バンにDIYで設置した冷房を実際に動かしてみた!

バンにDIYで設置したスポットクーラーを実際に動かしてみた!



残暑が続く毎日ですが、まだまだ出かけるには良い季節。

車好きにとっては、暑くてもキャンピングカーやバンで快適にお出かけしたいですよね。

前回の記事では、我が家の改造バンにスポットクーラーを取り付けた様子を紹介しました。

市販のキャンピングカーであれば電源が用意されていますが、我が家のバンにはそんなものはありません。

大量の電気を消費するスポットクーラーを動かすため、ソーラーパネルやバッテリーを増設してなんとか完成させたのです。

今回はその続き、設置したスポットクーラーを実際に動かしてみた様子を紹介していきたいと思います。

しっかりソーラーパネルで充電をしたところで、実際にどのくらい動かせるのかを検証。

色々な機器を介することで、計算上では分からなかったトラブルも出てきて試行錯誤の連続になりました。

さてさて、取り付けたスポットクーラーはちゃんと動くのか・・・・?!

充電を貯めて、いざ作動!

DIYした冷房

まずは試運転です。増設したソーラーパネルで発電し、バッテリーをフル充電。

スポットクーラーを動かしてみると、最初は正常に稼働しました。冷たい空気も出てきます。

しかし30分後…

ピー!

ソーラーパネルで貯めた電気を直流電流から交流電流に変換する役割のインバーターから音がして、スポットクーラーは止まってしまいました…。

スポットクーラーのつけ始めはメーカー表示よりも電力が大きくなるので、インバーターに負荷がかかりすぎてしまったのかもしれません。

インバーターを変えてみた

キャンピングカー キッチン

インバーターの出力容量が足りなかったのか?!を検証するため、より出力の大きなインバーターを購入。

選んだのは「YITRANIC」の1500W連続出力・瞬時最大出力3000Wというもの。12Vのバッテリーに接続することで、100V・AC出力電源を得られます。

インバーター「YITRANIC」

以前のものよりサイズが倍の大きさになり、なんだか頼もしい!

ちなみに、我が家はインバーターをキッチン下のスペースに置いており、同じ場所にバッテリーもまとめて配線を隠せるようにしています。

板に穴を開けて、コンセント部分だけ外から差し込めるように工夫しました。

インバーター コンセント

さて、インバーターを強化し、これならいけるだろう!という期待を込めて、スポットクーラーのスイッチをオンにします。

ドキドキ…。

最初は冷たい風が出るものの、10分くらいで再び止まってしまいました。

なんと、稼働時間はインバーターを変える前よりも短いという結果に。

外の気温がより高くなったせいなのか?と思いつつも、スポットクーラーがすぐに止まってしまう原因はインバーターでは無かったことが分かりました。

バッテリーをさらに増設

バッテリー

ここからどうして良いのか分からなくなり、とりあえずバッテリーを増設してみました。

と言っても、ただ蓄電量が増えるだけなので、期待は薄いのですが・・・。

スポットクーラーを動かしてみましたが、案の定あまり変わりませんでした。

配線を強いものに変えてみた

インバーターとバッテリーをつなぐ配線

ソーラーパネル、バッテリー、インバーター、どれも正常に動いています。

そこで思いついたのが、インバーターとバッテリーをつなぐ配線でした。

置き型とはいえ、クーラーというのは電力を多く消費します。多くの電力を流したことにより、それを繋ぐ配線に負担がかかりすぎてしまったのではないか、と考えたのです。

そこで今度は、配線を強力なものに変えることに。

配線は何でも良いと考えていたので家にあったものを使っていましたが、今度はアーシングコード15sq×2本(写真の青いコード)を利用してみました。

バッテリーの両サイドからインバーターに繋ぎます。

※間違った配線方法などを行うと火災の原因となります。必ず配線について専門知識のある方の指導の元行ってください。

置き型エアコン

さっそく動かしてみると…冷たい風が出てきました!

