雨からキャンピングカーを守ろう!フルタイム車中泊者が実施している雨対策と快適に過ごす方法7つを紹介
目次
雨の日のキャンピングカーのメリット
車中泊はさまざまな種類の車で可能ですが、特に雨の日でも比較的快適に過ごせるキャンピングカーがおすすめです。
バンタイプやDIYした乗用車の場合、トイレやシャワーなどの設備がない車が多く、雨の日には外に出てトイレに行かなければならず、濡れることもあります。
しかし、キャンピングカーの場合は、車内にトイレやシャワー、キッチンといった衣食住に必要な設備が全て備わっているため、雨の日でも一歩も外に出る必要もなく、車内で快適に過ごせるのが最大のメリットです。
キャンピングカーでの雨対策。おすすめアイテム&装備7選
①天気予報をこまめにチェック
梅雨などの雨季でも、できる限り雨を避けるのが最善です。
時には雷や豪雨、強風による土砂災害や浸水などの被害に遭うリスクもあるので、天気予報は常に確認し、急な天候の変化に備る必要があります。
そこで、私たちが使っている天気アプリが「Windy」(ウィンディー)です。このアプリのおかげで、今までいくつもの嵐から逃げることができました。
雨雲や風の動きを自分のいるエリアで予測してくれるので、接近する雨を事前に知ることができ、漁師やサーファーの間でも大人気!
よくある天気予報アプリは観測地点が付近の都市に設置されていることが多く、自分のいる正確な位置とは少し違うことがあります。
自然の中でのアウトドアキャンプや車中泊では、実際にいるエリアで予測してくれると大変助かります。
さらに、エリアごとにライブカメラもあるので、次に向かうエリアの天候状況も事前に確認することができます。
日本でももちろん使用可能なので、車中泊やキャンプ、登山などに大活躍します。
「Windy」 アプリWebサイトはこちらから
②外部電源のある車中泊施設を選ぶ
車中泊での電気を確保するため、ソーラーパネルとサブバッテリーを利用している方が多いです。
しかし、雨が続くとソーラーパネルでの充電難しくなり、長い間バッテリーを充電せずに0%近くまで使用してしまうと、寿命を縮めてしまうこともあるので注意が必要です。
キャンピングカーのバッテリーを長持ちさせるためにも、雨の日が続きそうな場合は、RVパークやオートキャンプ場など、外部AC電源のある施設を利用してサブバッテリーを充電しましょう。
過放電によるバッテリーへの負担を避けるためにも、こまめな充電は大切です。
③レベラーで斜面をつける
長期間、水平の状態で車を停めていると、天井に雨が溜まってしまいます。
これが原因でコーキングの劣化やボディの腐敗が進み、そこから雨漏りが発生する恐れがあります。
長期間屋根のない場所で車を駐車、保管する際は、レベラーを使って少し傾斜をつけるようにし、車の前か後ろに雨水が流れるようにするのがおすすめです。
レベラー(カースロープ)は車のタイヤの下に敷き、段差部分にタイヤを乗り上げることで、傾斜地でも簡単に水平にすることができるアイテムです。
車を水平にすることも、斜面をつけることも可能なので車中泊にあると便利なアイテムです。
④ガラスの外カバーでひょう対策
夏の雨で一番怖いのが、ひょうをともなう嵐です。
ひょうが降ると、塊の大きさによってはボディがへこんだり、フロントガラスが割れたり、ソーラーパネルが破損するなどの大きな被害を受ける可能性があります。
今まで私たちも4〜5回ほどひょうに遭遇したことがありますが、幸い大きな被害はありませんでしたが、それでも車の屋根にひょうがゴツゴツと当たる音を聞きながら「早く止んでくれ!」と祈ることしかできず、とても怖い体験でした。
この経験から、天気アプリをこまめにチェックし、天候の急変や大きな嵐が来そうなときは、避難したり、屋根がある場所へ移動するようにし、それでもひょうに遭遇してしまった場合、フロントガラスに外カバーを付けて被害を最小限に抑えるようにしています。
この外カバーは、冬場の雪や氷からも保護し、断熱効果もあるので、車内に冷気が入るのを防いでくれ、1年を通して厳しい気候から車を守ってくれるおすすめのアイテムです。
⑤耳栓は必需品
車のボディに当たる雨の音は、想像以上に騒音となり、夜眠れないことがあります。
小雨なら問題ないですが、ボタボタと太い雨の時は、寝不足になってしまうほどです。
そんな時は耳栓を使用するのがおすすめです!
⑥外開き窓で雨の日も換気が可能
狭い車内では湿気がこもりやすく、ジメジメとするため換気が必要になります。
しかし、縦や横にスライドするタイプの窓は、開けていると雨が降り込んでくるため、開けたままにはできません。
そこでおすすめするのが外開きタイプの窓です!
外へ突き出したガラスが傘の役目をしてくれるため、強風の雨でない限り、雨が中に入ることはありません。
全開きにしなくても、少し開いているだけで風が車内に入り、換気をしてくれるので雨の日でも窓を開けたままにできるので、とても便利です。
⑦雨後の車の点検、メンテナンス
雨が止んだからといって安心はできません。
屋根や窓枠から雨水が入っている可能性もあるので、大雨や雨続きの日の後は必ず雨漏りをしていないか車全体をチェックをしましょう。
特に雨漏りが起きやすいのは、ボディの外壁材やパネルの接合部、ソーラーパネル、窓枠や天井窓などのコーキングの部分です。
コーキングは劣化とともに防水性が弱まり、雨漏りが発生しやすくなります。
コーキングの部分をしっかりチェックし、必要に応じてコーキングの張り替えを行うことが大切です。
コーキングの張り替え作業の記事は別にまとめたので良かったら合わせて読んでください。
車外だけでなく車内の確認も必要です。
普段あまり開けない上棚の隅などに雨漏りが発生し、シミやカビができてしまうかもしれません。
収納棚をすべて開けて物をどかし、隅までしっかり確認するのを忘れないようにしましょう。
コーキングの張り替え作業の記事はこちら▷キャンピングカーの雨漏りを解消!3,000円でできるコーキング修理【DIYメンテナンス】
雨対策で快適で楽しい車中泊に
フルタイムで車中泊をしている筆者が実際にやっている雨対策を紹介しました。
今の時期は雨から逃げられず憂鬱になりがちですが、工夫して雨とも上手く付き合っていくのが大切です。
ちょっとした雨でも放置すると、将来的に車に大きな被害を起こしかねないので、日々のチェックとメンテナンスを怠らず、長く楽しい車中泊ライフを送りましょう。