関東・甲信越の秘湯と名湯を巡る旅!温泉好きが選んだ至極のお風呂6選

関東・甲信越でおすすめの温泉!
2022年6月に日本を巡る旅に出発、約2年かけて46都道府県を巡りました。
最後の沖縄は車の輸送費が高く諦めましたが、以前遊びに行ったことがあるので一応日本全国47都道府県を訪れたことになります。
しかし日本ってすごいですね!
全ての県に温泉や銭湯があるので入浴に困ることはありません。
北米やアジアによく出かけますが、こんな場所はきっと日本だけだと思います。
過去にいくつか温泉記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(前編)
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(後編)
車中泊350泊して見つけた無料の温泉5選!【北海道・九州・鳥取編】
【車中泊で日本一周】250泊して発見!本当は教えたくない温泉5選
今回は関東・甲信越のおすすめ温泉を紹介します!
温泉シーズン到来!
旅は一段落し、今は富山でゆっくりと秋を楽しんでいます。
先日は栗拾いをして渋皮煮を作り、今朝は散歩ついでにクルミを拾ってきました。
秋は山の恵みが豊富でうれしいです。
また、初秋に気温が下がってくると、なんとなく温泉シーズンが始まったと思うのは私だけでしょうか。
冬の雪見の時期はもちろんですが、紅葉が色づき始めると体が勝手に温泉を求めるようになります。
今季最初の温泉巡りは糸魚川の「ひすいの湯」か、復興支援というわけではありませんが、能登半島七尾の「和倉温泉 総湯」になりそうです。
次のページ▷▷▷【旅して見つけたまた入りに行きたい!おすすめの温泉を教えます!】
入浴して本当に良かった!関東・甲信越のおすすめの温泉
関東・甲信越でおすすめ温泉① 奥塩原元湯 大出館 (栃木県那須塩原市)

奥塩原元湯 大出館
住所:〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原102
電話:0287-32-2438
営業時間:受付時間 10:00〜14:00 利用時間 10:00〜16:00
※墨の湯は14:00〜15:00女性専用
料金:大人800円 小人400円
大出館HP
以前にも一度紹介しているので多くは書きませんが、ここ「大出館」の温泉はおすすめです。
湯は五色の湯と言われ、天候によって色が変わる大変珍しい温泉。
特に墨の湯は全国でも珍しい鉄分をたっぷり含んだ黒いお湯です。
白い手ぬぐいが染まる様は、不思議でなりません。
温泉の成分が強く、数日間硫黄の香りが残ります。
おすすめ車中泊スポット アグリパル塩原 道の駅 湯の香しおばら

おすすめ車中泊スポットは(アグリパル塩原)道の駅 湯の香しおばらです。
「(アグリパル塩原)道の駅 湯の香しおばら」は、那須塩原温泉の玄関口で観光に便利な立地。
駐車場はフラットで夜も静か。
ぐっすり眠ることができました。
詳細はこちら▷(アグリパル塩原)道の駅湯の香しおばら
関東・甲信越でおすすめ温泉② みはらしの丘 みたま湯(山梨県市川三郷町)
みはらしの丘 みたま湯
住所:〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
電話: 055-272-2641
営業時間:10:00〜23:00(入館は閉館30分前まで)
料金:大人780円 小学生500円 小学生未満無料
定休日:年中無休(年間5日間ほど保守点検のため休館)
みはらしの丘 みたま湯HP
ここ「みはらしの丘 みたま湯」は日本一周中に知り合った静岡のご夫婦に教えてもらった温泉。
HPを見たら「これは行かねば!」と思いました。
お風呂や泉質云々というよりも、眼下に広がる街並みの奥に見える八ヶ岳が素晴らしい。
あまり意識はしていませんでしたが、源泉掛け流しで鄙びた温泉の次に私が好きなのが、眺めの良い露天風呂なんだと思います。
今までいくつか絶景温泉に行きましたが、ここが私の関東・甲信越No.1の絶景露天風呂です!
おすすめ車中泊スポット 道の駅 はくしゅう

おすすめ車中泊スポットは、道の駅 はくしゅうです。
「みはらしの丘 みたま湯」からは1時間ほど離れてしまいますが、天然名水が有名な「道の駅 はくしゅう」がおすすめです。
近くに「サントリー白州蒸留所」があるので、ぜひ定価でウイスキー「白州」をお求めください!
詳細はこちら▷道の駅 はくしゅう
関東・甲信越でおすすめ温泉③ 飯岡福祉センター内 飯岡温泉(千葉県旭市)

飯岡福祉センター内 飯岡温泉
住所:〒289-2712 千葉県旭市横根3520
電話:0479-57-5577
営業時間:10:00〜16:30(最終受付16:00)
料金:大人市内在住 200円 市外 300円 小中高生市内在住 100円 市外150円
定休日:月曜、12月28日〜1月4日
※日曜日及び月曜日が祝日の場合は、火曜日も休業。
※施設点検等により臨時休館の場合あり。
飯岡福祉センター内 飯岡温泉HP
上の写真では少しわかりづらいですが、お湯が烏龍茶のような茶褐色をしています。
においも、少し石油やインクのようなにおいで特徴的です。
湯に浸かると肌の表面がぬるぬるとして、北海道千歳の「祝梅温泉」のようでした。
私が大好きなタイプのお湯です。
営業終了時間が16時なので早めに行きましょう。
おすすめ車中泊スポット 道の駅 季楽里あさひ