あとの問題は稼働時間です。

30分経っても冷たい風が出ることを確認したので、しばらく放置。

4時間後に戻ると・・・

今度はしっかり動いており、キャンピングカーの中は適度に冷えているという結果に!!

原因はインバーターでもバッテリーでもなく、配線にあったのです。

気になる冷え加減は、家庭用エアコンと同等とまでは言えませんが、しっかり車内を冷やしてくれています。

これは、キャンピングカー全体に断熱材を入れているかどうか等でも変わってくると思います。

うちのバンは屋根のみ断熱材が入っており、横からの熱は断熱されないので、車内温度は温まりやすい方だと思います。

そして、別の機会にも長時間使用して分かったのですが、スポットクーラーは動くが、たまにコンプレッサーが止まってしまうことがあります。

コンプレッサーが止まると冷たい風ではなく、ただの送風状態となります。そのため、車内が冷やされず、温度がどんどん上がってしまうという新しい問題がでてきました。

ダクトホースを付属のものに戻してみる

エアコンのダクトホース

今度はコンプレッサー問題を解決したい!ということで、疑ったのはダクトホースです。

スポットクーラー購入時に付属していたダクトホースはとても太く、キャンピングカーの限られた空間を圧迫するものでした。

そのため前回の記事で、ホームセンターで細いホースを購入し、自作したものを付けました。

しかし、コンプレッサーが止まるのは、スポットクーラーに熱がこもるからではないか?と考え、元に戻してみることに。

ですが結果は変わりませんでした。

改めてスポットクーラーの説明書を熟読してみると、そこには「動作温度35度」と書かれていました。

どうやら車内温度が高くなりすぎてしまい、コンプレッサーが止まってしまったようです。

「動作温度35度」を越えないために

置き型エアコン 送風口

対策としては、『使う前には窓を開けるなどし、車内温度をできるだけ下げてからスポットクーラーをオンにする』ことでしょうか。

真夏の炎天下ともなると車内温度も上がりやすいため、断熱材を増やすなどの対策も必要そうです。

また、実際にやってみて効果があったのは、両サイドにある吸気口に水で濡らしたタオルを置くこと。

吸い込まれる空気を冷やすことで、スポットクーラー内部の温度が多少下がったのかもしれません。

夏のペット対策

ねこ

ちなみに夏場は、ペットのための暑さ対策もしています。

窓を少しあけて扇風機を設置し、猫の下には冷たい板を、さらにその下にはコンビニなどで買える氷の塊を置いています。

うちの猫はリードを付けて外にも出られるため、長時間車に置いて行ったりはしませんが、コンビニや道の駅くらいの短時間なら車で待つこともあるので、スポットクーラーと併用してこのような対策をしています。

まとめ

結果的に、暑くなりすぎる時にはコンプレッサーが止まってしまうこともありますが、そうでなければ快適に過ごすことができています。

ソーラーパネルで発電する以上、付け放題というわけにはいきませんが、スポットクーラーのあるなしでは快適度がかなり違います。

ただ今回、スポットクーラーなどの消費電力が高いものを、自作電源で稼働させることがいかに大変かということを、身をもって感じました。

車内で電化製品を使用するには、電力の計算上では動くはずと思っても、起動電力が想定以上に大きくなったり、はたまた製品の仕様上、外気温や車内温度、天候など様々な原因により正常に動作しない場合があります。

ソーラーパネル、インバーター、バッテリー、配線など、問題によって改善するポイントはケースバイケースではありますが、私たちの試行錯誤が、これから改造する方の参考になれば幸いです。

DIYでの加工や改造は安全面に影響が出る可能性があります。また、アフターサポートなどを受けることができなくなる可能性もありますので、法令、基準などを遵守した上で自己責任で行ってください。不明な場合は販売店などに確認してから行うようにしましょう。