【車中泊体験談】大阪中心部まで30分。万博にも便利!露天風呂も楽しめるRVステーション

大阪の中心部から近い場所で車中泊できるって知っていましたか。
今回、大阪都心部に近い穴場と言えるRVステーションを見つけたので行ってきました。
それが「RVステーション東大阪湯〜トピア」。
大阪府東大阪市長堂に位置する「なにわ健康ランド湯〜トピア」の駐車場に設置されています。
難波・心斎橋・道頓堀・千日前といった繁華街まで電車で約30分、万博会場までは電車で約1時間、USJまで電車で約40分という立地。
しかも健康ランドの駐車場にあるRVステーションなので、露天風呂も楽しめます。
車中泊して宿泊代を節約しながら大阪市内を楽しみたい人は、知っておいて損のない情報だと思います。
RVステーション東大阪湯〜トピアの特徴と基本情報

RVステーション東大阪湯〜トピアは、大阪府東大阪市長堂3丁目4−21にある「なにわ健康ランド湯〜トピア」併設のRVステーション。
健康ランドの駐車場の一角に、キャンピングカー利用者などのために電源やダンプステーションも備えた車中泊用スペースです。

近鉄大阪線と奈良線の布施駅まで徒歩5~6分。
大阪の中心部へのアクセス性抜群です。
RVステーション湯〜トピアの特徴
●車中泊設備の整った車中泊専用スペース

AC100V・20Aの電源、給水・排水設備(ダンプステーション付き)が設置されていて、これらは追加料金なしで利用できます。

長さ8mまでの大型キャンピングカーが駐車可。
●滞在中は出入り自由
RVステーション湯〜トピアのチェックインは昼12時、チェックアウトは翌日の午前11時。
この間であれば深夜や早朝でもいつでもチェックインとチェックアウトできます。また滞在時間内のクルマの出し入れは自由となっています。
●温浴施設利用券込みの料金
RVステーション湯〜トピアの利用料金は税込みで1泊3,000円。
1泊につき1名分の「なにわ健康ランド湯〜トピア」無料入館券が付いているので、お風呂には困りません。
RVステーション湯〜トピア施設概要
利用可能台数:1台
キャンピングトレーラー:利用可
駐車可能車両サイズ:長さ8mまで可能
利用料金:1回3,000円(税込、1名分のなにわ健康ランド湯〜トピア入浴料込み)
チェックイン:12:00から
チェックアウト:11:00まで
チェックイン・チェックアウト対応時間:滞在時間内であればいつでも可
トイレ:24時間利用可能 (RVステーションからなにわ健康ランド湯~トピアまで約250m)
入浴施設:湯~トピアを24時間利用可能
AC100V電源:20Aまで利用可能
給水・排水:可能 (ダンプステーション有り)
ゴミ捨て:不可
RVステーション湯〜トピアのおすすめポイントと気になった点
私は車中泊仕様にDIYしたハイエースで、日本全国のあちこちでリモートワークすることがよくあります。
今回、大阪中心部への出張があったので、東大阪にあるRVステーション湯〜トピアをチョイスしました。
実際に利用して、どうだったか。
メリットと感じた点と反対にここはちょっとと思ったポイントを紹介したいと思います。
大阪中心部へのアクセス性が良い

前述しましたが、RVステーション湯〜トピアは最寄りの近鉄・布施駅まで徒歩5~6分。
布施駅から難波・心斎橋・道頓堀・千日前といった大阪の著名な繁華街まで電車で約30分、大阪・関西万博会場までは電車で約1時間、USJまで電車で約40分という立地。
キャンピングカーなどでの大阪観光の拠点としても、私のように大阪出張の際にも便利。
仮に大阪の有名な繁華街まで行ってお酒を飲んだとしても、苦にならずに戻って来られるでしょう。
お風呂が大充実
入浴施設「なにわ健康ランド湯〜トピア」併設ということで、RVステーション利用者は健康ランドのお風呂が利用できます。
入館料金はRVステーション利用料金に含まれていて、別途入浴料はかかりません。
「なにわ健康ランド湯〜トピア」では、露天風呂、薬湯、ひのき風呂などに加え、各種サウナ(高温、フィンランド式、セルフロウリュなど)があり、これらすべてを楽しめます。

年中無休・24時間営業の健康ランドなので、チェックイン~チェックアウトの時間内なら昼間でも深夜や早朝でもお風呂に入れます。
館内は清潔に保たれており、館内着やタオルの無料貸し出しもあって、各種アメニティも充実しているため、手ぶらで入浴できます。

また、「なにわ健康ランド湯〜トピア」に入館している間は、お風呂以外の施設も健康ランドの利用者と同様に利用可。
全館Wi-Fi完備でナイトルーム、デイルーム、コワーキングルームなどがあるので、入浴後にくつろいだり、パソコン作業したりもできます。
ただし、「なにわ健康ランド湯〜トピア」へ入館できるのは一度だけです。
昼12時から翌午前11時までの間は何時間滞在してもかまいませんが、館外に出てしまうと再入館できないので、入館券をいつ使うかについては注意が必要。
※館内のトイレはクルマに戻ってからも、何時でも何回でも利用できます。
最寄りの布施駅周辺にはコンビニや飲食店が多数

RVステーション湯〜トピアの最寄り駅の近鉄・布施駅周辺は商店街もあり、チェーンや個人経営の飲食店がたくさんあります。
RVステーションの周りにはコンビニもいくつもあって、100メートルほど離れたところにも一軒。
食事やちょっとした買い物に困ることはありません。
利用してみて気になった点は
大阪中心部に行く拠点として、宿泊地としておすすめのRVステーション湯〜トピア。
ですが、デメリットとまでは言えないものの少し気になった点もあったので紹介しておきます。
まずトイレが遠い。
トイレは健康ランドのものを滞在中いつでも使えますが、RVステーションから健康ランドまでは約250メートルと、ちょっと離れています。
深夜にトイレを利用したいときは、この距離が遠く感じられました。
なお、健康ランドのトイレは温水洗浄便座付きで、清潔な状態に保たれています。
気になった点をもう一つ。
RVステーションの駐車スペースに若干傾斜があります。
バックで左側に寄せて停めると傾斜があまり気にならないので、駐車時に工夫するか、補助器具(レベラーなど)の準備をしておくと、より快適に過ごせます。
予約は専用のWebサイトから
RVステーション湯〜トピアはWeb予約のみ。電話予約はできません。
利用希望日の1カ月前~2日前まで受付とのことです。
長さ8mの車両まで止められる広い車中泊スペースですが、RVステーションは1台分しか設置されていないので、早めの予約がおすすめ。
利用当日、チェックインは「なにわ健康ランド湯~トピア(〒577-0056 大阪府東大阪市長堂3-4-21)」で行います。
予約サイトはこちら▷RVステーション
まとめ
「RVステーション湯〜トピア」は、クルマで大阪に行って車中泊、大阪の中心部へは電車で移動するのにピッタリ。
お風呂や食事、ちょっとした買い物にもまったく不便はありません。
大阪市内でホテル泊するよりも、費用が大幅に抑えられます。
大阪の中心部へ出張や観光で訪れる方、また大都市での車中泊を試してみたい方は、ぜひ「RVステーション湯〜トピア」の利用をおすすめします。