• HOME
  • 記事一覧
  • ニュース
  • あなたのカーナビの渋滞情報も、すでに7月4日から進化!車中泊での渋滞も低減!? プローブ情報実証実験を全国に拡大!
高速道路渋滞風景

あなたのカーナビの渋滞情報も、すでに7月4日から進化!車中泊での渋滞も低減!? プローブ情報実証実験を全国に拡大!



いまやほとんどの車にカーナビは付いていると思います。

カーナビの渋滞情報や迂回(うかい)路探索には、VICSセンター(道路交通情報通信システムセンター、以下VICS)からの情報が使われています。

カーナビ画面で「VICS」の表示に見覚えがあるという方も多いのではないでしょうか。

これまでVICSは道路に設置した感知器で交通量や区間の通過時間を測って、渋滞情報を発信してきました。

そこにこの度、「プローブ情報」というものを追加して、今まで以上に多くの渋滞情報を得られるようにする実証実験が7月4日から全国でスタート。

同日、この「カーナビへのプローブ情報活用サービスの実証実験、全国拡大」の記者発表会が行われたので、取材に行ってきました。

結論から先に言うと、車中泊に出かけた際の渋滞も大幅に低減されるかもしれない、画期的なサービスです!

「カーナビへのプローブ情報活用サービスの実証実験」って?

 

プローグ情報活用実証実験

「カーナビへのプローブ情報活用サービスの実証実験」は、従来VICSが提供してきた「感知器からの情報」に加えて、各自動車メーカーやカーナビメーカーが収集している「道路を走るクルマからの情報=プローブ情報」から得た情報で保管・補強することによって、感知器のない道路の道路情報も提供するもの。

実験結果

これまで、2020年からは関東1都6県で、また20年1月からは札幌エリア、愛知県、大阪府を加えて実証実験を実施してきました。

これを7月4日から全国に拡大するというのが今回の記者発表の趣旨です。

プローブ情報活用の流れ

具体的には、トヨタ、日産、ホンダ、パイオニアが独自で集めたプローブ情報を活用したVICS情報の提供を全国へ拡大します。

カーナビユーザーにとってのメリットは?

地図

これまでVICSは、道路に設置されている感知器から得た情報を基にしているため、感知器のない道路の情報は把握できていませんでした。

一方で、各自動車メーカーなどは自動車側から発信されるプローブ情報(位置、速度、通貨時刻など)を収集。

感知器のあるなし関係なく道路の混雑状況を把握することが可能でした。

今回、感知器からの情報とプローブ情報を合わせることで、混雑状況が把握できる道路が計75,767kmから167,784kmへ。

2倍以上に拡大しています。

管理室

さらに、情報を把握できる道路が長くなっただけではありません。

プローブ情報は、GPSに加えて車速パルスや各種センサーを併用していることから精度が高く、トンネル内でも情報収集を継続できるという特長もあります。

プローブ情報を活用することによって、いままでの2倍強の道路で、場所を選ばずより細かな道路の情報が得られる。

つまり、「カーナビの言うとおりに迂回(うかい)したのに、ここも渋滞している」という状況が減る可能性が高まるということです。

次のページ▷ プローブデータの強みとは?