キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【熊本】車中泊で巡る温泉と道の駅7選

阿蘇の風と温泉と地元グルメを味わう7スポット

∂九州のほぼ中央に位置する熊本県には、個性豊かな道の駅が点在しています。

阿蘇の火山地形が生んだ絶景に、高原の湯けむり、そして新鮮な山の幸やあか牛グルメ。

鹿児島の旅路を終えて北上するドライバーにとって、熊本は“次の目的地”として外せないエリアです。

今回は、ドライブや車中泊で立ち寄りたい熊本の道の駅7つを厳選。

温泉、眺望、グルメ、それぞれの魅力を旅人目線でお届けします。

※2025年10月20日時点で車中泊可能と確認済み(電話確認)

(!)道の駅での車中泊は、休憩・仮眠目的での短時間利用が前提です。
各道の駅では、長時間の滞在やキャンプ行為(テーブル・椅子の設置、火気の使用など)を禁止している場合があります。
また、ゴミは必ず持ち帰り、夜間は静かに過ごすなど、他の利用者や施設、周辺の方々への配慮を心がけましょう。
車中泊を楽しむ皆さん一人ひとりのマナーが、今後も安心して利用できる環境づくりにつながります。



【山鹿市鹿本町】道の駅 水辺プラザかもと




「道の駅 水辺プラザかもと」は、熊本県山鹿市・鹿本町の清流沿いにたたずむ自然豊かな道の駅。

温泉やレストラン、RVパークを備え、水辺の風を感じながらゆったり過ごせる癒しスポットです。

川辺の散策や地元食材の食事も楽しめ、キャンピングカー旅の拠点として人気が高まっています。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 水辺プラザかもと(みずべぷらざ かもと)
所在地:熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257
TEL:0968-46-1126
車中泊:〇(事務所に車中泊申請書類あり、記載すればOK)
駐車場:普通車260台、大型車5台、身障者用7台
トイレ:24時間利用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:天然温泉「湯花里(ゆかり)」
入浴料金:一般(中学生以上)500円、小学生280円、幼児無料
営業時間:9:00〜22:00(最終受付21:00)
タオルの有無:(販売)フェイスタオル180円、(レンタルセット)フェイスタオル・バスタオル・サウナマット250円、(レンタル)バスタオル100円
飲食・売店:売店、軽食コーナー
詳細はこちら道の駅 水辺プラザかもと

利用者の口コミ・おすすめポイント


・RVパーク smart が併設されており、車中泊目的(キャンピングカー等)にも対応したスペースあり。
・土日祝など混雑時は駐車場や車中泊スペースの確保が課題となる可能性あり。
・駐車場が比較的広く、傾斜も少なめ。
・季節柄春から夏の川遊び時期は子連れ客で賑わうため、静かな夜を望むなら駐車場の奥側の位置を検討すると良い。ただし風の影響を受けたり、虫も増えたりするので要注意。

【上益城郡山都町】道の駅 そよ風パーク




「道の駅 そよ風パーク」は、阿蘇外輪山の南麓・山都町にある高原の道の駅。

標高約600mに吹く爽やかな風と広々とした敷地が魅力で、宿泊施設やコテージも併設されています。

朝霧の中の静けさや星空観察が魅力。

自然を満喫しながら過ごせる“泊まれる道の駅”として、キャンパーにも人気です。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 そよ風パーク(そよかぜぱーく)
所在地:熊本県上益城郡山都町今297
TEL:0967-83-1665
車中泊:〇 24時間開放の駐車場で利用可
駐車場:普通車224台、大型車11台、身障者用9台
トイレ:24時間使用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:そよ風浴場(そよかぜよくじょう)
入浴料金:大人(中学生以上)500円、子ども(4歳以上から小学生)300円、幼児(3歳未満)無料
営業時間:13:00〜17:00(最終受付16:30)
営業日:土・日曜、祝日のみ(平日はHOTEL WINDY内の浴場を利用可能)
飲食・売店:レストラン「マアム」、 物産館
詳細はこちら道の駅 そよ風パーク