おすすめ車中泊スポットは、道の駅 季楽里あさひです。
「飯岡福祉センター内 飯岡温泉」から車で10分弱。
静かで居心地が良かったので、千葉東部の観光拠点に利用させていただきました。
詳細はこちら▷道の駅 季楽里あさひ
関東・甲信越でおすすめ温泉④ 田沢温泉 有乳湯(長野県青木村)

田沢温泉 有乳湯
住所:〒386-1601長野県小県郡青木村大字田沢2700
電話: 0268-49-0052
営業時間:6:00〜21:00
料金:大人300円 小人100円
定休日:年中無休 ※年末年始時短営業あり
田沢温泉 有乳湯HP
私の大好きな共同浴場。
小さな温泉街も雰囲気抜群です。
お湯は源泉掛け流しで贅沢な単純硫黄泉。
肌に小さな気泡がたくさんついて炭酸泉の側面もあるようです。
湯船がひとつしかありませんが、夕暮れ前に入れば人もまばらでゆっくりできます。
温度が40℃ほどですが、よくあたたまるのでこの秋におすすめです。
おすすめ車中泊スポット 道の駅 あおき

おすすめ車中泊スポットは、道の駅 あおきです。
松茸が有名で秋になると直売所にたくさん並びます。
一人で食べる小さなサイズならなんとか手が出る価格なので、絶品松茸をぜひご賞味ください。
詳細はこちら▷道の駅 あおき
関東・甲信越でおすすめ温泉⑤ まつだい芝峠温泉 雲海(新潟県十日町市)

まつだい芝峠温泉 雲海
住所:〒942-1544 新潟県十日町市蓬平11-1
電話:025-597-3939
営業時間:10:00〜20:00
料金:大人800円 小学生400円
定休日:水曜
まつだい芝峠温泉 雲海HP
写真は外観だけですが、ここの露天風呂はまるでインフィニティプールのような湯船。
正直な話、お湯の記憶はあまりありませんが、露天からの眺めが最高でした。
目の前に広がる山々の景色を見ながら長湯したのを覚えています。
たまたま夕暮れ時に入館できたのも良かったのかもしれません。
おすすめ車中泊スポット 道の駅 まつだいふるさと会館

おすすめ車中泊スポットは、道の駅 まつだいふるさと会館です。
駅中の道の駅で、24時間営業のコンビニもあります。
近くに草間彌生さんの作品があり、近隣観光にも便利です!
詳細はこちら▷道の駅 まつだいふるさと会館
関東・甲信越でおすすめ温泉⑥ 沢渡温泉 共同浴場(群馬県中之条町)

沢渡温泉 共同浴場
住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2310
電話:0279-66-2841
営業時間:9:00〜20:30
料金:大人300円 小人200円
定休日:なし
沢渡温泉 共同浴場HP
草津温泉と伊香保温泉に並ぶ上州三名湯の一つ四万温泉へ寄ったのですが、共同浴場はシャンプーと石鹸の使用が禁止されておりお湯だけ堪能。
その帰りの道中に出合ったのが「沢渡温泉 共同浴場」でした。
湯船は2つあり、一つは源泉そのまま激熱の湯で、もう一つはぬるめの湯。
四万温泉のお湯に似ていて、無色透明のさっぱりとしたお湯でした。
湯はやわらかく、湯上りの肌はツルツルで、一回入っただけでこれは美肌の湯だと分かりました。
女性はもちろん男性にもおすすめです!
おすすめ車中泊スポット 道の駅 中山盆地

おすすめ車中泊スポットは、道の駅 中山盆地です。
高台にあるので眺めがよく、夜は非常に静かです。
足湯や公園が併設されているので十分楽しめます。
詳細はこちら▷道の駅 中山盆地
まとめ
今回は関東・甲信越のおすすめ温泉を紹介しました。
知らなかったのですが、甲信越は甲斐(山梨)、信濃(長野)、越後(新潟)の頭文字をとって「甲信越」なのですね。
温泉とは関係ありませんが、よい勉強になりました。
私が紹介する温泉はどうしても共同浴場や福祉施設などの公共のお風呂に偏りがちです。
これには「大きなスーパー銭湯や温泉地にある日帰り温泉は、どこも似たような感じがしてあまり記憶に残らないから」という理由があります。
共同浴場などは湯船が一つしかなかったり、激熱だったりするのですが、心に残ることが多いです。
みなさんもたまには「ひなびた温泉」を試してみてはいかがでしょうか?
関連記事はこちら▽
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(前編)
東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(後編)
車中泊350泊して見つけた無料の温泉5選!【北海道・九州・鳥取編】
【車中泊で日本一周】250泊して発見!本当は教えたくない温泉5選