キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【奈良】星空・温泉・地元の幸。山と人に出会う、奈良の道の駅トリップ

山と人に出会う、奈良の道の駅トリップ

キャンピングカーでめぐる奈良の山里旅。

日中は温泉でほっとひと息、夜は満天の星に包まれながら車中泊。

地元ならではの味や人との触れ合いも、道の駅ならではの楽しみです。

※2025年9月30日時点で車中泊可能と確認済み(電話確認)

【宇陀郡御杖村】道の駅 伊勢本街道 御杖




伊勢本街道沿いにある温泉併設の道の駅で、人気の「姫石の湯」で旅の疲れを癒せます。

直売所では地元野菜や木工品が並び、買い物も楽しめる充実ぶり。

伊勢参りや山間ドライブの途中に立ち寄る拠点として便利です。


■基本情報
名称:道の駅 伊勢本街道 御杖(みちのえき いせほんかいどうみつえ)
所在地:奈良県宇陀郡御杖村神末6330
TEL:0745-95-2641(音声ガイダンスで「1」を選択)
車中泊:△ 休憩・仮眠目的での滞在可
駐車場:普通車 87台(うち身障者用3台)、大型車3台
トイレ:24時間利用可(駐車場・トイレは常時開放)


■快適さ・設備
入浴施設:みつえ温泉「姫石の湯」内湯・露天風呂あり。貸切風呂・家族風呂も選択可能です(要予約)。
入浴料金:大人900円、小人400円、介護風呂2,600円(1時間)、家族風呂3,300円(1時間)
タオルの有無:タオル200円(販売)、バスタオル120円(レンタル)
営業時間:11:00~20:00(受付終了19:30)
定休日:火曜日
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性など
飲食・売店:休憩所(食事処)、農産物直売所「街道市場みつえ」
通信環境:Free Wi-Fiあり
詳細はこちら▷道の駅 伊勢本街道 御杖


■補足メモ
国道 368・369 号線の交差地点にあり、伊勢本街道沿いの旅拠点として立地良好。観光案内所もあり地域情報発信の拠点。
青少年旅行村という施設が隣接しており、アスレチックやキャンプなども出来る(要予約)
■利用者メモ・ポイント
「のんびりくつろげる温泉と地元の特産品が豊富な充実した温泉で、周囲施設には三峰山キャンプ場もある自然豊かなエリア。」



【吉野郡川上村】道の駅 杉の湯 川上




吉野杉に囲まれた山里に位置し、ホテル杉の湯の温泉を日帰りで利用できます。

料理人こだわりの出汁を使った食事や名物・柿の葉寿司が味わえるのも魅力。

自然の中で落ち着いた時間を過ごしたい人におすすめです。


■基本情報
名称:道の駅 杉の湯 川上(みちのえき すぎのゆ かわかみ)
所在地:奈良県吉野郡川上村迫695(おおよその所在地)
TEL:0746-52-0006
車中泊:△休憩・仮眠目的での滞在可
駐車場:普通車50台、大型車4台、身障者用1台
トイレ:24時間利用可能


■快適・設備
入浴施設:併設ホテル「ホテル杉の湯」があり、日帰り温泉利用可。
入浴料金:大人800(中学生以上)円、小人(3歳以上)400円
タオルの有無:販売タオル200円 レンタルバスタオル300円
営業時間:11:00〜17:30(最終受付16:30)
定休日:水曜日(臨時休業あり)
効能:きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症など
飲食・売店:お食事処、レストラン、お土産処あり
詳細はこちら▷ホテル 杉の湯


■補足メモ
吉野杉林に囲まれた落ち着いた環境で、温泉+食事での滞在型立ち寄り可能。
■利用者メモ・ポイント
「地元食材を活かした料理、杉林の森林浴感覚を楽しめる」



【吉野郡上北山村】道の駅 吉野路 上北山




大台ヶ原への玄関口にあり、登山客やドライバーに重宝される道の駅です。

隣接する「薬師湯」で山歩き後の疲れを癒し、静かな山里でほっと一息。

特産のこんにゃくやとち餅をはじめ、お土産探しにもぴったりです。


■基本情報
名称:道の駅 吉野路 上北山(よしのじ かみきたやま)
所在地:奈良県吉野郡上北山村大字河合1-1
TEL:07468-2-0169
車中泊:△休憩・仮眠目的での滞在可
駐車場:普通車51台、大型車2台、身障者用1台
トイレ:24時間利用可
詳細はこちら▷近畿 道の駅


■快適さ・設備
入浴施設:道の駅の対岸に「上北山温泉 薬師湯」。(徒歩数分)
入浴料金:大人800円、小人400円
営業時間:13:00~21:00(最終受付20:30)
効能:神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性など
飲食・売店:特産品販売所、ヤマザキショップ(7:00~20:00)
タオルの有無:タオル販売、バスタオルレンタルあり
詳細はこちら▷フォレストかみきた


■補足メモ
国道169号沿い。大台ヶ原・熊野方面へ向かうドライブ・登山客の休憩拠点として有利。サイクリング休憩所にも認定。
注意点:入浴施設は徒歩移動が必要(道の駅敷地内ではない)。
■利用者メモ・ポイント
「昼夜を問わず静かな環境」「温泉施設利用可能、山間ルートの中継点として重宝」



【五條市大塔町】道の駅 吉野路 大塔




五條市の山あいにある小さな道の駅で、地元の山の幸や工芸品が並びます。

かつて人気だった天文施設「星のくに」はロッジ利用者のみですが、星空観賞の拠点としては変わらず魅力的。

ドライブの休憩や地域の特産品との出会いを楽しめるスポットです。


■基本情報
名称:道の駅 吉野路 大塔(よしのじ おおとう)
所在地:奈良県五條市大塔町阪本225-6
TEL:0747-35-0311
休館日:毎週水曜日(年末年始休業あり)
車中泊:△休憩・仮眠目的での滞在可
駐車場:普通車約23台、身障者用1台
トイレ:24時間利用可能
詳細はこちら▷近畿 道の駅


■快適・設備
入浴施設:道の駅から徒歩約3分「ロッジ星のくに・星乃湯」
入浴料金:大人770円、小人550円
タオルの有無:フェイスタオル(販売)
営業時間:13:00〜17:00(最終受付16:30)
定休日:月〜金(日帰り入浴は、土・日・祝日のみ営業)
効能:切り傷、火傷、慢性皮膚病、筋・関節痛など
飲食・売店:道の駅にはお土産処・軽食・喫茶あり
詳細はこちら▷五條市地域商社株式会社


■補足メモ
南部山間地域の拠点的道の駅。「星のくに」にプラネタリウム館や天文台があり。
■利用者メモ・ポイント
「地場産品の購入、山道ドライブの休憩地点として便利。」
注意点:駐車場規模が小さいため車数が多いと満車になる可能性。



まとめ


奈良県の山里に点在する4つの道の駅は、それぞれに温泉や食、星空といった個性豊かな魅力を持っています。

伊勢本街道 御杖では「姫石の湯」で旅の疲れを癒し、杉の湯 川上では名物うどんやそばを手軽に味わえます。

大台ヶ原の玄関口・吉野路 上北山では登山帰りに温泉で汗を流し、吉野路 大塔では星空観賞や山の幸との出会いが楽しめます。

どの道の駅も車中泊スポットとしては「仮眠・休憩向き」ではありますが、日中の温泉利用や特産品の買い物、夜の星空と組み合わせれば、キャンピングカー旅を豊かに彩ってくれる存在です。

奈良の自然と人の温かさに触れるひとときは、きっと旅の思い出を深めてくれるでしょう。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。