キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【栃木】温泉付き「道の駅」5選|日帰り入浴&グルメを楽しむ

~夫婦旅におすすめの癒しスポット~

栃木県にはドライブの途中に気軽に立ち寄れて、本格的な温泉まで楽しめる「温泉付き道の駅」が多数点在しています。

どこも夫婦でのんびり過ごす旅にぴったりのスポットばかりです。

特に地元の旬の味覚や特産品とともに、湯浴みで日頃の疲れを癒せるのが魅力です。

そこで今回は、栃木で特におすすめしたい温泉併設の道の駅5選をご紹介します。

【日光】道の駅 湯西川




道の駅 湯西川は、平家の落人伝説が残る湯西川温泉郷の玄関口にあり、源泉かけ流しの天然温泉「湯の郷 湯西川」を併設しています。

内湯や露天風呂、足湯があり、山間の自然と一体化した湯浴みが楽しめます。

観光案内所や特産品販売所も充実しているため、川治ダムや平家の里など周辺観光の拠点として便利です。


■ 基本情報
名称:道の駅 湯西川(ゆにしがわ)
所在地:栃木県日光市西川478-1
TEL:0288-78-1222
車中泊:▼(周りに配慮した利用をお願いします)
駐車場:普通車52台、大型車3台、身障者用3台
トイレ:公衆トイレあり、終日利用可能


■ 快適さ・設備
入浴施設:湯の郷(天然温泉)
入浴料金:大人700円・小人350円、幼児無料
タオルの有無:フェイスタオル 150円販売
営業時間:温泉10:00〜20:00(最終受付19:00)、売店9:00〜17:00、食堂10:30〜15:00
休業日:毎月第3火曜日
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばりなど
飲食・売店:売店、カフェ、食堂あり(営業時間上記参照)
その他:岩盤浴は休止中、冬期は足湯休止など季節による変更あり
詳細はこちら▷道の駅 湯西川


■ 利用者メモ・ポイント
「観光の合間に手軽に立ち寄れる温泉併設で便利」
「自然豊かなロケーションで癒しを感じられる施設です」



【塩谷郡】道の駅 たかねざわ元気あっぷむら




「道の駅 たかねざわ元気あっぷむら」は農村リゾート型の道の駅です。

源泉かけ流しの「元気あっぷ温泉」や直売所、地元食材を使ったレストランを備えています。

広い駐車場や公園的な施設も整い、子連れやグループでの立ち寄りにも最適。

塩谷郡の自然に囲まれた立地で、温泉と食を楽しみながら夫婦でゆったり過ごせる人気スポットです。


■ 基本情報
名称:道の駅 たかねざわ元気あっぷむら(たかねざわ げんきあっぷむら)
所在地:栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
TEL:028-676-1126
車中泊:▼(周りに配慮しご利用ください)
駐車場:350台(大型バス5台)
トイレ:あり


■ 快適さ・設備
入浴施設:元気あっぷ温泉
入浴料金:大人(中学生以上)800円、小人(小学生)600円、幼児(3〜5歳)400円、3歳未満無料
営業時間:10:00〜21:00(最終入場20:30)
定休日:第2・4火曜日(変動あり)
飲食・売店:そば・ジェラートなど、直売所は休業中(営業時間は事前にご確認ください)
その他:炭湯・寝湯・お子様風呂・サウナ・露天風呂・サウナルームなど多彩な浴槽あり
詳細はこちら▷道の駅 たかねざわ元気あっぷむら


■補足メモ
2025年7月23日に温泉がリニューアルオープン
■ 利用者メモ・ポイント
「バラエティ豊かな浴槽構成でファミリーにもおすすめ」
「横になりながら入れる“寝湯”は体を伸ばしてゆったり浸かれるので最高にリラックスできます。」



【芳賀郡】道の駅 はが ロマンの湯




「道の駅 はが ロマンの湯」は芳賀町に位置し、温泉施設「ロマンの湯」が名物です。

美肌効果のある炭酸水素塩泉と保温効果の高い塩化物泉の二種を満喫できるほか、気泡湯やサウナも完備しています。

館内レストランでは地元の新鮮な農産物を使用した料理を楽しめます。

駐車場も広く、道の駅として買い物・食事・温泉が揃う充実の施設です。


■ 基本情報
名称:道の駅 はが
所在地:栃木県芳賀郡芳賀町祖母井842-1
TEL:028-677-6000
車中泊:▼(周囲に迷惑の内容ご利用ください)
駐車場:普通車404台、大型車13台、身障者用4台
トイレ:24時間利用可能