利用者の口コミ・おすすめポイント


・駐車場は比較的広く平坦。
・夜間は交通量が少ないため静か。
・道の駅が高地・山間部にあるため、春から秋は冷え込みに注意(特に春先・秋深まる時期)。

【下益城郡美里町】道の駅 美里「佐俣の湯」




「道の駅 美里『佐俣の湯』」は、緑豊かな渓谷に抱かれた天然温泉併設の道の駅。

源泉掛け流しの湯と地元の食材が揃うレストランがあり、心身ともにリフレッシュできます。

駐車場は静かで平坦、夜は星空が広がり、車中泊にも最適。

温泉と静けさを求めるキャンピングカー旅にぴったりの立ち寄りスポットです。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 美里「佐俣の湯」(みさと「さまたのゆ」)
所在地:熊本県下益城郡美里町佐俣705
TEL:0964-46-4111
車中泊:〇
駐車場:普通車96台、大型車7台、身障者用2台
トイレ:24時間利用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:石段の郷 佐俣の湯
入浴料金:大人(18歳以上)600円、中学生・高校生350円、小学生250円、未就学児無料
営業時間:温泉 10:00〜21:00(最終受付20:30)
休館日:毎月第2木曜日、12月31日、1月1日
効能:神経痛・関節痛・疲労回復など
飲食・売店:レストラン、ログハウス風宿泊施設、物産館
通信環境:公衆無線LAN設備あり
詳細はこちら道の駅 美里「佐俣の湯」

利用者の口コミ・おすすめポイント


・静かな山間部に立地。車中泊向き。
・夜間も照明あり&傾斜少なく駐車しやすい。
・春先や秋は冷え込みやすいため、暖房などの防寒対策がおすすめ。

【八代市東陽町】道の駅 東陽




「道の駅 東陽」は、八代市東陽町の山間にある温泉付き道の駅。

名物の“しょうが”や地元産の新鮮野菜が並ぶ直売所、人気の温泉『夢あかり』など、旅人の疲れを癒す施設が充実しています。

国道443号沿いでアクセスも良く、南九州方面へ向かうキャンパーの休憩地として重宝されています。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 東陽(とうよう)
所在地:熊本県八代市東陽町南1051-1
TEL:0965-65-2112
車中泊:仮眠なら可(RVパークsmartあり)
駐車場:普通車104台、大型車5台、身障者用1台
トイレ:24時間利用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:温泉施設「夢あかり」
入浴料金:大人520円、子ども(4歳以上小学生以下)250円、シニア(70歳以上)310円
営業時間:10:00〜20:00
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日休館日)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩など
飲食・売店:農産物直売所「菜摘館」、物産館「さんぐらん」、レストラン「さんふるる」
通信環境:公衆無線LANあり
詳細はこちら道の駅 東陽

利用者の口コミ・おすすめポイント


・「お肌がすべすべになる温泉」で、女性や老若男女に好評。
・直売所が早朝から営業しており、朝採れ野菜などを求めるなら早起きがおすすめ。
・国道沿い立地のため車の音が気になる場合あり。車中泊時はなるべく奥側のスペースを選ぶのがおすすめ。

【球磨郡五木村】 道の駅 子守唄の里 五木




「道の駅 子守唄の里 五木」は、山深い五木村の自然に包まれた静かな道の駅。

清流と山の風が心地よく、併設の『五木温泉 夢唄』で湯に浸かりながら旅の疲れを癒すこともできます。

星空観賞や朝霧の幻想的な風景も魅力で、静かな環境を好むキャンピングカー旅の人たちに人気のスポットです。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 子守唄の里 五木(こもりうたのさと いつき)
所在地:熊本県球磨郡五木村甲2672-54
TEL:0966-37-2301
車中泊:〇 (RVパークsmartも併設)
駐車場:普通車57台、大型4台、身障者用6台
トイレ:24時間利用可能
詳細はこちら道の駅 子守唄の里 五木

温泉と施設の詳細


入浴施設:五木温泉「夢唄」
入浴料金:大人500円、小学生以下250円、70歳以上350円
タオルの有無:(販売)タオル300円(レンタル)タオル・バスタオルセット100円
営業時間:11:00〜21:00(最終受付20:30)
休館日:火曜日
効能:神経痛・関節痛など
飲食・売店:物産館「山の幸」
その他:「茅葺き古民家」「子守唄公園」などの雰囲気が良い。
詳細はこちら▷五木村観光情報センター

