日〜12月31日 9:00〜17:00
定 休 日:4月1日〜12月30日 無休
1月3日〜3月31日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日の水曜日)
詳細はこちら▷道の駅よこはま「菜の花プラザ」HP
「道の駅 よこはま 菜の花プラザ」へは、下北観光や大間からフェリーで北海道へ渡る前泊地として、利用したことがある人が多いのではないでしょうか。
道の駅自体は古いですが、道を挟んだ側に新しくできたトイレとワークスペースがあります。
車中泊旅1年目の夏に北海道へ向かったときと、翌年の下北観光で利用させてもらいました。
近く(道の駅から800m、徒歩10分)に大人350円で入れるよこはま温泉もあって非常に便利。
よこはま温泉の詳細はこちら▷下北ナビ
おすすめスポット 横浜町の菜の花畑

曇り空なのでベストタイミングだったとは言えませんが、非常に素晴らしい菜の花畑でした。
しかも1カ所だけではなくて、あちらこちらの畑で菜の花が満開。
菜の花の迷路もあって家族やカップルにもおすすめです。
横浜町の菜の花畑の詳細はこちら▷青森県観光情報サイト
東北のおすすめ道の駅10位 道の駅 米沢 (山形県米沢市)

道の駅 米沢
住 所:〒992-0117 山形県米沢市川井1039−1
電 話:フリーダイアル 0120-111-339
営業時間:9:00〜18:00
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅 米沢 HP
最後に紹介するのは「道の駅 米沢」、大人気の道の駅できっと山形でもトップを争うくらいの入客があるのではないでしょうか。
施設内もレストランと物販で充実していて、建物が新しくトイレもきれい。
唯一、不満があるとすれば「混雑」くらい。
駐車場も広くて夜は静かなので車中泊におすすめです。
おすすめスポット トトロの森(米沢)

どなたかのインスタグラムで写真を見たとき、これは行かなくてはと思った場所。
ジブリ作品が大好きなので見たときはうれしかったのと、なんで晴れてないんだと悲しい思いが交差しました。
「道の駅 米沢」から南に20分ほど、ぜひ訪れてみてください。
トトロの森(米沢)詳細はこちら▷トトロの森を守る会 HP
まとめ
400回車中泊して厳選!東北の行くべきおすすめ道の駅5選<後編>でした。
東北の道の駅は大きいところが多く、震災後の日本海側は新しい道の駅が多かったです。
街中で大渋滞に出くわすこともなかったし、お風呂も安いところが多かったので旅の満足度は高いと思います。
私がおすすめする道の駅はトイレ重視なので少々偏っているかもしれません。
今回紹介した道の駅とおすすめスポットが今秋の車中泊旅に役立つとうれしいです。
まもなく紅葉シーズンが始まるので、東北の旅を計画してみてはいかがですか。
前編はこちら▷400回車中泊して厳選!東北の行くべきおすすめ道の駅5選<前編>