■ 快適さ・設備
入浴施設:芳賀温泉 ロマンの湯
入浴料金:大人600円、小学生200円、乳幼児無料
営業時間:10:00〜21:00
定休日:水曜日
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみなど
飲食・売店:館内にレストラン・大広間あり(地元食材使用、季節メニュー有)
その他:広々とした浴室、桜のライトアップやビアガーデンイベント実施あり
詳細はこちら▷道の駅 はが ロマンの湯


■ 補足メモ
季節イベント多数(春のライトアップなど)
■ 利用者メモ・ポイント
「お肌ツルツルになった」「湯上がりポカポカ」といった好評レビューあり



【さくら市】道の駅 きつれがわ




「道の駅 きつれがわ」は、日本三大美肌の湯とされる喜連川温泉を堪能できる道の駅です。

源泉かけ流し露天風呂やサウナ、ジェットバスなどを備えた温泉施設のほか、特産品や農産物を販売する直売所、レストランも併設しています。

休憩スペースやWi-Fiも完備されているため、ドライブや観光の合間の癒しのひとときを過ごせる人気の立ち寄りスポットです。


■ 基本情報
名称:道の駅 きつれがわ
所在地:栃木県さくら市喜連川4145-10
TEL:028-686-8180
車中泊:▼(周りに迷惑にならないようご利用ください)
駐車場:普通車242台、大型車17台、身障者用4台
トイレ:24時間利用可能


■ 快適さ・設備
入浴施設:内湯・露天風呂・サウナ・水風呂・水着着用クアハウスなど多様な浴槽構成
入浴料金:大人700円、小人500円、未就学児無料
タオルの有無:タオル販売250円、セットレンタル300円、レンタルバスタオル200円
営業時間:10:00〜21:30(最終入場21:00)
効能:末梢循環障害・冷え性・慢性湿疹・きりきずなど
飲食・売店:休憩スペースに漫画、直売所・お食事処など併設
通信環境:休憩スペースにWi-Fi完備
その他:「温泉ソムリエマスター」が常駐
詳細はこちら▷道の駅 きつれがわ


■ 補足メモ
2025年9月9~11日は露天風呂が休止(修繕工事による)
■利用者メモ・ポイント
・泉質の良さと設備の充実に定評あり
「足湯があり、ドライブで疲れた足をほぐしながらのんびりできるのが最高です。」



【宇都宮市】 道の駅 うつのみやろまんちっく村




「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」は、東京ドーム約10個分の広大な敷地に温泉施設「湯処あぐり」、プールやスパの「アグリスパ」、地元農産物直売所やレストラン、宿泊施設まで備えた滞在型道の駅です。

自然体験やイベントも豊富なため、1日楽しめます。

宇都宮市街からのアクセスも良好で、家族連れや観光客に大人気のスポットです。


■ 基本情報
名称:道の駅 うつのみや ろまんちっく村(うつのみや ろまんちっくむら)
所在地:栃木県宇都宮市新里町丙254
TEL:028-665-8800
車中泊:第一駐車場へ (周囲に配慮してご利用ください)
駐車場:1,100台(バス含む大規模駐車場)
トイレ:24時間利用可能


■ 快適さ・設備
入浴施設:湯処あぐり(天然温泉)、アグリスパ(プール・サウナ・ジャグジーなど)
入浴料金:湯処あぐり:大人650円、シルバー600円、中学生350円、3歳以上小学生300円
タオルの有無:販売タオル220円、レンタルバスタオルは220円
営業時間:10:00〜21:00(受付最終20:30)
定休日:毎月第2火曜日
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、くじき、冷え性、五十肩など
飲食・売店:敷地内に「ゆず庵」「麦の楽園」など飲食施設・物産館などあり
その他:マッサージルーム、広い休憩室、団体利用者向け設備あり
詳細はこちら▷道の駅 うつのみや ろまんちっく村


■利用者メモ
「山の景色を眺めながらの入浴が魅力的」



まとめ


栃木県にある道の駅の多くは温泉施設を併設しており、癒しのスポットとして魅力があります。

いずれも地元の農産物や特産品の直売所があるため、温泉だけでなく食も同時に楽しめるのが特徴です。

広々とした駐車場や休憩設備も整っているので、観光やドライブの合間に立ち寄る拠点におすすめです。

温泉で心身を癒しつつ、その土地ならではの恵みに触れられる栃木の道の駅は、旅の満足度を高めてくれます。

次のご夫婦の旅行計画に、今回ご紹介した栃木の道の駅5選を参考にしてください。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。