利用者の口コミ・おすすめポイント


・標高1000m級の山に囲まれた山間エリアにあるため、夜間・早朝の冷え込みが予想されます。防寒対策を。
・アクセス道が狭い区間もあるため、大型車や長さのある車両での訪問は運転に注意。
・レストラン休業中
・自然豊かな環境で、静かに車中泊をしたい方には非常に好条件。
・携帯電波・Wi-Fi環境が山間部ゆえ弱め。

【天草市有明町】道の駅 有明




「道の駅 有明」は、天草の海沿いにある開放的な道の駅で、愛称は“リップルランド”。

名物の“タコ料理”が味わえるレストランや、海を望む温泉『さざ波の湯』が人気です。

RVパークsmartも併設されており、海辺での車中泊を楽しみながら夕陽や星空を眺められる、キャンピングカー旅人にうれしい絶景ステーションです。

道の駅の基本情報


名称:道の駅 有明(ありあけ)「リップルランド」
所在地:熊本県天草市有明町上津浦1955
TEL:0969-53-1565
車中泊:〇(RVパークsmartも併設・車中泊者向き設備あり)
駐車場:普通車78台/大型車8台/身障者用5台
トイレ:ウォシュレット付き洋式あり。車中泊向きとの報告あり。

温泉と施設の詳細


入浴施設:有明温泉「さざ波の湯」
入浴料金: 一般(高校生以上)600円、子ども(中学生)400円、子ども(小学生・3歳以上)300円、高齢者(70歳以上)500円
営業時間:13:00〜21:00(最終受付20:30)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺など
飲食・売店:物産館、レストランあり
通信環境:公衆無線LAN設備あり。
その他:海沿い、夕陽が見える、ビーチあり。車中泊後の観光にも最適。
詳細はこちら道の駅 有明

利用者の口コミ・おすすめポイント


・海風・潮風の影響で夜は少し涼しく感じるため、夏以外の季節は防寒対策を。
・海を眺めながらの車中泊が魅力。「たこめし」など食も充実。
・トイレや温泉から駐車場所まで、少し距離がある。

【葦北郡芦北町】道の駅 大野温泉




「道の駅 大野温泉」は、芦北町の山間にある静かな温泉付き道の駅。

総ヒノキ造りの大浴場と露天風呂があり、木の香りに包まれた癒しの時間を過ごせます。

自然に囲まれた落ち着いた環境で、夜は虫の声を聞きながら静かに過ごせるため、温泉と安らぎを求めるキャンピングカー旅にもおすすめの道の駅です。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 大野温泉(おおのおんせん)
所在地:熊本県葦北郡芦北町大字天月1000
TEL:0966-61-7300
車中泊:△(仮眠なら利用可)
駐車場:普通車62台、大型車5台、身障者用4台
トイレ:24時間利用可能
詳細はこちら道の駅サイト

温泉と施設の詳細


入浴施設:大野温泉センター
入浴料金:一般(中学生以上)500円、小学生300円、小学校就学前無料
営業時間:10:00〜20:00(最終受付19:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
飲食・売店:農産物直売所あり、レストラン・惣菜バイキングあり。
その他:山間の温泉&休憩施設として旅の拠点になる。
詳細はこちら芦北町観光協会

利用者の口コミ・おすすめポイント


・自然豊かな場所のため、夜は冷え込むことも。虫の発生も要注意。
・温泉の質・施設の充実度とも高く、車中泊+温泉+休憩という組み合わせが魅力。
・アクセス道が狭め、夜間照明が少なめ。

まとめ


熊本の道の駅は、どこも個性豊かで「温泉」「自然」「地元の味」が三拍子そろった旅人の楽園です。

阿蘇の高原から天草の海辺まで、わずか数時間のドライブでまったく違う風景と空気が味わえるのは、熊本ならでは。

キャンピングカー旅の魅力は、好きな時間に好きな場所で“自分だけの滞在”を楽しめることです。

山鹿の清流でのんびり過ごしたり、五木村の星空を見上げたり、天草の潮風を感じながら眠ったり――。

そんな個性豊かな道の駅一つひとつが、あなたの旅の思い出を静かに彩ってくれます。

次の休みは、熊本の道の駅をめぐる車中泊旅へ。

温泉と地元の味、そして穏やかな時間が、あなたをやさしく迎えてくれるはずです。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。